ガソリンを入れて居る時に車から降りて ふと視野に入った車がよかった。
瞬間 外車???と思って傍の店員さんに聞くと「フイガロです」?
よく聞き分けられらなかったが・・・「フィガロ?外車?」と再度 聞くとなんと「国産ですよ」と言う。「ココを見てください」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/c0/5a263b9b0e68e41989ccb5e735769b55.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
デザインが単純で結構 見栄えもいいと思った。爺の所為???
斜め前から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/b9/6dd9882f9da97d60fea510bbe2b09f7e.jpg)
運転席 いい感じ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/26/13f31d4bfcaff61ceb0e2a4ec67527dd.jpg)
サイド・ミラー 丸くてとても いい感じ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/77/9518d669661175abdfa475a4a733352b.jpg)
このような車にステキな女性を乗せて走りたい・・・この歳で???
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
まァ あの世での話しのネタ(種)になるかも?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eto_saru.gif)
平家蟹の横に座る女性は居ないから安心して言える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_3.gif)
でも想像するだけで いいね~ェ ギャハ ハ ハ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_3.gif)
フイガロは1991年に2万台の 限定販売で1992年 販売終了したものだそうです。
どうりで日本で余り見かけない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dolphin.gif)
日産・フィガロ
フィガロの中古車
フイガロの中古車の安いもの(百万以下)
↑ はググッテ見て見つけたURLです。相手の方には了解を得ていません。
ガソリンの149円がちと痛い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_6.gif)
助手席の美人は諦めましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_3.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_3037_1.gif)
/////////////////////////////////////////
見栄っ張りな国民性? 中国“お手伝いさん”事情 2012.9.11 08:25 (1/2ページ)[中国]
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120911/chn12091108280002-n1.htm 以下全文
見栄っ張りな国民性? 中国“お手伝いさん”事情
2012.9.11 08:25 (1/2ページ)[中国]
豊かになった中国では今、一般の家庭でお手伝いさんを雇っているところがたくさんあります。上海、北京といった大都市ではすでに常識という感覚です。(フジサンケイビジネスアイ)
一方、日本では自分の家に他人が入ってくることに抵抗を感じる人が多く、なかなかお手伝いさんを雇うということはしません。お手伝いさんにどう接したらいいのかわからない、という風にも感じるようです。
「今日はお手伝いさんが来るから、お片づけしておいて」と子供に言ってしまうという笑い話も聞いたことがあります。家に来て食事を作ってもらうより、宅配サービスを利用したり、お掃除スタッフを派遣するサービスを利用したりする方が気楽なようです。
中国では、共働きが普通、また中国女性の性格は非常に強いので、家事を奥様が全部こなすというのは夢のまた夢。「料理や洗濯、掃除などはレベルの低い仕事で私はそんな仕事をするために結婚したんじゃないわ」と思っている女性が大勢いるのです。家事は旦那さんと分担、それが無理ならお手伝いさん、となるわけです。
さらにご存じのとおり、中国人は見えっ張り。「ああ、うちは子供の送り迎えはお手伝いさんがやってくれるから」と豪語したい、というのも理由の一つでしょう。
聞きしに勝る!中国人のエゲツナイ「商魂」 現地進出の大阪の社長が激白
それに加えて地方から出稼ぎに来ている若いお手伝いさんを安く雇えるという実情もあります。
知人の上海人女性の場合、一人っ子のお子さんは全寮制の高校、旦那さんはお仕事、本人は専業主婦。なのに、お手伝いさんを雇っています。中国の富裕層によくある姿といえると思います。
ただお手伝いさんを雇うことに抵抗があるはずの日本人でも中国やタイなどに駐在になると、帯同する奥様が専業主婦でもお手伝いさんを雇いますよね。これは女性の本心かもしれませんよ。(株式会社シー・コミュニケーションズ代表取締役 大羽りん)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
つぶやき
私も物凄い見栄っ張りです。・・・と言って見栄を張るような物を持ち合わせていないので張りようがありません(笑)
この家にはお手伝いさんが休む部屋がありません。
勿論 金銭的な余裕はさらにないですが・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_2.gif)
フイガロも諦めましょう?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_osusume.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_3037_1.gif)
花を見ながらの朝ウオークにお付き合い有り難うございました!
懐かしい車ですね!
オートマチック車だったのですね。
今も現役で走っているのには驚きですね。
朝夕は大分過ごし安くなりましたが、日中はまだ気温も高い様なので体に気をつけてお過ごしくださいネ。
9月も中旬を向かえましたが、残暑が続いておりますね
夏の後が晩秋になっても困りますね、そうそうもう梨狩りに
行かれたそうで、美味しそうな立派な梨がありましたね^^
さぞ美味しかったことでしょう♪私も体調が良ければ月末に
予定しております^^。猫の甘咬み・・・早速噛みを咬みに
直しました、感謝致します、自分でも違和感を感じてはおりましたが
osamuさまのお蔭でありがとうございました。今後ともご教示下さいますと大変と嬉しいです。
日産のフィガロ、とてもお洒落でセンスの良い車のようですね、本物を見てみたいです^^。
ひろしさんも日本中を旅行されて見聞を広げられていいですね。やはり足が丈夫でないとダメですね。それに耳が聞こえないと案内がわかりません。五体満足・・・これに限ります。いつも応援&コメント有難うございます。