goo blog サービス終了のお知らせ 

還り見れば酔生夢死か?

80歳代の聾人でネットの話題を書いています。足が悪いので家で得ることが出来るネット情報と私自身の唯我独尊の偏向文です。

きょうの「余禄」(3月19日) こよみ

2013-03-19 07:38:17 | ネタ
人気ブログランキングへ

↑ 一度クリックを宜しくお願い致します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
余録:フランス革命で採用された革命暦では秋分の日を… 毎日新聞 2013年03月19日 00時11分

http://mainichi.jp/opinion/news/20130319k0000m070115000c.html 以下全文

余録:フランス革命で採用された革命暦では秋分の日を…
 毎日新聞 2013年03月19日 00時11分

 フランス革命で採用された革命暦では秋分の日を元日とし、1週間は10日、3週間で1月とされた。1年は12カ月で、余りの5日間は祝日である。月の名も「霧月」「雪月」「花月」「果実月」など四季にちなんだ詩的な名前がつけられた

▲うち普通の暦の2月19日ごろから3月20日ごろまでは「バントーズ(風月)」という。フランスでも春先は強風の日が多い。革命暦はほどなく廃止されたが、「テルミドール(熱月)のクーデター」など歴史用語を残した

▲古い英語では3月が「荒れ狂う月」と呼ばれていたのも、この季節の吹き荒れる風のためだという。「3月はライオンのようにやって来て、子羊のように去る」は英国のことわざで、ライオンは低気圧による嵐、子羊は移動性高気圧による穏やかな晴天を指すそうだ

▲倉嶋(くらしま)厚(あつし)さんの「日本の空をみつめて」(岩波現代文庫)によれば、春に嵐が多いのは北半球の中(ちゅう)緯度(いど)地帯共通の現象という。北へ縮小する寒気団と南から広がる暖気団とが温帯低気圧の発達によって激突するからだという。中国では春風は「虎」にたとえられたそうだ

▲きのうの日本列島は、各地で強い南風が吹き荒れる春の嵐となった。低気圧が発達しながら日本海側を通過したためだが、近畿では3年ぶり、東海では4年ぶりの春一番(はるいちばん)という。すでに今月初めに春一番が吹いた関東や九州北部でも荒っぽい天気が目立つ3月である

▲ちなみにフランスの革命暦で風月の次は「ジェルミナル(芽月)」だった。史上タイ記録となる早い開花宣言のあった東京の桜の上空でも、寒気と暖気のせめぎ合いはまだまだ決着がつきそうにない。

.・・・・・・・・・・・・・・・・・

つぶやき

 一週間が10日?そんなこともあったのですね~

>月の名も「霧月」「雪月」「花月」「果実月」など四季にちなんだ詩的な名前がつけられた <

フランスも意外に風流な国柄っですね。言葉にこのような風流な季節を現すものがあったとは?

日本のみと思っていたおろかな老人でした。

昨日は春の嵐が荒れに荒れた日でした。深夜も雨戸がガタ・ガタと五月蝿さかったです。

睡眠剤を飲んで寝ました。今朝はとてもいいお天気です。

坪庭?には眩しいくらい陽が射しています。気温:21度 (午前8時)

「こよみ」の歴史の本を以前 読んだことがありますが難しくって・・・。理解できなかったです。(泣き) 

人気ブログランキングへ

最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
今晩は~ (ハナ(葉山))
2013-03-19 20:19:43
御無沙汰してまして、纏めて拝見、ポチしました~。
何だかいろいろ行事があり、忙しいです。
昨日は凄い風でしたね。今朝ベランダのサンダルが庭に飛んでいて、野鳥の餌台にしてる2段重ねのビール箱と板、外の金魚の水槽に被せてある、網と重しの長い柄の柄杓、ゴミ燃しの缶などが倒れてました。

急に暖かくなり、寒がりには嬉しいのですが、花粉症と庭や畑に雑草が出てきて嫌ですね~
息子たちはマンションがいいなんて言ってます。

36坪の家税金も火災保険も全部私が払って、タダで住んでるのですが~

私も便利で草取りの無いところへ住みたいです~
今のところ車運転できますし、健脚でいいのですが
先行き、バス停まで遠いですし、一番近い店スーパーがバス2駅ですからね。、
返信する
Unknown (siawasekun)
2013-03-20 00:43:55
余録:フランス革命で採用された革命暦では秋分の日を… 毎日新聞、・・・・・・。
詳しい説明から、伝わってきました。

フランスも意外に風流な国柄、・・・・・・。
初めて、知りました。
ご紹介、ありがとうございました。

昨日も、拙い私のブログを見て、嬉しいコメント&応援ポチに、恐縮、深謝です。

応援ポチ♪♪
返信する
フランス革命暦・秋分の日 (ひろし爺1840のGooブログ)
2013-03-20 08:58:56
!('_')!Osamuさんお早うございます!
春の京都嵐山観光にお越し頂きコメントを有り難うございました。

神奈川ブログランキング・・・クリック!
今日は春分の日ですね!
フランス革命暦・秋分の日についての記事を拝読させて頂ました。

('_')今朝は先日の春の嵐山観光の続きを動画とDBにしてアップしましたので御付き合い頂ければ嬉しいで~す!
('_')爺のGooブログへ閲覧の感想コメント宜しくお願いしま~す!
!(^^)!それではまた金曜日にお伺いしま~す!バイ・バ~ィ!
返信する
ハナ(葉山)さんへ (osamu)
2013-03-21 05:18:00
あの暴風?は凄かったですね。我が家も雨戸の音で眠れなかったです。
風でいろんな物が飛ばされはなさんお一人では修復も大変ですね。

スーパーが遠いのも困りますね。将来これは大きな問題になりそうですね。

プールでは500m も泳がれるとはお元気なものです。ビックリしました。



返信する
siawasekunさんへ (osamu)
2013-03-21 05:23:49
いつもコメント&応援有難うございます。
毎日新聞の囲み記事や他の記事もログインしないで読めて転載する(違反かも?)ことが出来ます。他社は出来ません。・・・でも記事のURLを開いてもリンクが外される場合も多いので全文記載しています。
返信する
ひろし爺1840 さんへ (osamu)
2013-03-21 05:28:11
いつもコメント&応援有難うございます。

温かくなりましたね。昨日は25度もありました。


>フランス革命暦・秋分の日

これはちょっと驚きましたね~。一週間が10日にも。 曜日はどのような名が付いていたのでしょう?面白い記事でした。
返信する

コメントを投稿