還り見れば酔生夢死か?

80歳代の聾人でネットの話題を書いています。足が悪いので家で得ることが出来るネット情報と私自身の唯我独尊の偏向文です。

北下浦:牧水資料館を覗く?(横須賀市 長沢)

2008-02-18 21:25:50 | ネタ
牧水記念館



太極拳の練習場の直ぐ傍に若山牧水資料館がある。



記念館の入り口から見た全景である。国道沿いにある。駐車場がないのが欠点である。

いつもその前を車で通り過ぎて自治会館の駐車場に入る。



海岸道路沿いに牧水の詩碑が建っていた。初めて見た詩碑である。



先日は少し用事があり早めに行ったが我輩のことで聊か早すぎた。

そこで、気になっている「牧水資料館」に歩いていって見た。

30坪もない位の平屋の建物で中は少々薄暗い。

「写真を撮ってもいいですか?」と受付の方に伺うと

「どうぞ」と許可を頂き少しばかりの写真を撮った。



牧水の旅姿には少々驚いた。室内の照明が反射した。下手だ!

でもこの姿はイカス!いいな~~我輩も傘を担いで歩きたい・・・・

おや?この傘?番傘でないよ!アムブレラだ!牧水先生はハイカラだったのだ!

ついでに牧水さんよ~ゥ その姿で「薬作り職人さん」ちにも寄って見てェ?




有名な幾山河・・・



幾山河(いくやまかわ)の説明文・・・



しら鳥は・・・



牧水資料館の前に広がる東京湾は静かで長閑である。まさに春の海であった。
対岸に見えるのは房総半島である。約40数キロ先である。久里浜港から金谷(房総半島)までフェリーで35分掛かる。

東京湾の船舶管理



資料館の後ろに僅かに見える建物で太極拳の練習をします。
この砂浜で太極拳を一曲舞うか?と気分は誘われるが子供さんやら多くの方が波打ち際で遊んで居られた。残念だが止めた!

夏になれば暑いのでので人出は少ない。その時にしよう・・。



ここはお年寄りのデイ・ケアサービスもしています。



牧水の別荘がこの近くにあり、よく釣りを楽しんだらしい?




牧水の生まれは宮崎のようだ。角帽姿もいいね~

物理学者長岡半太郎先生も横須賀に縁があるようだ。もう30年以上横須賀市民であるが知らないことが多い。

長岡先生の写真をとるのを例により忘れた。何処に行ってもヘマばかり・・・。

泣きべその”くそ爺”であった。




最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
若山牧水 (沼じじ)
2008-02-19 09:36:08
若山牧水の旅姿いいですね。牧水はこの4年後に旭川で歌人斉藤瀏{(りゅう)=陸軍第七師団軍人}を訪ね来て8首の歌を残す。そのひとつが旭川春光台の歌碑(07・10・8投稿)です。

東京湾の写真素晴らしいです。

HPビルダ11購入しました。スライド写真にたどり着くまで解説書を見ています。
返信する
沼じじさんへ (osamu)
2008-02-19 18:02:55
あの写真は2/16日で大変お天気のよい日でした。
風は少し冷たい感じでしたが砂浜には大勢の親子連れ?の方が遊んでいました。春の海はホントに
のたり~のたりかな です。時間を忘れます。

返信する
閲覧者数? (osamu)
2008-02-20 07:35:32
アクセス状況
最終アクセス日 : 2008年02月19日 02月19日のアクセス数
閲覧数 : 2491 PV

タイトルが当初「若山牧水資料館」となっていた所為だと思います。早速訂正をしました。

間違われて訪問された方に深くお詫びいたし以後気をつけます。陳謝 
返信する
下調べで (横浜-ハチロ)
2009-01-24 13:25:35
市観光ボランティアの会で2009-1-31日に歩くので参考資料を調べていたらおじさんのこの案内をみつけたぁ!ありがとう70才です。
Yahoo!の地図とともに・・です。
返信する
横浜-ハチロさんへ (osamu)
2009-01-24 16:52:59
すみません。牧水で検索されて、このブログが表示されたようで、また、表題(タイトル)を変更します。
皆様にご迷惑をお掛けします。

牧水会館は野比海岸の国道沿いの山側の上(3~4m)にある小さな民家風の家です。
中は写真が撮れます。入場無料です。

ハイキングの日がいいお天気でしたらいいですね。
返信する

コメントを投稿