検索???
分からぬことは全てGoogleで検索すれば大体は検索に引っかかる。
困るのは、何が分からぬか?分からぬ物の名前が分からぬことである。
そこで?ハテナ?はてな?はてな?となるが。
因みに入母屋つくりの神社の平入りについた唐風屋根のゲギョの上の屋根にある蛙股のような?または鬼瓦のような飾りである。
権現造り
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A8%A9%E7%8F%BE%E9%80%A0
一瞬 鬼瓦?トリフスマ?とも思ったがよく分からない?
そこで、先ずは“唐風屋根飾り“で検索すると、
http://www.google.com/search?q=%E5%94%90%E9%A2%A8%E5%B1%8B%E6%A0%B9%E9%A3%BE%E3%82%8A&sourceid=ie7&rls=com.microsoft:en-US&ie=utf8&oe=utf8&rlz=
コレだけ検索される。そのうちのドレが該当するか?いちいち見なければならない。
見ても分からぬことが多い。
そこでさらに“トリフスマの下の名前”で検索すると ↓
http://blogs.yahoo.co.jp/gkrgd678/45205577.html
http://www.google.com/search?q=%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%95%E3%82%B9%E3%83%9E&sourceid=ie7&rls=com.microsoft:en-US&ie=utf8&oe=utf8&rlz=
http://www.google.com/search?hl=ja&rls=com.microsoft%3Aen-US&q=%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%95%E3%82%B9%E3%83%9E&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=&aq=f&oq=
以下引用文の一部
・・・・・・・・・・・・・・・・・
鳥衾(トリフスマ)隅木蓋瓦(スミキフタカワラ) 鬼瓦の上に奇妙な物が乗っていたら・・・それが鳥衾です。(笑)大抵は、反り返った軒丸瓦のような感じですが、「立浪(タツナミ)」と言う波をあらわしたものも比較的多いそうです。
また、鬼瓦の上にではなく、本来鬼瓦の ...
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
http://www.mahoroba.ne.jp/~tsume/maturi/maturi-danjiri.html
↑こちらは、やや、これかな?とも思う?「鬼板」 これは私の知らない名前である。
と言うことで結局は分からない。
では?“うまのり”?かなと?“うまのり”で検索するとなにやら変なので止めました。
とりふすま ↓
http://www.google.com/search?hl=ja&rls=com.microsoft:en-US&q=%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%95%E3%82%B9%E3%83%9E&start=10&sa=N
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1422594464
神社屋根
http://shajiyane-japan.org/dentogiho/dentogiho.htm
古代瓦
http://gpeach.nobody.jp/kawara/menu.html
http://gpeach.nobody.jp/goku/a_sa.html
・・・・・・・・・・・・・・・・
結局 この唐風屋根の上の飾りの名前は分からず仕舞いでした。
若しも棟があれば鬼瓦では?と思いますが?
棟もなく飾りだけが立っているのはよく分かりません。
以前 神社の山門の地貫(?)を敷居と書いたことがありますが、敷居には鴨居や枠がつき物です。
他の神社のブログを見ると、その殆どの方が敷居と書かれていたので追従したまでですが、未だに気になっています。
この山門の高い跨ぐ部材の名前や唐風屋根の飾りについては、どこかでこれらの名前は聞いたことがあるのですが、どうしても思い出せません。
"聞いたことがある"とそう思い込んでいるだけかも?
さりながら、このような飾りは日本建築の特色のようですから、もっと勉強をしなければならないようです。
検索も名前が分からないと出来ないのが“欠点”ですか?
きょうは午前中 病院
午後 パソコン教室でなにやら、やらなくては・・・
太極拳のI先生とその生徒さんです。
3にんか?4人の内輪だけです。
分からぬことは全てGoogleで検索すれば大体は検索に引っかかる。
困るのは、何が分からぬか?分からぬ物の名前が分からぬことである。
そこで?ハテナ?はてな?はてな?となるが。
因みに入母屋つくりの神社の平入りについた唐風屋根のゲギョの上の屋根にある蛙股のような?または鬼瓦のような飾りである。
権現造り
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A8%A9%E7%8F%BE%E9%80%A0
一瞬 鬼瓦?トリフスマ?とも思ったがよく分からない?
そこで、先ずは“唐風屋根飾り“で検索すると、
http://www.google.com/search?q=%E5%94%90%E9%A2%A8%E5%B1%8B%E6%A0%B9%E9%A3%BE%E3%82%8A&sourceid=ie7&rls=com.microsoft:en-US&ie=utf8&oe=utf8&rlz=
コレだけ検索される。そのうちのドレが該当するか?いちいち見なければならない。
見ても分からぬことが多い。
そこでさらに“トリフスマの下の名前”で検索すると ↓
http://blogs.yahoo.co.jp/gkrgd678/45205577.html
http://www.google.com/search?q=%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%95%E3%82%B9%E3%83%9E&sourceid=ie7&rls=com.microsoft:en-US&ie=utf8&oe=utf8&rlz=
http://www.google.com/search?hl=ja&rls=com.microsoft%3Aen-US&q=%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%95%E3%82%B9%E3%83%9E&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=&aq=f&oq=
以下引用文の一部
・・・・・・・・・・・・・・・・・
鳥衾(トリフスマ)隅木蓋瓦(スミキフタカワラ) 鬼瓦の上に奇妙な物が乗っていたら・・・それが鳥衾です。(笑)大抵は、反り返った軒丸瓦のような感じですが、「立浪(タツナミ)」と言う波をあらわしたものも比較的多いそうです。
また、鬼瓦の上にではなく、本来鬼瓦の ...
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
http://www.mahoroba.ne.jp/~tsume/maturi/maturi-danjiri.html
↑こちらは、やや、これかな?とも思う?「鬼板」 これは私の知らない名前である。
と言うことで結局は分からない。
では?“うまのり”?かなと?“うまのり”で検索するとなにやら変なので止めました。
とりふすま ↓
http://www.google.com/search?hl=ja&rls=com.microsoft:en-US&q=%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%95%E3%82%B9%E3%83%9E&start=10&sa=N
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1422594464
神社屋根
http://shajiyane-japan.org/dentogiho/dentogiho.htm
古代瓦
http://gpeach.nobody.jp/kawara/menu.html
http://gpeach.nobody.jp/goku/a_sa.html
・・・・・・・・・・・・・・・・
結局 この唐風屋根の上の飾りの名前は分からず仕舞いでした。
若しも棟があれば鬼瓦では?と思いますが?
棟もなく飾りだけが立っているのはよく分かりません。
以前 神社の山門の地貫(?)を敷居と書いたことがありますが、敷居には鴨居や枠がつき物です。
他の神社のブログを見ると、その殆どの方が敷居と書かれていたので追従したまでですが、未だに気になっています。
この山門の高い跨ぐ部材の名前や唐風屋根の飾りについては、どこかでこれらの名前は聞いたことがあるのですが、どうしても思い出せません。
"聞いたことがある"とそう思い込んでいるだけかも?
さりながら、このような飾りは日本建築の特色のようですから、もっと勉強をしなければならないようです。
検索も名前が分からないと出来ないのが“欠点”ですか?
きょうは午前中 病院
午後 パソコン教室でなにやら、やらなくては・・・
太極拳のI先生とその生徒さんです。
3にんか?4人の内輪だけです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます