![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/e8/1549074abf49f722948cb99175d52953.jpg)
八幡宮 ↓の場所が鶴岡八幡宮です。
鎌倉・・・我が家から車で40分~50分です。でも混雑している時は最大3時間以上かかったこともあります。最大の問題点は駐車場です。
きょう(6月3日)の午前中の太極拳の練習が終わり午後に鶴岡八幡宮に行ってきました。
鎌倉は何時も混んでいます。
鶴岡八幡宮 鳥居 ↓ 右 太鼓橋 ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/d8/90360a96c7d6ba7682463f9fa64cfedd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/60/43c03acf7d15ac7520f5f613d6d7273e.jpg)
鶴岡八幡宮の鳥居の前の交差点 横の駐車場を予定して行ったのですが、入り口でウインカーを出した途端に駐車場の整理の人から×印を示されて入ることが出来ず、仕方なくそのまま北鎌倉方面に走ると、突き当たりに1時間600円の看板のある駐車場があり、急ぎ其処に車を突っ込んだ。
入り口に誰も居ないので車を空いた場所に停めると入り口の横に小屋があり、其処に若い男性が番をしていた。
料金を先に渡そうとすると
「後でいいです。これを持って帰られるときに清算をします」と言って小さな紙切れを渡された。
この紙は直ぐになくしそうだな?と思った。
大事に財布に入れた。
駐車場を出たところに「井戸」があった。(クロガネのイ)↓ 井戸の写真は呆けたので掲載しません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/51/839f08b317a557b1a9cdee09ef9c6e0a.jpg)
鶴岡八幡宮近辺の駐車場
http://www.kcn-net.org/access_guide/hachimangu_map.htm
我輩が車を入れたのは6番のところでした。↑
この駐車場から歩いて5分くらいのところに鶴岡八幡宮がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/ea/656c1c62af0b5ab2f1be6b4c20244ccd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/ce/6f8a977a44eb9b2dba50356cbe437e1d.jpg)
この階段の上に本殿がある。↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/3c/1e0f4866f4129854e54c1353ced3a400.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/5c/a61e2f0a08a25e6a5c8bcd2cdbed769b.jpg)
歴史にある鶴岡八幡宮の大銀杏(オオ・イチョウ)↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/52/cb46d4d45db792f166a1a39f2d302ea1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/df/6b670532c1bc895a7a47847d7a6974dc.jpg)
奉納?された酒樽 (この奉納酒たるの飾りの名前忘れました)↓ なんと思いがけぬ」「五橋」を見つけました。 ↓私がお祝いの時に頂いています。故郷の銘酒です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/8c/0bcb380a7332968475ef2eef7127d2e1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/5b/72865ecaee71c438a6e6688116571636.jpg)
参道の両脇に並ぶ屋台 ↓ ぶどう飴 箸の先に直径2~3cmの飴玉が付いている。↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/ea/7803a71385ad7cd8ca44996660d14198.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/03/3ef3cdd02ae07782377683b01b62a37d.jpg)
追伸:昨日6月4日「横須賀それいゆ」に町内でハイキングに行きましたが、そのアップ後ほどいたします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
以下参照です。
//////////////////////////////////////////////////////////
鎌倉鶴岡八幡宮 ↓
http://www.hachimangu.or.jp/index2.html
鎌倉十井
http://www.kcn-net.org/10ido/mainfrm.htm#clickmap
鉄の井(クロガネの井)↓
http://www.kcn-net.org/10ido/tetu.htm
交差点の数メートル先に、北鎌倉方面から鶴岡八幡宮の境内に沿って鳥居前を東西に走る横大路(よこおおじ)が有る。
この三叉路の角に、屋根をかけた古い井戸があるのが見える。
この井戸が鉄の井(くろがねのい)と呼ばれている、鎌倉十井の一つです。
鎌倉観光
http://guide.city.kamakura.kanagawa.jp/
鎌倉の駐車場事情 兎に角 駐車場料金が高い!
http://www.city.kamakura.kanagawa.jp/koutsu/index.htm
この由比ガ浜パーキングから鎌倉駅まで歩くと優に20分くらいかかる。私なら30分でも辛いな~。↑
東京湾フェリー (参考まで)↓
http://www.tokyowanferry.com/
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_3037_1.gif)
今回鶴岡八幡宮を垣間見ました。
HPはさらっと見ましたが、またゆっくり訪ねたいです。
のんべえの私には試飲のしたいお酒ばかりです。
あの酒ダルの奉納した飾り付けをなんと呼ぶのか調べましたが分かりません。何処の神社にも見られます。これは大変な宣伝ですね。まさか岩国の「五橋」があるとは知りませんでした。
八幡宮は十年来行っていません。建物が綺麗に塗りなおされていて、神社の周りもすっかり変わり、自分の歳を振り返りました。
渋滞する三浦海岸の134号線を三浦海岸から走るくらい、なら城ヶ島、稲村ヶ崎、江ノ島、八幡宮、建長寺の百貫点、露座の大仏くらいなら未だ案内できそうですよ。帰りに「横横高速」を走りましたが制限速度80kmで少々ビビリましたが2~3分で慣れました。
私はポケット・トイレを持って走っています。渋滞に巻き込まれると大変ですから・・・・。(苦笑)これでは鎌倉観光も台無しですね!
カミさんは、何とか言うパンツを履けと言っています。買って来て着装してみましたが?変な感じ
鶴岡の 真似して 出来上がったのでしょうか?
歴史は はるかに 鶴岡のほうが 格上ですよね。
房総半島に住む家内の妹夫婦からも若いうちに
出ておいでと言われているうちにこの年になり
ますます出無精になっています。
最近高速に乗る時は家内を連れ、
「おい、逆走でないか?」と確認させています。全国版のネタにならぬように・・(笑)
免許の返還も考えていますが・・・。何しろ歩けないので・・・。山の上は辛いです。