東京の銭湯は寺院のような宮造り様式が代表的とされる。銭湯に詳しい研究家、町田忍さんによると、関東大震災後に銭湯を再建した大工の棟梁(とうりょう)が市民を元気づけようと豪華な意匠を取り入れたのが起源で、それが流行したのだという
▲今年4月の熊本地震では、被災者の支援に銭湯が役立った。地元業者の組合と県が協議して、避難などで風呂を使えない人への無料入浴サービスを地震の翌日から実施した。地震直後は入浴を待つ人の長蛇の列ができ、7月末時点でのべ25万人が活用した
▲組合側のまとめ役だった熊本市の銭湯主、坂崎友治(さかざきゆうじ)さんによると、被害が大きかった本震から2日後も9軒が支援を続けた。応急補修をしたり、問い合わせに忙殺されたりしながら、ひと肌脱いだ
▲坂崎さん自身の銭湯は本震で折れた煙突が浴場の天井を突き抜けてしまい、いまだ営業再開には至っていない。それでも組合側が申請した5軒の再建がこのほど県の復興支援の対象となり、「銭湯の役割が評価されたためではないか」と期待をこめて語る
▲銭湯を取り巻く状況は厳しい。2005年に約7100あった全国の銭湯は利用客の減少や後継ぎ不足などから、昨年までに約4300に減った。熊本では廃業を検討していた銭湯が、無料入浴に感謝する声に逆に元気づけられたケースもあったという
▲一部の自治体では震災時の一時的な避難や貯水を使っての給水、消火などに銭湯を活用しようとする試みも始まっている。庶民文化の側面が注目されがちな銭湯だが、いざという時、地域の人たちの暮らしを助け、支え得る可能性も忘れずにいたい。
ソース : http://mainichi.jp/articles/20160923/ddm/001/070/115000c
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
つぶやき
当地でも廃業される銭湯も見られます。少なくとも現在開業されておられる「銭湯」だけでも残してほしい物件ですね。市でなんとかならないのでしょうかね~。
当市の銭湯には駐車場のある銭湯が少ないのが気になります。銭湯の近くに市の無料駐車場を設置するとか?無料でなくとも半値くらいで銭湯で駐車券を買うとか?工夫をして市からの援助をしてもらうと足の悪い私でも車で喜んで行きますが・・・。現代の商売は先ずは「駐車場」ですね!
メモ http://blog.goo.ne.jp/raffaell0/e/f334ac416d7e5f1c0461645ab56dd2c0#comment-list
一日一日が経つのが早く感じられ9月も最後の日になりましたネ。
今月もブログにお越し頂き、お付き合いを有り難うございました。
来月も今月同様に宜しくお願い致しま~す!
@(*^_^*)@来月も「Osamuさん」からの色んな情報を見せて頂くのを楽しみにしておりま~す!
今日は月末のご挨拶で失礼しま~す!
☆「人気ブログランキング」→応援ポッチ~コメント!
☆今日のFaceBook「f・いいね!」に→✔シェア・済!
!(*^_^*)!今日のMyBlogへのお誘い<↓>
◆9月最後の日のご休憩のひと時を動画や「なぞかけ遊び」でお寛ぎ下さ~い!
*ご覧頂いた感想を送って頂くのを楽しみにお待ちしていま~す!
◇素敵で楽しい週末を御過ごし下さいネ。バイ・バ~ィ!
昔、銭湯は石川県出身者が多いと聞きましたが、調べるといろいろ説明があります。新潟、富山、石川の出身者が豆腐屋と風呂屋が多いそうで、次男三男などが出て行ったと。
銭湯の活用:
(一部の自治体では~)とありますがなかなかその様なビジョンを持つ市の職員は少ないのでは。
当方はど田舎なので銭湯が2か所あり私と公営。公は200円、私は600円(食堂もあり)ですが面倒なのでほとんど行きません。無料駐車場もたっぷりあります。田舎の良さですか。
本日庭を見るにコスモス、シュウメイギクが咲いていました秋ですね~
草々 メタボ拝
メタボさんおお庭 素敵ですね。秋の風情 楽しめますね。台風が近づいています。相当 風が強いようですよ。対策を十分にしておいてください。被害がないように・・。
ご返事がおくれ済みません。未だ 風邪が治らなく寝たり起きたりです。食事は市販の「おかゆ」や「クリームシチュウー」 などで済ませています。熱はさほどないのですが痰がつまる咳に悩まされています。まだ 暫くは安静ですね。