大島恵真(おおしま・えま)の日記

児童文学作家・大島恵真の著作、近況を紹介します。
絵本作家・大島理惠の「いろえんぴつの鳥絵日記」もこちらです。

猫の脳腫瘍のはなし・9・2021年6月3日・3

2021年06月03日 | 2021.5猫の闘病記
脳腫瘍で5/30に9歳で亡くなった猫「ノア」の、5か月の闘病記のつづきです。
暗い話ですが、お読みいただきありがとうございます。

最後の2週間の様子です。

※これまでの記録は、「2021.5猫の闘病記」のカテゴリーにまとめています。


☆2021年5月14日、朝、おいしい新鮮な魚をいただいたので、元気な頃のノアにしたように、加熱して細かくつぶして、流動食にまぜて食べさせました。
午後、外出から帰ると、食べたものをほとんど猫ベッドで吐いていました。量が多すぎたのか、固形物はだめなのか、魚に脂がありすぎたのか。元気な以前の頃のように食べてほしい、と思っても、人間の勝手な都合なのでした。

☆5月15日、朝、流動食を与えると、10時に吐いていました。日中は、ずっと部屋の隅(ピアノと窓の間など)にいました。
夜は元気になって、カーペットで2日分のおしっこ。
そのあとは、しっぽをゆらしてちょっとゴキゲンで歩き回りました。
具合が悪くても、梅雨の晴れ間のように調子がよくなるときがあり、キラキラ光るうれしいひとときです。
夜は、ベッドの布団の上で寝かせました。

☆5月16日、午前中にえさを与えると吐く気がして、夕方4時に与えました。今日はちゅーる2本、ふやかしたカリカリをスプーン2さじ。これが1日の全量です。よく食べてくれました。
夜中、猫ベッドで水っぽいものを少しだけ吐きました。

☆5月17日、この日はほとんど寝ていました。
えさを、こまめに少しずつ与えました。
夕方4時、キャリーに入れて少し揺らすと(動物病院に行ったときのように歩いている感覚で)、2日分のおしっこをしてくれました!
夜、水を少し吐きました。ここのところ、水を吐くようになりましたが、えさは消化されているのか、吐かなくなりました。

☆5月18日、この日もほとんど寝ていました。
夕方4時、前日と同じくキャリーに入れて揺らしたら、水を吐いてしまいました。反省して、もう無理におしっこをさせるのはやめようと思いました。
夜は、ベッドで一緒に寝ました。

☆5月19日、ちょっと調子のよい日でした。
抱き上げると、久しぶりに「ニャー」と鳴いてくれました。自分でえさ皿のところに歩きます。さも、よく食べてくれました。
夜、オムツで2日分のおしっこをし、それから1時間ほど歩き回って、6日ぶりのうんこも!
よい日でした。

☆5月20日、前日はベッドで寝ていましたが、朝はホットカーペットで寝ていました。夜中に歩き回ったのかもしれません。
昼、水と泡を吐きました。
この日、抱き上げると、黒かった肉球が薄いえんじ色になっているのに、夫とともに気づきました。皮もむけていました。どうして色が変わったのかわかりませんが、なるべく抱いているときは肉球のマッサージをするようにしました。
夜は、ベッドで一緒に寝ました。

☆5月21日、布団から起きてないので、猫ベッドに移動させると、午後までずっと寝ていました。体力がなくなっているのかもと思いました。
えさは午後、3回に分けて与えました。
夜、この日最後のえさを、全部吐いてしまいました。
けっこうがっくりきて(時間をかけて食べさせていたので)、つい、ネットで、同じ症状の猫を介護されていた方がたのブログをながめました。あとどのくらい生きてくれるんだろう、もうよくはならなくてずっとこんな感じだろうか、と、ノアの症状への不安と人間側の疲れがありました。

一昨年、母を亡くしました。介護は東京との往復で、病院には3日しかいられず、母をちゃんとみとってあげられなかったことを、今でも悔やんでいます。それで、猫にはできるだけのことをしたいと思っていました。ですが、疲れてしまったのです。

すると、それまでリビングでうずくまっていたノアが、段差の向こうから、私をじっと見ているのに気づきました。ここ数日は、ほとんど目が合うことも、ちゃんと目を開けていることもなかったのに、丸い目で私を見ています。
心の中をわかられたのかもしれない、と申し訳なく思いました。猫は、こういう心の動きを察知するような気がします。

それからノアは、自分で歩いてえさ皿のところまで行って、「ぼく元気だよ」とでもいうように、すわって待っていました。
すぐに、ちゅーるを1本、シリンジで少しずつ与えました。
食べながら、床にだらっと寝てしまうことが何回かありました。
しっぽを、自分のお尻で踏んでしまっていたので、きちんとのばしました。最近、しっぽを曲げてお尻で踏んでいることが多くなりました。すると、久しぶりに「ニャア」と鳴きました。

ホットカーペットで寝かせました。朝まで寝ていたようです。


今回は、ここまでです。

☆・☆・☆・☆・☆お役立ちメモ

○無理に食べさせない
病院では、とにかく食べさせてください、と言われたので、時間をみつけてはシリンジで口の横からえさを流し込んでいましたが、だんだん吐くようになり、自分でえさ皿のところに来るまで、待つようにしました。えさ自体はおいしいらしく(ちゅーるが主食なので)、シリンジで飲ませたあとは、じっとすわって待っていました。

○歯磨きができるようになった
流動食をシリンジで歯の間から流し込むため、どうしてもこぼれてしまい、口のまわりが汚れます。そこで食事のあとは、必ずシートで拭くようにしました。歯や歯茎を拭いてもいやがらなくなり、きれいにできました。元気な頃にはものすごく暴れて考えられなかったので、ちょっとよかったことでした。

○流動食をつくる
病院の高級流動食はおいしいらしいのですが、高いので、自分で作るようになりました。にぼしや鰹節などの混ぜ物のないカリカリ(比較的元気なときは、にぼし等が入っていてもよかったのですが、だんだん固形物を吐くようになったのと、固形物があるとシリンジが詰まるため)を、水とともにびんに入れて半日ふやかし、えさ皿にとって電子レンジであたためると、簡単にペーストになります。ここにちゅーるを混ぜて与えました。

猫の脳腫瘍のはなし・8・2021年6月3日・2

2021年06月03日 | 2021.5猫の闘病記
脳腫瘍で5/30に9歳で亡くなった猫「ノア」の、5か月の闘病記のつづきです。

最後の1か月となりました。「ノア日記」を見ながら思い出して書いていますので、どのくらいになるかわからないのですが、闘病記はあと4回くらいと思います。

※これまでの記録は、「2021.5猫の闘病記」のカテゴリーにまとめています。


☆2021年5月1日、目を開けずに、ウォーウォーと鳴く日が続いています。
夕方、電子ピアノと窓のすきまで、3日ぶりにおしっこをしていました。せまい、人に見つからない場所が安心するようです。その後、猫トイレに座らせてみたら、5日ぶりにうんこもしてくれました。体のバランスがとれず、後ろ足で立ち上がって、のけぞって倒れそうになりました。
寝ている時間が増えてきました。じっと座って、とつぜん、がたっと倒れて、すぐに起きることも。あまりちゃんと睡眠がとられていないのかも、と思いました。
ピアノのコードにからまったり(よけておいたつもりでも、ちょっとした部分にからまる)、ミシンと壁の間にはさまったり(ミシン台の足と壁の間に、バスタオルをはさんで対処)。薬とごはんは、シリンジのおかげで前よりもスムーズになりました。

☆5月2日、久しぶりによだれを出して、軽い発作。そのあとはひたすら前進状態に。

☆5月3日、朝、軽い発作のあと、舌をつきだしたままになってしまいました。呼吸が速く、じっとしています。寝かせても、体がこわばって、ちゃんと伏せられません。「お座り状態」で一晩過ごしました。

☆5月4日、前日と同じ姿勢でいます。呼吸が速く、寝かせても、寝る姿勢になれず、起き上がってしまいます。
夜は少し落ち着き、プラスチックの猫ベッドにヒーターを入れて寝かせたところ、アゴをふちに乗せて寝ていました。

☆5月5日、前日2日間の危機は脱しました。床にぺたっと伏せられます。シリンジで、流動食を小分けにして与えました。午後にはスピー、といびきをかいて寝ていて、ほっとしました。

☆5月6日、落ち着いてきました。さわるとウーウーいいますが、うなっているというより、話しているのかも?と、こちらからも話しかけました。困ったのは、おしっことうんこを5日していないことです。病院がお休みなので、明日電話をしようと思いました。
ネットでは、猫のおしっこのさせかたがのっていますが、同じようにやってみてもやってくれません。
尿毒症にならないように、シリンジでとにかく水分を与えました。
おしっこをしていない割に、夕方には夫にだっこされて「ニャウ?」とごきげんな声。久しぶりでした。
夜は、丸くなって寝ました。ずっと切っていなかった爪を切りました。少しは伸びてきてるようでした。
手足をグーパーさせて、調子が(すこしは)よさそうでした。

☆5月7日、動物病院へ。先生からは、「うんこは6日しなくてもまあいいとして、おしっこは4日目くらいで具合が悪くなるので、できれば1日、せめて2日しなかったら電話してください。休日でも」と言われました。
先生にも「おしっこをさせる方法」をやってもらいましたが、出ないので、やむなくカテーテルを入れて導尿してもらいました。部分麻酔をしたのですが、さすがにいやなようで、先生を後ろ足で蹴り、先生の診察着がおしっこまみれに。すみません。
それでも、ものすごくたくさんのおしっこが出ました。抗生物質を2日分処方されて、帰りました。
下半身がおしっこまみれだったので、久しぶりにシャワーで洗いました。ドライヤーでかわかしていたら、これも久しぶりに、毛づくろいを始めました。ニャーニャー鳴いて、機嫌もいいです。
えさも、シリンジで、よく食べました。

☆5月8日、導尿の結果か、ちょっとは調子がよくなったようで、久しぶりに目を開けました。人の動きにも、少しだけ反応します。目が合うこともあり、うれしくなりました。
うんこは7日しませんが、23日という記録もあったので気にしないことに。まずはカリカリを食べさせてうんこを作ろうと、水でふやかしてつぶしたかりかりを、ちゅーるにまぜて与えました。
しかし夜、1時間かけて与えたちゅーるを、吐いていました。えさは小分けにしなくてはいけないようでした。

☆5月10日、2日間、目を開けられるようになりました。じっと人を見たり、耳も聞こえるようです。さわると、「ニャオ」と応えたり。調子がよくなってきたようでした。体力も以前ほどありませんが、この調子で保ってほしいと思いました。
今日でおしっこ3日目なので、しかたなくまた動物病院へ行ったところ、診察室でキャリーを開けたら、中でしていました!これはうれしかったです。
右目も、少し光に反応していますと言われ、ますますうれしくなりました。
今日から、1日1回、食事に下剤を入れることになりました。たぶん人間用の液状の下剤を、5滴です。

☆5月11日、おだやかな顔でホットカーペットで寝ていました。段差も降りられるようになりました。目はよく開いています。

☆5月12日、えさ皿の前で、じっと座って待っているようになりました。そういうときは、すかさず食べさせるようにしました。

☆5月13日、朝、ようやく12ぶりにうんこをしてくれました。おむつの中だったので、匂いもせず、わかりませんでしたが、うろうろと落ち着きなくやってくるので、早く取ってほしかったのでしょう。夕方には、試しにキャリーに入れてみたところ、中でまた3日ぶりのおしっこをしてくれました。
キャリーは落ち着くのかもしれないと、これからは毎日、夕方になったらキャリーに入れてみようと思いました。

衰えつつも、ここのところ、よい調子を保ってくれるのが、とてもうれしかったです。
MRIをとっていないので、脳腫瘍なのかどうかもわかりませんが、それが逆にいいのか、いつかは治るんじゃないか…という希望がもてました。だきしめたり、話しかけたり、腫瘍を小さくしようと頭をマッサージして(無理かもしれませんでしたが)、なるべくコミュニケーションをとるようにしました。
だんだん、猫が最優先の生活になって、断続して猫にかかわるようになってきましたが、少しでもよくなってくれれば、楽になってくれれば、日々を幸せにすごしてくれれば、という思いでした。

今回は、ここまでです。

☆・☆・☆・☆・☆お役立ちメモ

○コミュニケーション
お友達から、なるべくだきしめたりするといいと言われ(同じように、猫を介護した経験から)、それまでやや絶望的な気持ちで介護をしていましたが、どんどんだきしめるようにしました。それがよかったのかどうかはわかりませんが、悪くなりながらも良くなる数日があり、宝物の日々でした。

○おしっこ
これは本当に悩ましかったです。毎日してくれなくてもいいから、せめて2日に一度はしてほしいと、マッサージしたり、しそうな場所(布団や座椅子など、ふかふかした場所)につれていったり、今までの猫トイレに毛布とペットシートを敷いてふかふかにして頻繁に入れてみたりしましたが、うまくいきませんでした。この後、最後の2週間には、「おむつをつけて、夜、布団の上につれていき、マッサージをしていると、そのちする」というのがわかってきました。

猫の脳腫瘍のはなし・7・2021年6月3日

2021年06月03日 | 2021.5猫の闘病記
おはようございます。

脳腫瘍で5/30に9歳で亡くなった猫「ノア」の、5か月の闘病記のつづきです。

「猫のはなし」ですと、楽しい猫の話をイメージされるかと思い(楽しい猫の話はこの闘病記を早く書いてしまって、公開したいです)、「猫の脳腫瘍のはなし」に変えました。

このころから、だんだん、読んでもつらい話になってきてしまいますが、同じ状況で悩まれる方々に参考になればありがたいと思い、記録しています。
書くことで、私自身の癒やしにもなっています。これがいちばん大きいかも…。仕事のすきまにひたすら書いています。

「いいね」「応援」「つづき希望」などなど、ありがとうございます!
※これまでの記録は、「2021.5猫の闘病記」のカテゴリーにまとめています。


☆2021年4月20〜22日(最初の異変から約4か月)
19日は「ふつうの元気な猫」のようにたいへん調子がよかったのですが、翌日からおしっこもうんこもしなくなり、食欲がなくなってきました。このころから、ゆるやかに悪くなっていきました。

☆4月23日
再び目が見えなくなってきたようで、部屋のあちこちにぶつかり始めました。部屋を、壁づたいに歩き始めます。また、調子の悪い日々が戻ってきてしまいました。
ピルアシストに包んだ薬が、丸ごと2回分、猫ベッドの中に落ちていました。調子の悪いのはこのせいか?と思い、再び薬は水にとかしてシリンジで与えるようにしました。
食欲はありません。
夜、4日ぶりのおしっこを、ウーウー鳴きながら、おむつに大量にしていました。

☆4月24日
朝、ホットカーペットで倒れるように寝ていました。えさの音で起きてきましたが、食べ方がわからないようなので、ウエットえさをスプーンで口の中に入れました(かなりたいへんでした)。
その後、予備のシリンジの先をはさみで切って、粒状のえさも吸い上げられるようにして、水でふやかしたカリカリを食べさせました。けっこう食べましたが、シリンジをかみ砕いてしまい、プラスチックを飲み込まなかったか、数日は心配でした。
食欲は出てきましたが、水皿に足をつっこんだり、段差で落ちたり、えさの場所がわからなくなったりしていました。1日中、隙をみてはえさを与え続けました。

☆4月25日
朝、私の座椅子でおしっこをしていました。座椅子は洗えないので、重曹やクエン酸で匂いを消したり、拭いたり…。この日から、座椅子にペットシートをひくようにしました。
耳が聞こえなくなったようで、呼んでも鳴きません(以前は呼べばお返事してくれました)。
食欲はあるようですが、えさ皿に顔をつっこんだまま、どうすることもできず、シリンジでウエットなえさを与えました。夜中、部屋のあちこちに「ボン」とぶつかる音がしていました。

☆4月26日
この日から、目をほとんど開けなくなりました。動物病院に電話して、減らしたステロイドを元の量に戻すことになりました。
畳で7日ぶりにうんこ、フローリングでおしっこ。もう、どこでやろうと、出してくれるだけでありがたいと思いました。

☆4/27
夜中の2時に、ガリガリとトイレ(人間の)から音がするので見に行くと、ノアが、トイレの水のパイプと壁の間にはさまってもがいていました。がりがりと壁紙をひっかいて上によじ登ろうとします。やっとのことで、上から引っぱり上げて救出しました。
薬はスムーズに飲んでくれ、「ウン?」とごきげんな声も出しました。でも、この声はこの日が最後になりました。
歩き回ってはぶつかり、部屋のすみに座り込んでじっとしていることが増えました。
この日は、死を予感して、暖かい猫ベッドで寝かせました。

☆4/28
朝、ホットカーペットで手足をのばして、のびのび寝ていて、死はまぬがれたとほっとしました。
すごく動き回るか、寝ているかのどちらかになりました。
頭が小さくふるえていることもありました。ウォーウォーと鳴くこともありました。

☆4/29
夜中の2時、キッチンの棚によじのぼって、上にあるものを全部落としていました。そのまま上に上に登ろうとするので、壁からひきはがしましたが、登りたそうに不満な声で鳴きました。
この日も目を開けず、ウォーウォーと鳴いていました。ひたすら前進する状態になっているか、倒れるように寝ているか、どちらかになりました。えさのあと、けいれんを起こして倒れていることもありました。
夜中、再びトイレの壁にはさまっていたので、なんとか救出し、トイレは閉めるようにしました。人間のトイレに猫のトイレも入れていたので、トイレは開けたままだったのです。

☆4/30
夜中の3時、電子ピアノのケーブルにからまってもがいていました。からまったりはさまったりしそうなところは、ケーブルをはずしたり、ついたてを立てて行けなくしたり、いろいろ工夫が必要になりました。

今回は、ここまでです。

☆・☆・☆・☆・☆お役立ちメモ

○ひたすら前進する
他の方のブログで読むと、「ひたすら前進する」「壁にぶつかるとうずくまってじっとしている」「後ろに下がることはできない」という症状があるようで、ノアにもそれが当てはまりました。なぜ前進するのか? しかも、ふらふらすることもなく、力強く。体力はないはずなのに、不思議でした。

☆すきまにはさまる
これも、よくあるようでした。せまいところにわざわざ入り、前に進もうと「フーンフーン」と鳴いてもがくのです。そこで、せまいところには新聞紙やバスタオルをつめて、はさまらないようにしました。はさまると、首が抜けなくなることが多多あり、危険でした。
せまいところの例:ドレッサーや棚の、短い足の部分。小さな椅子の脚のすきま。本棚と壁のすきま。など。

☆ひも状のものにからまって動けなくなる
ブラインドのひもや、コード類が危険でした。ブラインドのひもはつねに上に上げておき、コードはその都度、コンセントから抜いておきました。元気な仔猫のころはよくからまっていましたが、ある程度おとなの猫になってからは、ちゃんとかわしていました。目が見えない、脳圧が上がっている? 脳腫瘍が大きくなって何かを圧迫している? 何が起きているかはわかりませんでしたが、対処していくしかありませんでした。

○おしっこの匂い消し
ふとんや座椅子におしっこをされると、「洗えないのにどうしよう!」とパニックになりますが、クエン酸が効きました。数日で匂いが消えるのです。パルシステムの「重曹スプレー」とクエン酸を併用して(併用していいかどうかはわかりませんが)、匂いに対処しました。
ホットカーペットでおしっこをされることもあったので、カバーの下にペットシートを敷き、カバーだけ洗えばいいようにしました。でも、この方法をとってからは、結局、一度もホットカーペットではおしっこをしませんでした。