おしらべ日記

能管 小鼓 弓道 クラシックギター フレブル粂 そして彦
歳をとるのも悪くないと思える人生作り

難しくて面白い

2015年10月24日 | 
外側の力と内側の力

力まず緩めず

軽く鋭く



難しいけど面白いわー!








朝、範教錬士会にお見えの範士の先生の矢渡しを見に武道館へ。
範士八段の先生の指導をうけるには頑張って錬士まで登らなければなりません。
先輩方も、その為に早く頑張って昇段するといいよと言って下さいます。
私が昇段したいのはそんな理由。
少し遠くからみていると、静かに流れるような射は絵画を見ているようです。
その時その時に必要な動きと力と気だけ、余計なものは何もない。
飛んだカケは肩の高さでピタリと止まり残心は大文字。
凄いなぁ~
一緒に見ていたKT会長は肌脱ぎでの所作の美しさに感動しておりました。




道場に戻るとTK氏がひとり( ̄▽ ̄)
「誰もいない、、、」って(笑)
しかし、なんと!12射皆中!
的が矢だらけの悲惨な状況になっとりました(≧∇≦)
弓返りもしだしたTK氏、五段昇段も近い!?



私の方は今日は 何もしない の意味が少ーしだけ感じられたような会が持てました。

それと大三での右肘の張り。
これには、真っ直ぐに腰を入れることが大切で
やはりそうなると打起し、さらにはその前の胴造りに戻っていきます。

体のちょっとした使い方で全然変わってくるが難しくもあり面白くもあり。

いやぁ~辞められんわ( ̄▽ ̄)






そして

ついにDOさんが復帰しました!

おかえりなさい( ´ ▽ ` )ノ
また一緒に稽古できるね。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« きょうのクメコ*ふあふあ | トップ | 大会(3中) »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
後光が射している (団子)
2015-10-25 11:39:17
そろそろ湖北のモミジも色づいていますかね。
昨年は 行けなかったので
今年は 何とか行きたいなぁ~
返信する
団子さん (ミロク)
2015-10-25 17:42:06
いいですね~
湖東三山とか、鶏足寺とか。
でも団子さんのとこからだと結構距離ありますよね。
お気をつけて。
とくにネズミ捕りにね( ̄▽ ̄)
返信する

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事