おしらべ日記

能管 小鼓 弓道 クラシックギター フレブル粂 そして彦
歳をとるのも悪くないと思える人生作り

白羽(桜)も始動

2019年11月24日 | 


やっぱり白い羽っていいよね( ´ ▽ ` 人

白鳥でも、もちろん鷹とかの凄い羽でもないけど

一応 黒鷲を白抜きしてもらいました✨

私みたいに矢飛びが未だに安定しない未熟者には、ターキーが良いのかもと思いました(初めて揃えたのも白羽のターキーでした)が、これ 結構消耗が早い。
しかもゴソッ…と抜けるので歯抜けになるんだなぁ〜
まあ結局、手の内が悪かったり羽曳きが下手だったり取懸けがちゃんと出来てなかったり。
多いに自分のせいではあるのだよ 分かってる(T_T)

だからこそ!!
矢羽に負担かけない為には、上達するしかない!!

という、気持ちに負荷を掛けて頑張る為にかったのさ!
(正当化する、とも言う…)

でもね、これまでのコームのようになってしまった矢羽も修理に出して、雨や雪の日はそちらを使おうと思います♡(上達の為の負荷はどこに?💧)





今日は朝から晴天。
そして一人 笑

でびゅう しよっかな♪

気持ちをさ楽に、でも丁寧に引きました。
すると、久々皆中〜✨

次の一手は乙矢が中りました。
手の内も弓も落ちなかったのでマシか?
ただ、残身の妻手の位置がややグリコ  ⤵︎やっぱり離れが駄目みたい。
身体使えてないんかなぁ。

と、反省点はあるとしても
ここまできたら、外れた甲矢にも的に飛ばしてあげたいなと、次の一手も同じペアで引きました。

束中〜✨✨✨

これで6本みんな的に行けたね( ´∀`)



あとは気にせず普段の稽古、、、
はい、外してばかり いつものわたし♡笑

背中を意識した引き分けと、会で縦線を使って矢と両肩の線を近付けるのがうまくいかない。
縦線の意識が間違ってる?顎があがってる?
練習会で聞いてみなきゃ。















甲矢に印をつけました。
緑色のハギ糸で模様をつけたので、薄いピンク色で

桜のイメージ

名前も桜にします(*^^*)
























コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 漢方薬と足つらナイト | トップ | 一ヶ月 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事