おしらべ日記

能管 小鼓 弓道 クラシックギター フレブル粂 そして彦
歳をとるのも悪くないと思える人生作り

朝稽古と瓢箪会( 退院祝い)

2015年03月08日 | 






笛を能楽堂に届けてから

もちろん、道場へ(笑)

もう良い時間だったので、ささっと着替えて準備体操。
すぐに坐射四人立ちに入れてもらいました。
落ち前の私、その前は間も無く四段を受けるお二方ですが、きちんと息合いで動作されているのでピタ…と揃っています。
なので、後ろの私も非常に動作しやすいのです。
一緒の立ちに組ませてもらうのも大変勉強になります。

乙矢が中り。
良い感じです。
大きく開く感じに引き分け、右肘も会でぴたっと止まりました。
安心してぐっと伸び合えるので離れも軽く左右同時で、残身は最後まで押し切れたので左右一緒にピタッと止まりました。
この残身が最高に気持ち良いのですねぇ。
今までは分からなかった弓を引く気持ち良さです。

続けて引いて六射四中。
なかなかの出足。
でしたのですがあ。。。

そのあとはもう全く。
離れがバラバラでもちろん矢所もばらばら…
後から見えた錬士の先生に見ていただくと、やはり右肩がズレているみたいです。
早く引き分けようとすると、ちょっとの油断でこれですわ( ̄Д ̄)

引いてもこの後は良いこと無さげだったので18射で終わりました。





夜は久々の瓢箪会。

24期の純正(笑)メンバーで、今頃の新年会&DOさんの退院祝いです。
ほぼ、いや全部、弓道話ですが時間はいくらあってもたりません。
四時間くらいすぐにたってしまいました。
とても楽しかったです。

この関係がこれから先もずっと、ジィさんバァさんになっても続くといいなぁ。
スギぼっくり

お洒落やなぁ~
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 能楽塾 | トップ | 朝稽古 的を射るのが弓道 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事