
飲む都度挽いた淹れたてのコーヒーはやっぱり美味しい。
ミルでゴリゴリしてる時も、漂う珈琲豆の香ばしい香りに気持ち上がります。
お湯を入れると本当にハンバーグみたいに膨らんで、プクッ…プクッとガスが漏れ出して。
細い注ぎ口からゆっくり垂らすと、トロッと柔らかく落ちるお湯は水飴みたい。
珈琲粉の壁を壊さないようにゆっくりと〜
二、三回はまだまだしっかり膨れたままです。
面白い!

最近は温度計も使って90度下回ったあたりから淹れるようにした。
ヤカンで沸かして、あのお気に入りの魔法のランプ(ポットですが😁)に移せば、たくさんのお湯でなければ一回ですぐに下がる事も分かった。
豆を挽く加減も、細かいと濃くなるし少し荒くすれば少し軽くなる。
楽しい!
あとは豆の保存容器
私は1週間〜10日ほどて使い切りたいので、二種類の豆を100gずつ買います。
小さめの容器で二つ欲しい、と までは決まってんだけど。
ガラスの透明なのも豆が見えてお洒落だよね〜でも光は良くないみたいだし。一週間くらいなら気にしなくても良いみたいではなるが。
湿気もよくないからなるべく密封出来る方がいい?
素材は〜ガラスか?葫蘆?陶器も手触り好きなんだよなぁ。
と、楽しく悩んでおりましたが。
ついに決めました!
じゃーん♪

江東堂の茶筒でーす♪(150g×2こ)
ミ夫のアマゾン プライムで注文したら翌日に届いた! スゴッ‼️
アマゾンでの商品説明によると



職人の技術 伝統
丁寧なもの作り
使うことの愛着
これらに弱いワタシ 見つけて即決だった ( ̄∇ ̄)
でも本当にうちにある茶筒と違う。
カンカンの生地が擦れ合ってシャリシャリなんて言わないよ。
蓋とのサイズがピッタリなんだろね〜開けるときや閉めるときの空気圧が吸い付くような感じで密閉度がかなりしっかりしてるんだと思います。
さっそく


素敵な珈琲生活
いま一番の癒しタイムです✨
.
(あ、あけおめですね。)
2度目のコメです。
拘り出すとキリがなくなりますよね
珈琲って。
茶筒という選択は正解だと思います。
ガラスの容器に入れるとお洒落ではありますが。
私は陶器のキャニスターを使ってます。
重いのが難点。
今買い換えを検討中。
簡単に真空にできるキャニスターを
見つけてしまったのです。
これはもう豆にとっては最高!と思ったのですが、
長らく使ってきたキャニスターへの愛着もあり、
即断できずにいます。
珈琲生活、弓道、どちらも楽しみながら
極めていきたいです。
ことよろ〜でございます♪
ほんとに、、、
拘り出すと徹底的にやりたくなります。
その拘りを追求するのがまた楽しくもある。
弓と一緒ですわ( ̄∀ ̄)
そして拘りで追求して手にしたものにはそれはそれは深い愛着も湧く訳でして😁
でもたまに拘り過ぎる自分に疲れてしまうこともあります笑
茶筒、正解ですか!?嬉ぴ〜〜〜😆
開け閉めの時の筒内の圧を感じるのがまた良いんです。
私も茶筒に決めるまでは陶器にしたいなと思ってがおりましたが今は茶筒に大満足です。
「簡単に真空に出来る」
ハンドルがついた落し蓋みたいなのではないですか?
それなら見てました!
オシャレだしいいなぁ〜と。
淹れ方も、少しずつわかってきたし。
これからもっと楽しくなりそうです。