おしらべ日記

能管 小鼓 弓道 クラシックギター フレブル粂 そして彦
歳をとるのも悪くないと思える人生作り

出番

2015年12月10日 | 
撮影 : みたらし団子のたれ さん






能楽塾での子供能 羽衣
笛は大人塾で習ってる方が吹くはずだったのですが私が吹くことになりました。

破ノ舞が序ノ舞に変わったそうで
ですがその方 まだ序ノ舞を習っておらず、それで私にお鉢が回ってきたと言うわけです。



序ノ舞になりましたが、たぶん短縮型?
途中途中のアシライも省き
一声と短縮序ノ舞(笑)とトメ だけ。

しかし
子供達が主役の舞台、私が失敗して迷惑かける訳いきませんので、かなりプレッシャー(´Д` )

再来年の春だから一年以上ある、とは言え本番は本番。
ビビります(^_^;)
能舞台で吹けるのは嬉しいけど不安な気持ちの方がかなり上回ってます。

そのまえに今期の発表会が来年一月にあり、まずはそこで一声だけ吹くくとに。
これはあと一ヶ月ほどしかない。
能楽堂はもう使えないので会館の大広間での会になる簡易舞台らしいけど
本番は本番(笑)
やっぱりビビる( ̄▽ ̄;

まずは一声
笛の符はもちろん、小鼓の手も覚えておこうと思います。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 朝稽古 | トップ | 羽曳 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます (ひめさん)
2015-12-11 09:36:17
それはすごいですね~~
短縮型とはいえ能楽の笛を吹けるのは素晴らしいではありませんか!!
物着のアシライも省略ですか?
あれは是非吹いてほしいな~
どの先生方も気持ちよさげに吹いてらっしゃるもの(^^)
私は拍子に合わない笛はほとんどお稽古しないので
一声や次第。アシライを吹けるのはプロ!って感じがヒシヒシ(笑)

今年は紅葉も見ることなく冬になってしまいました
なんだかバタバタして一年が過ぎた・・・と毎年思ってますなあ~~
返信する
ひめさん (ミロク)
2015-12-11 22:25:14
そうですよね!思えばチョー短縮能(笑)でも、一番出られるのは嬉しいことだわ!
感謝して一所懸命努めます!
物着もあります。一声とほぼ一緒の符なんですが、登場は若い漁師で割りに淡白に吹くのに比べて物着はBGMとしてゆった~りと、、、
と、小鼓の先生もひめさんが言われるようなそんな事を言ってらっしゃいました(^ ^)
気持ちよく吹けるかどうか、緊張でガチガチになりそうですわ。
そうですね、こんな機会を頂けるのも、繋がりを残してくださった師匠のお陰です。感謝して楽しまなきゃ!

ひめさん、お孫さんが誕生してからはお忙しそう(*^^*)
賑やかそうでいいなぁ!
うちは娘一人だから出来ても孫も少ないだろうし。寂しくないよう自分の人生を充実させなきゃ( ̄▽ ̄)
返信する

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事