おしらべ日記

能管 小鼓 弓道 クラシックギター フレブル粂 そして彦
歳をとるのも悪くないと思える人生作り

朝稽古 26度 またか…摘まむ手の内?

2014年09月08日 | 
どうしてこうも、毎回変わるのかなぁ~もぅっ!!

急に妻手がまた、引き分ける時に摘まむ形になってしまうように…

大三からぐっと弓に入る気持ちで腹に力を落とす瞬間…

ギギ…

イヤ~ン!!…とは言いませんが、そんな感じで気持ちが一気に萎えますね(´o`;

あとは暴発が怖くて肘から妻手にかけて力が入る入る。

それでも下筋の三角形はなんとか保てるようになったので、矢は乱れませんから中りは悪くないのです。

でも、いや~な感じの離れ…

以前も散々悩んだんだよね~
どうしたら治ったんだっけ?
きちんと解明しないうちに治ったから原因判らず仕舞い、だからまたこうやって再発するんだよね…

でもこれは今回 きっちり見直す良い機会なんだね きっと!




と、巻き藁でもくもく研究。
しかしすっきりしな~い(;´д`)

気にするから力が入る。
あかんと思い直し力を抜くと暴発してビビる。

これは一度頭を冷やさなきゃダメだと、最後に二手持って的前に立ち、何故か中りは良く、三中して終わりにしました( ̄▽ ̄;)




帰ってから、耳鼻科通院だったので光太郎先生付き添いで(笑)
待ち時間ずっと妻手の手の内の項を読んでました。

【体全体の自由が生きるような取懸け】

はい 分かります!
上手くいかないと、体の自由を奪われたように、歯痒くて焦って気持ちの悪い離れで終わります。

読んでいるうちに、かなりカッカきてるのが冷めてきました。

大三でゴチャゴチャやってましたが、やはり原点 シンプルに取懸けからかも。

二、三 、忘れていた事も気付いたので次回試してみたいです。

あまり自信ありませんが。

治るといいなぁ~。
昨日みたいに大きく大胆に引きたい!







タコさんはかな~り良い感じです。
弓手の方は前より断然いらぬ力が抜けるようになりました。
会で伸びあう時、極端に短い私の小指は弓にしっかり掛からないので、角見を押すときに絞るように小指だけを締めることにしました。
妻手も一緒に小指を締めると上手くいくようです。
掌根も盛り上り弓も安定するので残身でもピタッと止まるようになりました。

それに、気づいてからタコは良くなりました。
.








かちかちのガサガサだったタコさんも ツルツルリン♪になりました(*´ω`*)


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« きょうのクメコ*昼寝(実家) | トップ | 耳鼻科 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事