![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/8d/cca4ecffb09a8b51656926121a31072c.jpg)
何度でても
何回吹いても
緊張する。
舞台はそれが楽しい
と、思い込ませているだけで全然楽しくないんじゃないか?と近頃はそんなふうにしか思えなくなってます。
たぶん、楽しい!と思えてる時がこれまではあったはずなのですが、今はそれすら本当に楽しかったのかどうかも分からない。。。
なんやこの私の音は…としか思えない今は、全然楽しくない。
せっかく能舞台で吹かせてもらっているのに、そんなふうに思ってしまうようになってしまいました。
いつまで経っても変わらない癖の強い笛、能管らしくない、私ゃむいてないんかも…ならいっそ笛を辞めて小鼓だけやろうかな?
でも、それはやっぱり嫌だ!小鼓も好きだけど、やっぱり笛は辞めたくない!
たまにそんな感じの自問自答してる。
それでも辞めたくない!と思いとどまる今はまだ心は繋がってるのかな。
きっとここ数年、能を鑑賞することもなくわくわく♪ドキドキ♡もなくて。
自身の、発表会もない。
自分のための舞台に向けて自分のために吹いてない。
能楽塾で塾生の発表会に付かせてもらったり。
実演に出させてもらったり。
すべて能舞台での演奏だし、これもすごく良い稽古にらなるのだから
これは凄くありがたい事、こんな機会は普通なかなかもらえませんし。
わかってます、私なんかには勿体無い事だと。
でも、これはひたすら【間違えてはいけない】舞台なんですな。
間違えたら迷惑がかかる!
ちょ〜プレッシャーに負けそうになってるねぇ💧
恐る恐るオドオド吹いているのがわかります。
自分の舞台なら、稽古不足で何があっても困るのは自分だけ。
失敗したって自分が恥ずかしいか悔しいかであって、悲しかったり辛かったりすることはない。
本番の舞台になれば、やってきたことのやれるだけをやる!って気持ち。
オドオドしたりはしない
たまにはオドオドせず全力でやり切る場が欲しいなと思ってしまう。
弓道もそうです。
私の場合、昇段審査が舞台のようなもの。ここに目標を持つことで日頃の稽古にもやり甲斐を保ち続けることができているのだと思った。
何年か前に能楽大会に笛方で声がかかり出させて頂いたことがあります。
この時も吹いてくださいと言われて参加したのですが、これは自分も申し込みした形での舞台参加になります。
舞囃子でしたがみんな素人。大小のお二人も楽しかったと言ってらしたし(とてもお上手なお二人で大小の掛け合いがとても良かったです)、立ち方も私くらいの年齢の女性の方で私の笛なんかでごめんなさいと言ったら自分のことで必死だったでも楽しかった!と言ってくださいました。
私自身必死でしたしでもとても楽しかったし、終わった後はもっと上手くなってまた出たい!と強く思ったのは今一番おぼえています。
と思うと、発表会?
思い切って先生の会に出させていただく?
私が吹きやすいようにプロの先生方がバックアップ
自分の間違いすら気付かないように仕上げてくれる夢のような時間だ、と聞いたことがある笑笑
師匠が笑ながら言った、だから舞台貯金しろと…懐かしい
でもこちらはなかなか簡単には出られましぇーん😅
でも、いつかは出てみたいなぁ。
ただオドオドして思いきり吹けない、のは
自信がない=稽古不足 なのもある。
もっと自信が持てたら、間違えないで!と言われても「もちろん!」って堂々と吹けるのかもしれません。
が、そんな日はたぶん一生私にはこない笑
とりあえず能管は好きだから、楽しく吹けるようになるためにもっと吹かないといけないなと思った。
最近はそんな感じであまり吹いていないのもあって益々落ち込むのかもしれない。
今回もせっかく能舞台で居囃子が吹けるのだからね。
今日のリハーサル
絃上はヲロシ、フウリウで伸ばしすぎヒヒャウラを一拍外してしまいました。
先生がとっさに謡う唱歌ですぐに次のヒヒャウラで軌道修正できましたが、、、
「そこは絶対に間違えたら駄目!」
先生に言われちゃいました😅
熱い先生でいつも真剣に教えて下さる先生。
怖がる方もいますが、私は好きです。
言われる通り。
そこは絶対に外したらあかん。
終わってから雑談しているところに大鼓の方がちょうどヲロシの所をききにこられ、だったら合わせてみましょう!と私も唱歌で申し合わせに入れてもらいました。
今度はしっかり外さず唱えました。
伸びた所、フウリウをフウウリウと一つ増やしてたようです。
そこはすらっといく。
気をつけること!
.
本番は日曜日
あとは稽古あるのみ。
間違えないぞ!(て、これがやっぱ呪縛だわ💦)
ただ、吹いている(稽古している)と少し不安はとれてくる。
リハーサルの時の録音を聞いたり。
自分の録音したのを聞きながら小鼓の手を打ってみたり。
なんとなく
イケそうな気がする〜〜〜♡
笑笑
天津どこいったんだろ?けっこう好きだったのにな😁
.
.
雪 大変やったんですね~
もし我が家だったら・・・
65と69の文句たれと腰痛持ちやと
難儀するでしょうね(/ω\)
こちらなんか9日の早朝(仕事中)に一瞬そこらが白くなるくらい降ってね
「わ~雪や~」って従業員二人で喜んでた
・・・申し訳ないですね
ところで 笛 お疲れ様でした
無事終わりましたか?
情熱を維持できない
お稽古する気になれない
色んな時がありますよね
でも吹きだすと リズムに乗って楽しくないですか?
音も、自分で聞える音と実際の音は違うんじゃないかと思いながら
でもよく出てる時は嬉しい🎶
発表会は そんなに固く考えること無いです
舞台で音出ずに困ってる人
拍子を外してもたつく人
繰り返しの回数を間違う人
まぁ色んな人が居てますが
それが素人の発表会
玄人の囃子方さんに「よろしくお願いします」と
それはそれは真剣にお願いして(笑)
色々助けてもらいます
自分が間違ったことに気づかない事もありますけど
先生曰く「大皷(若い玄人)が間違ってた」と
そんな事もこちとら気がつきませんわさ(笑)
難しいこと考えずに出たらいいんです
お金だけはね 何とか貯金してください(*^-^*)
お待ちしています
今年は私の笛に舞がつき「舞囃子」になるようですよ💦
怖いけど、お稽古する愉しみが増えます
いえいえ、雪は私も好きです☺️
夜シンシン…と聞こえる雪の、音のしない音とか
朝窓を開けると目の前いっぱいに広がる白い景色とか。
いいですよ〜✨✨
しかし、限度はありますな笑
基本、雪すかしは好きなのでナンヤカンヤ言いながら綺麗に道が開いたりすると、しばらく眺めて達成感にひたり…笑
ひめさんにも見せてあげたいです!
すぐ目の前をショベルカーやブルドーザーが大きな雪山を崩しては走り去る、圧巻の景色を!
文句垂れと腰痛持ち、ちょっと笑ってしもた💦ごめんなさい💦
うちも今回はミ夫と揉めた、ちうか大声で喧嘩になったりしました。
なんだろ、若い時と変わりましたミ夫。
頑固で我儘で、癇癪起こして怒鳴り散らす…
私のもっとも相手にしたくないタイプになってきて、ますます距離を置きたくなってます😁
さて、そんな詰まらんもんのことはどーでもいいので〜♪
発表会、やっと終わりました〜!
なんとか失敗せずに、ヲロシも外すことなくいけました( ´ ▽ ` )
とにかく無事終わってほっとしております✨
最終、やっぱり舞台はいいなぁと思えるようになりました✨
発表会、行きたいです!
いろんな方の笛が聴けるし、素晴らしい先生について貰って吹けるなんて夢のよう(*´ω`*)
でも何より、ひめさんと一緒に舞台を楽しみたいです!
貯金、します!マジで( ̄▽ ̄)
待っていて下さーい‼️
まだあった!
舞囃子ですか😆
ひめさんは謡も仕舞いも、いやいや能も!
おシテのことも良くお分かりになるから、笛も楽しいですねぇ〜✨✨
舞われる方も気持ちよく舞えますね!きっと😆