おしらべ日記

能管 小鼓 弓道 クラシックギター フレブル粂 そして彦
歳をとるのも悪くないと思える人生作り

色無地欲しいな(寺子屋での着物)

2019年02月04日 | 着物

年に着ても四〜五回の色無地です。



綺麗な藤色、気に入ってるんだけど



ぼちぼち



飽きてきちゃった( ̄∀ ̄)













今、狙っている反物があります。
東レシルック、七宝柄です。
綸子の柔らかな風合いで光沢もあり華やかです。
だんだん歳とってきたし、ちょっとはキラキラしなきゃあかんしょ?笑笑








.

.






色が迷う〜
青磁色(落ち着いた水色)か、白練(乳白色)

そして、袷にするか単衣にするか

それがまたワクワクで楽しいんです♪






































いつも帯は黒か渋い臙脂色に決めてますが、今回の寺子屋は帯を柄物にして気分変えてみた。

お太鼓に丸みをだしてふっくらさせておきました、と着付けの際言われたのですが。






















わたし あんまり好きでないかも。

下線 ピシッとしてないと 、角出しならいいけどお太鼓だとだらし無い感じがする。

次回は普通にしてもらお。




















.






コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 能楽寺子屋 | トップ | 朝稽古 執り弓の姿勢と三... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

着物」カテゴリの最新記事