今日から帯です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/d1/274b39d6ebbf59d4b9e8db0bf4676fe3.jpg?1627560953)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/00/58b2ff4cf2390190398c9cbae38defac.jpg?1627561075)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/ea/2bde0a2e759cd8127fa36d9bc03c1f18.jpg?1627561134)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/8e/83f4e859a206c7ff2cd7ec540b4f1d27.jpg?1627826347)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/58/807c540dba61427cc6459c02bb6dcae8.jpg?1627826459)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/ce/57e343bbbcdf32ef54ec9323049c92f6.jpg?1627826500)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/68/9eb21a88d91d9f82d2b210fe4a94ac56.jpg?1627826825)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/df/4b4af2a190781757e2576b2117142bfb.jpg?1627827305)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/3a/532fc213aa1799d10cc87e611ce36195.jpg?1627827419)
まずは名古屋帯で基本のお太鼓。
2回で覚えて3回目くらいから八寸名古屋帯を。
気に入った織の帯があるのでそれを教えてもらおうと思っています。
そのあとは
憧れの角出し✨✨✨✨
自分でささっと着付けていろいろ出掛けられるようになるといいな〜
コロナが終息する頃には必ず✊
練習日の前日
虫干しがてら、色々出して帯と合わせてみた。
あれとこれ、ああこれにはこの帯もいいなとか。
やる気になってきました😆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/d1/274b39d6ebbf59d4b9e8db0bf4676fe3.jpg?1627560953)
大須で買った名古屋帯。
すごく気に入ってます。
ただこちら、お太鼓部分がえらく長くて💦
前にカルチャーセンターでやった時はうまくいかなかった😔
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/00/58b2ff4cf2390190398c9cbae38defac.jpg?1627561075)
八寸名古屋帯。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/ea/2bde0a2e759cd8127fa36d9bc03c1f18.jpg?1627561134)
これも八寸
この三枚を教えてもらうつもり。
そのあとで角出しかな😆😆😆
さて今日はスタンダードな名古屋帯でお太鼓です。
まずは着物の着付けから。
大事なポイントをもう一度確認と復習
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/8e/83f4e859a206c7ff2cd7ec540b4f1d27.jpg?1627826347)
身八つ口のコーリンベルトを使った始末
左側
表側をぴん‼︎と張って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/58/807c540dba61427cc6459c02bb6dcae8.jpg?1627826459)
たわみを畳み込んで2枚重ねて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/ce/57e343bbbcdf32ef54ec9323049c92f6.jpg?1627826500)
挟む
右は前と後を重ねて摘む
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/68/9eb21a88d91d9f82d2b210fe4a94ac56.jpg?1627826825)
上 : 見頃の始末
下 : 身八つ口の始末
さて、久々に自分で締めるお太鼓。
とにかく見えない状態で折り畳んだり重ねたり、なかなかに頭使います。
手順の整理が出来てないと頭の中と手の動きが伴わないというか、体が言うこときかない💦
で、こんなん出来上がりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/df/4b4af2a190781757e2576b2117142bfb.jpg?1627827305)
ありゃりゃ〜〜〜
模様が下の方にいっちまってますわ😆
で、もう一度。
何度も説明してもらって、見せてもらって
かなり頭に入ってきたところで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/3a/532fc213aa1799d10cc87e611ce36195.jpg?1627827419)
でけたぁー😆
何度も締め直し、背中の着付けがだらしなくなりくたびれた感でてますけど。
帯はバッチリ✨✨
合格をもらいました💮
次回は10日
それまでに何回か自主練復習しておかねば!
憧れの角出し結べる日もそう遠くないぞ✨
.
すごい〜〜
ありがとうございます😊
だいぶん分かってきました!
あと、もう少しで自分で着付けて外出できそう✨