goo blog サービス終了のお知らせ 

おしらべ日記

能管 小鼓 弓道 クラシックギター フレブル粂 そして彦
歳をとるのも悪くないと思える人生作り

吹雪の中の武道館(九日)

2014年01月10日 | 
今年の冬もやっぱりパックリ割れしました…

痛いよぅ(T^T)













昨日の中り、再び!!

なんて、やっぱり甘かった…

射の神、二泊三日の滞在でした。





でも、良い時からまた元に戻ろうとした時こそチャンス!

どこが違うか自分でも凄く気づきやすいです。

思いがけずに良い時は、いつもとどう違ったのか分からない時があるのに比べて、悪くなった時は 忘れていた所に気付いたり、思いきった課題に取り組めたりするので

上達への大チャンスなのだ!!




と、言っても 沢山の喜びと快感を残して行ってしまった射の神さんがちびっと憎い いけずぅ~(笑)

それでも矢は的のギリギリ周辺で纏まっていてくれてるだけでも昨年より大きく進歩したと思います。

たまたま一緒になったTK先生に見てもらって手の内の新たな課題をもらい、十文字は綺麗と言っていただけました。

やはり先生にも見て頂かないと快感(笑)ばかり追い求め自己流に変な癖はつけたくないので。

さっぱりした(私的表現)射をされるTK先生、教え方も分かりやすいです!

またお会いできるといいなぁ。

先生方が帰られた後もつづけるミ&DO
それぞれの課題に懸命に取り組むうちに吹雪はどんどん激しくなってきて、矢取りに出るとまるで冬山登山隊か、ちゅうくらい吹雪の中をすすまねばならなくて 笑えてきました。

的場も暗くなってきたのですが、照明をつけに行くのも面倒で使用しているのは私達だけだし危険はないかと、薄暗いままで最後の二手引きました。

薄~~~~く見える丸(笑)に更に吹雪で、どこに的があるんだか、どこ飛んだんだか。
一中したらしい?のだが、音も良く聞こえないほど吹雪いてるのか、それに的の紙も湿っているのでしょう。

これぞ、闇弓道(笑)

一緒な引き方をしているはず、なら 矢は同じ所にあるはず。
ちょっとワクワクして冬山登山隊で的に向かいました。

矢は8時方向に一中と9時 10時 11時 方向、縦一列に綺麗に並んでました。
下がっていったのか、上がっていったのか。
なんも見えないので分かりませんが、一射目に中ったので7時から上がっていったのかな。

闇弓道も面白いですね~でも人がいたら危険だからダメですけど。
(もうしません )



明後日は瓢箪会の初射会だ♪
DOさんが100均で白扇買ってきたらしい(笑)

皆中(皆が中るまでやる)扇的だって~プププ(*´m`)
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 物見(八日) | トップ | きょうのクメコ*雪 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
そうぼやかんと (団子)
2014-01-10 16:32:49
射の神は きまぐれで
ぼやくと逃げまっせ~

パックリ 痛そうでんなぁ~
最近 瞬間接着剤みたいな液体バンソコウがありまっさかい使ってみてくらはい。
使って 良いか 悪いかは 分かりまへんけど
なんか痛々しいのをみるとツライですわ。
返信する
団子さん (ミロク)
2014-01-13 09:15:34
ええ、ぼやきは止めます。
今年はとくに前向きに!
飛躍の年らしいので、ぼやいてる暇あったら前進してみます(* ̄∇ ̄*)

あ、知ってます!ボンドみたいなのですね。
あれって、乾いたらピキッ!!ってなって益々割れそうだけど、大丈夫なんだろいか…
団子さん使ったことあるのかなぁ。
返信する

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事