おしらべ日記

能管 小鼓 弓道 クラシックギター フレブル粂 そして彦
歳をとるのも悪くないと思える人生作り

プッシュするオヤジ

2008年10月21日 | 徒然
今朝の事。

粂タンの散歩から戻り脱衣所で濡れタオルで体と足を拭いてあげる。
もちろん寒くなったこの頃はホットタオルだよ♪

浴室では父ちゃんがシヤワーしてる。

あ~、そいやあコンディショナーの中身が少なくなってたよな~と思ってたら案の定…


ギュポッ、ギュポッ、ギュポッ、、、、、

ギュギュギュギュギュギュウーーーーーポポポポッ!



ポンプ、必死に押してるんだね~

でも上がってこないんだなぁ中身ないから~

それでもしつこくプッシュしまくる父ちゃん(笑)



ギュポッポポポポポポ!!!!

ポクポクポクポクポクポクポクポ!!!!



いい加減、補充しろよ(笑)。
きゃつめは絶対詰め替えしない。
ポンプ抜き取って逆さに振ってまで使うけど
絶対詰め替えしてくれないのだ。

あの勢いで押してる時間あったら詰め替えも終わってると思うのだがね。

変なの
コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 朝からハヤシもOk | トップ | 多田寺 »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようさん (ひめさん)
2008-10-22 08:47:57
 ウチのダンナも絶対に詰め替えません!!

ギュポッポポポポポポ!!!!
ポクポクポクポクポクポクポクポ!!!!で

出なければ 逆さにする事もなく
私を呼びつけます

私は全部無くなってから 入れたいタイプなんですが
うるさいから 少なくなったら補充します。。。

で・・・私は男共とは違う ちょっとお高いのを使ってますわ 

へへ~ンだ!!


返信する
Unknown (笛子)
2008-10-22 09:24:51
世のご亭主方の殆どが詰め替えないという感じですね。(我が家も同類)
「シャンプーもう少ないからね。
洗面台の下に詰め替えあるから・・・」と
教えたにも関わらず、、、
後から風呂に入った私の目に飛び込んできたのは、袋の口が全開。開いたままのシャンプーでした。
(ふーーーーぅ!!がっかり。。。)
それから、、、、、亭主教育の第一歩が
はじまり~はじまり~。
あれから15年ほど。。。
かわらない。定年になったらやるようにすると
訳分からない、自己弁護。
諦めてます。
返信する
Unknown (団子)
2008-10-22 16:45:22
私は サラのシャンプーに最初から少し水を入れて フリフリフリ
すると泡立ちが良くなるんです。
なくなったら
「なくなってるど~」と嫁に言うだけ。
わたしゃも シュポシュポする人です(笑)
返信する
どこも同じなのね (ルビコン)
2008-10-22 17:09:49
我が家も、私の名前を呼ぶだけ。
絶対に替えない。
入れない。
まぁ、お風呂の入ってる時に、また脱衣所に出るのはイヤだもんねぇ。

でも、私はイヤでもちゃんと脱衣所に出てるけど。と冷たく冷ややかな気持ちで、詰めてます。
返信する
ひめさん (ミロク)
2008-10-22 17:32:10
「うるさいから」

あははは!
そっかー言われる先に入れちゃうんですね。
そして自分用には特別なシャンプ~♪
ウサ晴らしにいいですな!
ウチはね、ヘアパックを私だけいいの使ってたんですが出しておくと使われてしまうので毎回部屋に隠し持ってましたが、それに疲れて辞めてしまいました(苦笑)
返信する
笛子さん (ミロク)
2008-10-22 17:39:40
口、全開のまま…
それはまた(苦笑)
そこまでしたのに何故入れない?(笑)
面白いですね~それぞれ違う形で「絶対入れない」男性陣。
定年したらやるっつーのも訳解らないながらも「なら、そうしてね」と納得させられてしまいそうな妙~な説得力がある気がします(笑)
返信する
団子さん (ミロク)
2008-10-22 17:49:41
なくなってるど~~~



「はいっ!」って、詰め替え用を手渡されませんか(笑)

ギュポギュポ聞こえてくると腹立つけどその内可笑しくなってきて
「入れりゃ楽なのにアホやなぁ~」と笑っちゃいます。
団子さんも笑われてるかもホホホ~♪

私は食器洗いの洗剤に水混ぜてますわ(笑)
返信する
ルビコンさん (ミロク)
2008-10-22 17:58:11
確かに、途中ビタビタで出るのは嫌なものですよね。
でもそりゃ誰でも嫌さ。
そう思うと
なんでアタシがっっっ(怒)なんだけど
必死こいて
ギュポッポポポポ!!!!
やってるの聞こえてくると笑えてきちゃいます。
そして「も~えぇわ(脱)」になるのだった。
返信する

コメントを投稿

徒然」カテゴリの最新記事