
パン屋で買った、シュトレーン♪
ちょっと高いけどムチャクチャ美味しいんやから(*≧∀≦*)
今日は道場に九時半に着いた。
お茶の時間までにまだ時間がたっぷりある。
まずは巻藁で確認、どうしても弓手の親指が下を向いて的に向かってくれない。
天紋筋の下が不安定でどうも小指が落ち着かない。
何~故~
前回、ここが凄く気になっていた。
矢がばらつくのも弓手が不安定だからかも。
なのでもう一度 i先生にトリカケから見ていただいた。
それで分かったのは手首!
私は手首を内側に折ってトリカケていたため小指が人より短い分、巻き足りないのか不安定で手の内も収まらずなんか気持ち悪かった。
手首をおらずに腕とまっすぐに トリカケて、とアドバイスいただき再び巻藁に。
おおおおー!
引き分ける時の手の内の締まりが全然違う。
大三では的に向かって親指がぐぐぅっと伸びる感じがあって、それがまたスムーズなんだわ!
こんなに違うの?!ってくらい。
この感覚を忘れないうちに四本持って射場にでた。
やっぱり凄く弓手 が安定して今までより引き分けに迷いが出ない。
そして!なんと!
でたあ!か、か、かいちゅ!?
回虫じゃないよ (*≧∀≦*)
皆中なんてもう何年後しかお目にかかれないよ きっと。
やったね~♪と一緒に喜んで下さる先輩方。
ありがとうございます!写メ撮っていいすかぁ?と、矢取りに行く(笑)
が・・・
なんと一本が枠を削ってハズレてるでないの、、、ガーン( TДT)
音、してたのに。
やっぱりそう簡単にはいかんものだのぅ。
なんや撮らんかったんか?と、しょんぼり帰ってきた私に先生。
フ・・・お騒がせしました(T▽T)
でも今日は矢が散らばることもなかったのは凄く嬉しい。
あとはいつも言われている離れでの妻手の思い切り。
どうしてもここでも迷いがでて 体の真横まできてくれない。
この“迷い”ってくせ者だわ。
先生の後押しや良し!って言葉が聞こえると全然ちがうんやもんなぁ~。
う~ん、弓道って精神的なトコ 多いにある
自分との闘いですな。
確かに!気持ち引き締めて来年も地道に頑張りまっちゅ!!
射の神に嫌われませんように(笑)