![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/31/4437644d86551c9d4ddc344bde4e86ec.jpg)
チケット げっとなり
♪───O(≧∇≦)O────♪
ほんと、嬉しいです。
いやぁー!話してみるものですね(´>∀<`)
落選して一度は諦めたものの、やはりどうしても観たくて。
諦めなくて良かった良かった!(笑)
田舎で、こんな素晴らしい舞台はなかなかみられません!
仕事尽くしの週を思うと気が滅入る一方でしたが、これを楽しみに前半は乗り切る!
はぁ~めっちゃ楽しみ( ´艸`)
♪───O(≧∇≦)O────♪
ほんと、嬉しいです。
いやぁー!話してみるものですね(´>∀<`)
落選して一度は諦めたものの、やはりどうしても観たくて。
諦めなくて良かった良かった!(笑)
田舎で、こんな素晴らしい舞台はなかなかみられません!
仕事尽くしの週を思うと気が滅入る一方でしたが、これを楽しみに前半は乗り切る!
はぁ~めっちゃ楽しみ( ´艸`)
励みがないとね♪
ついに明日ですわぁぁあ( ´艸`)
楽しんできまーす♪
何やら裏技をお使いになったのかしら(*^^*)
いかがでした!?
柿落としに立ち会えるなんて一生に1度あるかないかですわよ…私は未だに無し…(*^.^*)
良かったですね!!
私はと言うと舞台が今度の日曜日に迫ってきました
自然居士…羯鼓をお稽古していて「これは五十肩では舞えないなぁ」なんてシミジミ考えてるのは私だけ!?(^_^)
頑張ります!!と毎度此方で決意表明(*´-`)
そうだ!そうなんですよね!
杮落としなんて、滅多にないんだあ~。
思えば、弓道場の杮落としも今年でした。
滅多とないものに立ち会える、貴重なこと、もっと心して立ち合えば良かったなぁ(^_^;)後の祭りじゃ~。
チケットは粘り勝ち、でしょうかねぇ( ̄▽ ̄)
宝生流と観世流、二つの催しに参加できましたが、まさに謡のようなイメージの違いが見所にもあったように感じます。
観世流はなんとなーく華やかーな(笑)
しかも、やることでっかい!力(お金)あるなぁと思いましたよ。
来週でしたか(*^o^*)
楽しみですねぇ!
羯鼓は五十肩ではキツイ、撥さばきが肩にくる?
もう来週なら仕上がってる感じですな( ̄▽ ̄)
頑張ってより良い舞台になさって下さい!
私も来月、笛で舞台に出させて貰えることになりました。小鼓の方の舞台のお相手に(*^^*)
頑張りまっす!