おしらべ日記

能管 小鼓 弓道 クラシックギター フレブル粂 そして彦
歳をとるのも悪くないと思える人生作り

朝稽古 31度 まだまだ強化月間、 と射会

2014年08月18日 | 
本日 日中37度という猛暑日。

(朝は28度、まだ涼しかった)










まだまだ 弓返り強化月間、実践中です!!
少し出来てきたので、今度は正しい手の内を意識しての弓返りを目指して。

先週入ってからはだいぶん定着してきました。

10本過ぎたあたりからもう押し負けてくるのか、向こう弦止まり。
矢所 下がり、テンション 下がり…

そのうちにいらん力入ってきて矢が乱れだし…

あ~ あ~ あ~ あ~

昨日が良かったから今日もいい、とは限らない
昨日出来た事が今日は出来ない

そんなの ざら(;´д`)

と。まぁ そんなズンドコ状態に落ち込んだまま、昨日の講習会と月例射会でした。

ズンドコだし、夏の一日出ずっぱりは発作も怖くて迷ったのだけど

講習会出たかったし、射会に出るといろんな方と話しが出来たりするので、参加することにきめました。
発作の方もこれもダメだったら帰ればいい、と訓練のつもりで。

結果

射会は 10射1中(坐射)
最後の一本、悲願の的中でした( ̄▽ ̄;)

いつもにも増して、中る気がもぅ!全く!しませんでした…、
更に同じ立ちの方のペースについて行けず(;´д`)
立っていてもふあふあとして 体の重心はずっと上ずったままで、どんなに丹田に収めようとしても降りてこないのです。

試合はいつものマイペースでは遅すぎるようです。
タイムが決められている試合もあるし、ペース配分も考えなければ。

ただ救いは弓返りしていたことと、比較的矢は的のギリギリ…っても試合は中らなきゃ意味ないんですがね。
でも、以前の散弾銃ぶっ放したような、カシオペア座や北斗七星のような矢所よりずっと良いです(  ̄▽ ̄)





今朝はそんな反省点と、射を見ていて下さったYM会長からの【まだまだ押し手が控えている】【手の内の十文字、うの首】指導を踏まえていろいろ研究。

あちらを立てればこちらが立たず、で この2つが大三でなかなかうまく両立出来ない。

いろいろ考えて、1つ閃いた事が!…と言うか、コレ 前にも言われてたわ( ̄▽ ̄;)
でもちゃんと引き出しには入っていたようです、覚えてた(笑)

【腕を上に返す】これなら肩から下筋を通して押してる気がするし、先日教えて頂いた脇の筋の使い方も出来そうな感じ。
弓も勢いよく、くるりんぱ♪と回って弦が腕に中るくらい返りました。
これは凄く嬉しかったです。
ばらついていた矢所も会で手の内が控えて過ぎているので、離れでぶれるのが原因だったのかも。
その後は落ちついて最後の立ちにはやっと三中。
少し気持ちが晴れました(笑)
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« きょうのクメコ*おぼん | トップ | ヒメ か? »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事