おしらべ日記

能管 小鼓 弓道 クラシックギター フレブル粂 そして彦
歳をとるのも悪くないと思える人生作り

正射必中

2013年02月23日 | 
夜中の納豆カレーを食べながら、翌日の制服注文にかかる金額や枚数を確認。

分かってはいたが……

ホントにこんなにかかるん?と、もっかい計算してみる。

何度か電卓たたいてみたけれど、金額は変わらなかった。。。






翌日の今日

午後から制服注文、午前中は弓道へ。

紫の幕の前に降る雪が白い絵の具のよう。
矢道も白く染められとても綺麗。
半分はこの景色(と、美味しいお茶)を楽しみに来ていると言っても過言ではない。
でも、あたたかくなる水曜には消えてなくなってるだろう、寂しいな。







巻き藁での何本目かで今までにない離れ、自分でも「おお!」ってなった瞬間。
先生にも「そう!それっ!」って言われ、今までよりほんのちびっとだけど上達した気分(*´ω`*)
弓手も妻手もしっかり真横まできていた。
ああ、ここまで意識しなきゃ来ないんだ!と自分で気付いた。
やはり進歩が見えると嬉しいね!
的前練習に入ってからも満足出来た一射あり。しかも中り♪先生にも「今の良いよ!」と言われてすっきりの一本があって嬉しい日。

中りは気にせず。正しい射であれば必ず中りはついてくる
焦らず丁寧に、必ずもっと上達するから。
と言って下さるので楽しく稽古できてます、感謝 感謝。


とは、言うものの…
余りにも的から離れ過ぎてるのは悲しい。
でも今日は掃き矢も無く的周辺に集まってる。
いきなり大きく外して暴れだしたりすると、だいだいが後ろの10時方向。

左右がぶれるのは弓手が弛む?
体が斜めってる?そう言えば、胴作りのあと足元をみると右足がいつも少し前にある。
どちらにしろこれはダメなので真っ直ぐ開くように足踏みを気を付けよう。






お茶の時間
N先生 お茶を初められる前は、謡と仕舞をされていたらしい。
囃子も笛をやってみたかったが、一度吹いてみたところ少しも鳴らなかったとか。
私は一度で鳴ったぞ!勝った(笑)
舞囃子で融を舞われた時に笛方が止まってしまい地頭の唱歌で慌てず平常心で舞いきったお話しなど、精神的な面でも弓道に役立つ事も多いとか。
身体的にも重心の保ちかたや下半身の安定性など鍛練する所はたくさんと共通しているよ 、と言われるが私は仕舞はしてまへーん。
でもって先生もお辞めになって長らくなのだった(笑)
でも笛でも鼓でも下腹に気をおく大切さは一緒。
精神面でも内面に向けての強い気持ちを保つ所も同じ気がします。







今日のメモ
足踏み

大三
開きすぎない。
☆鵜の首を保つ!←★肩下げる。上がると手首も伸びてしまう

引き分け
☆妻手肩に乗せる←引き寄せる
★肘締める感じ

離れ
思いきって☆逆くのじ












×〇××
×〇〇×
××××
××××
×〇〇×
×〇××
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 巻き藁練習とスコーン | トップ | きょうのクメコ*たまには »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
イッコさん (ミロク)
2013-02-25 21:19:08
ほんとに。
一人一人をきちっと見てくださってて、感謝 感謝です( ´∀`)
出来てない所だけでなくて、良くなった所まで気付いて下さるのってとても嬉しいもので。
また頑張ろう!って気持ちにもなります!

イッコさんの舞、思い浮かぶのはイメージ的に日本舞踊っぽい!(*´∇`*)
爪先まで神経行き届かせる時間、普段日常ではあまりないだけに身も心も引き締まる緊張感が気持ち良いですよね。私も少しかじっただけの仕舞で感じました。
返信する
Unknown (イッコ)
2013-02-25 19:00:21
先生は本当によく見ていてくださるのですね。感心します。
自分の身体も操るのが難しいですね。

若い時に、爪先まで神経を使うことがしてみたいと思って、ほんの少しだけ舞を習いました。あっちを意識するとこっちは忘れてるってかんじでさんざんでしたがいい思い出です。
返信する

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事