
甘みほどほどでもあんこの味しっかり!
美味しかった!
さて、ついに ついに 最終回!
これからも自主練習続けるうにと、いろいろな所のダメ出し付きではありますが
ふふふ
ついに盤渉樂でぃっす!ヒャホゥ♪ヽ(´▽`)/
盤渉調、好きです。
コピーしておいで、と 上の先生の符を預かって帰りました。
この上の先生の符がいいんだなぁ~。
いかにも【和楽器の譜面】って感じの文字と記号(ドレミでも一二三でもない能管の音符記号です) が、また素敵なのです。
六月に能楽大会があり、鼓の相方がでます。
その笛方で私も出させて頂けることになりました。
すでに相方から聞いていて、一緒に頑張ってキラキラの達成感を勝ち取ろうねと約束しましたから。
でも…
今回は師匠はこられません。
後見無し、どころか 私一人で出向かなければならず。
ちょぴっと…いや、もう少し…じゃないわ、凄~く不安です。
でも頑張るって決めたのだから、やるしかないのです。
大丈夫!
横には後見に小鼓の先生はいてくれるのだから。
一番の不安は入る所。
そこさえ何とかなれば、何度も吹いてる神舞です。
恐れることはないのです!!
たぶん( ̄▽ ̄;)
美味しかった!
さて、ついに ついに 最終回!
これからも自主練習続けるうにと、いろいろな所のダメ出し付きではありますが
ふふふ
ついに盤渉樂でぃっす!ヒャホゥ♪ヽ(´▽`)/
盤渉調、好きです。
コピーしておいで、と 上の先生の符を預かって帰りました。
この上の先生の符がいいんだなぁ~。
いかにも【和楽器の譜面】って感じの文字と記号(ドレミでも一二三でもない能管の音符記号です) が、また素敵なのです。
六月に能楽大会があり、鼓の相方がでます。
その笛方で私も出させて頂けることになりました。
すでに相方から聞いていて、一緒に頑張ってキラキラの達成感を勝ち取ろうねと約束しましたから。
でも…
今回は師匠はこられません。
後見無し、どころか 私一人で出向かなければならず。
ちょぴっと…いや、もう少し…じゃないわ、凄~く不安です。
でも頑張るって決めたのだから、やるしかないのです。
大丈夫!
横には後見に小鼓の先生はいてくれるのだから。
一番の不安は入る所。
そこさえ何とかなれば、何度も吹いてる神舞です。
恐れることはないのです!!
たぶん( ̄▽ ̄;)
そうですか、先生の符ね
先生の字って独特の味がありますよね~
能楽大会の笛楽しんで下さい
私も五月の舞囃子の発表会の後
六月に父の施設でちょこっと笛やら仕舞やらを披露することになりました
笛は豊後下り端を先生に教えていただいてます
笛は・・・いや何でもですけど奥が深いですね
やればやるほどいろんな発見があって面白いです
それから蟹江敬三さん
かんなり前のドラマなんですが
女の人に律儀に尽くすヤクザさんの演技に惚れてしまいました
良い役者さんでしたね・・・・・・
盤渉、好きなんですよね。
まだ序之舞もあるし楽しみです。
豊後下リ端 師匠が吹いているのを聞いたことあります。
とても良いメロディーで、下リ端は良いですよね。
これもいつかは教えて頂けるのかな 楽しみです。
ひめさんもやはりお忙しいですね♪
春から秋にかけて、これからは出番がいっぱい!
お父様ももちろん見所にいらっしゃるんですよね。
良い舞台になりますように♪
私も初めての一人立ち 物凄く不安だけど、お相手は稽古仲間。
少しはリラックス出来そうです。
まずは舞台を楽しめるために稽古あるのみ!ですね。