おしらべ日記

能管 小鼓 弓道 クラシックギター フレブル粂 そして彦
歳をとるのも悪くないと思える人生作り

晴れ 29 度

2013年05月15日 | 
あぢぃ



あぢぃ



あぢぃ






うるさくてご免なさい。

朝から29度の道場、1人ひーひーふーふー言ってました( ´△`)

でも窓も玄関も開いていたので風びゅ~びゅ~

むあん~とした風だけんどね。

昨夜のこともあり小さな不安の波が寄せては引いて。

あ~あ、嫌な時期がきたわ。





でもねやっぱり、不思議なのは

的を静かに見つめて射位にたてば暑いの忘れられること。

ゆっくりと堂々と打起し。
すると、心中の怯えはもうどこにもない。








巻き藁で稽古しているとN先生が、引き分けるとき上半身が後ろに反ってしまっているとご指摘、やって見せてくださった。

N先生もi 先生もとても分かりやすく教えて下さるので、もっていきたい形をイメージしやすい。

さっそく素引きで整える。

そのイメージのまま的前へ
腰をいれうえに伸ばすように、胸を開いて割って入るように

縦に!縦に!負けるな自分!

と、頑張ると

お!なんか左右のバランスがとりやすく安定感がある。
そして気持ち良く的中!先生スゲ~っす( ・∇・)
やっぱり見て頂かないと気付かない事いっぱいあるね!
ありがたいです。

あと自分で考えたこと試してみた所なかなか良い結果。

中りは変わらずだが散弾銃じゃなかった(笑)
妻手もあまり力まず、大きく離すことができた。
i 先生にも「それで良いよ!!」と言って頂けた射が何本もあり嬉しい。



明後日の月例

落ち着いて綺麗な射、出来るといいな。





今日のメモ

大三、弓手開き過ぎないように。
妻手は返し過ぎない。

引き分け、手首下ろさず。肘で引きなが胸をひらく(背中に意識)
★★★腰を入れる、上に伸びる意識で分け入る。
★★★頭から腰への一本線の意識、引かない。

★★★五つ数えて離れ。

★矢所のばらつき 引き分けでの 弓手と妻手のバランス。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 昨夜の予期不安 | トップ | カラスの親指 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
暑いですね (団子)
2013-05-16 07:12:49
夏バテ気味です。。。山へ行く元気も無い。。。
裸足での板の間 気持ちよさそうです。

それにしても 暑い
返信する
団子さん (ミロク)
2013-05-16 12:47:34
ですね~
寒いと思ってたらいきなりの夏日…
いや、夏はもっとひどいか( TДT)
さすがの団子さんも山行く元気も出ませんか(^_^;)
でも髭剃られたんなら少しは涼しいんと違いますか?

板の間に素足じゃないんだよ~
足袋はいてるんだよ~
袴ってけっこう暑いんだよ~

でも、楽しいから行ってしまいます(笑)
返信する

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事