おしらべ日記

能管 小鼓 弓道 クラシックギター フレブル粂 そして彦
歳をとるのも悪くないと思える人生作り

能楽大会(神舞)

2014年06月09日 | 
日中 26度

風はわりと冷たくて爽やかな天気にホッとしました。

が、着付けが怖い。

で パム一錠。更におばちゃんに我が儘言ってクーラー付けてもらいました。
無事 着付け終了、まぢ自分で着られるようにならなきゃ…






能楽堂前の駐車場は満車で少し離れたパーキングに止めて徒歩五分。
日差しはまあまあきつかったけど、日陰を選んで歩けば風も冷たくて、心配だった予期不安も無し。

後は能楽堂に入ってしまえば空調効いてるからもう大丈夫!



の、はずだったのですが、、、
なんと!
クーラー無しの自然の風おんりー うっそぉ~ん(×_×)

なまぬく~いロビーにこれからの地獄を覚悟しました。
ロビーはいいんです、風も入るし。問題は舞台…
扉を開け放した見所もまんま暑くてもちろんクーラーついてません。

まずは鶴亀のトメだけ吹きに舞台に上がりました。たったの一鎖ほどだけどトメまで待つ数分がスリル満点(苦笑)、小さな不安の波がいくつも寄せては引いて…
ンでも!なんとか乗り切った 偉かった!フゥ~(T▽T)
横で打ってた相方の娘さんは堂々としたもんでした。
緊張しなかったんだと~凄いなぁ!

そしてあとは神舞だけ。

辛いのは笛を吹いていない時。
吹き始めると夢中で忘れてしまうから
なので、直ぐに吹き出す素囃子の神舞は全然楽でした。

横の相方の鼓と先生の声が聞こえてきて…お、良い音!鳴ってる鳴ってる!

って、あかんあかん!今は自分の笛に集中するのみ!後見が付いていない今日は外しても修正してもらえません。
太鼓の音に、外れないようにしっかりあてて丁寧に 自分の音を見失わないように 慎重に…


と言った、あっと言うまの神舞でした。

取りあえず大きな間違いはなかったはず?真面目(笑)な神舞が吹けたと思います。

満足です。
やっぱり能舞台は気持ちが良い!

恐くてクラクラするけど、始まれば夢中になってる。
今度は ただ吹くだけでなく、太鼓になんとか合わせるよう努力する余裕が出来たような気がします。

いやぁ~しかし大きな失敗を仕出かさんで良かった!良かった!(笑)

相方も間違わずに最後まで打てたそうです。
そして私の笛を軽やかでリリカルで綺麗な音色だと言ってくれた。
かなり誉めすぎだけど(笑)一人で頑張った私への賛辞の言葉だと、お世辞でも嬉しいです。私の不安障害のことも知ってるので、親身に心配もしてくれました。
でも私には相方の鼓を聞く余裕は全くなく、ひたすら太鼓の音を追って必死に吹いていましたので、友には何も言ってあげられんのですが。
ただ、良く鳴ってる鼓の音はズレることもなく途切れることもなく。
完璧に覚えたんだと、羨ましく思えました。
これでまた二歩も三歩も遅れをとっちゃったよ。


今回、友と一緒な舞台に立つ機会を頂き、先生方には深く感謝します。

舞台は楽しい、と思えた今度も出来はどうあれ 大成功なのです。















相方と記念写真
(相方には載せること了承を得てないなので、わたしだけ)
顔にオニヒトデが張り付いております(笑)




これまた幾つになっても着られそうな色合いで、実母が「また地味なの選んで…」と、何故か寂しげに言うのでした(^_^;)
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 能楽大会 | トップ | きょうのクメコ*買っちゃっ... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (黒兎)
2014-06-10 21:44:47
おー!おめでとう!うまくいったんだね(≧∇≦*)
パチパチパチ(*´ω`pq゛
小鼓親子も!
見たかった(聴きたかった)なー(≧∇≦*)

着物、確かに地味かもしんないけど涼しげでちょうど今みたいなムシムシした時期にはとっても良さそうだよ(o´∀`)b
返信する
Unknown (イッコ)
2014-06-10 22:09:14
乗り越えられてスゴいです!!!
自分では、こわごわ、ギリギリかもしれませんが
前よりずっと安心して日記を読めます。
やるなー。

着物もお似合いです^^
これから好きな色を少しずつ注して行っていってください。
返信する
黒兎さん (ミロク)
2014-06-11 12:21:48
ありがとよ~!
なんとか。無事終わった(  ̄▽ ̄)
なんやかんや言ってても止められないわ~。
やっぱ好きなんやねぇ。
どう?もう一度戻ってこないか?
そしたら後は太鼓だけでバンドが組めます(笑)
着物、ほんとは柿色の帯を合わせたいと思って選んだ着物だったんだけど。
予算もあるしね~。
金額気にせず買いものがしたい(  ̄▽ ̄)
でも働きたくない( ̄▽ ̄;)
もう宝くじしかないな!
返信する
イッコさん (ミロク)
2014-06-11 18:13:20
本人はかなり綱渡り状態です(  ̄▽ ̄)
が、うまく折り合いをつけるのが上手くはなりました。
囃子と弓だけはこいつ(パニック)の為に止めたくないので頑張ります!

着物ありがとうけございます( ´∀`)
ちょっとずつ、好きなの増やしていきたいです。
返信する
おめでとうございます! (ひめさん)
2014-06-11 22:01:02
無事に大きな間違いもなく吹き終えたとのこと
(^^)おめでとうございます
しかも、楽しかったとの事、ますますおめでとうございます!!
いやぁ~良かった
お着物姿も若奥様風でよござんすよ
帯揚げがね、きれいに収まるのが難しくて私は嫌いなんですが
流石にピシッとして美しうございます

これはやめられないわね~~(笑)

私も昨日無事に終了いたしました
父は何とか私が分かったらしく、こちらを見て手を振っていましたよ
笛はね・・・ちょっと間違ったところもありますが
まぁあんなもんでしょ
音が鳴っただけ良しとしましょう
やれやれですわな(笑)
返信する
ひめさん (ミロク)
2014-06-13 16:32:18
ありがとうございます!
そしてひめさんも、成功おめでとうごさいます!
お父様、手 ふってらっしゃいましたか(*´∇`*)
良かったですね~。
きっとまわりの方々に笑顔で「娘なんです~」なんて(*^^*)
素敵な親孝行だなぁ~。
なにより 気持ちよく終われるのが一番幸せですよね。
沢山のお客様の前で吹くのは、自分たちの会の発表会とかとはまた違った緊張感ありますしね!
それもまたドキドキの快感なんでしょうなぁ(*´∇`*)
私は今回、初めて後見無しで出てみて 終わった後の「一人でなんとかなった!!」って言う安堵と喜びでいっぱいでした。
会わせて吹くだけで必死でしたが(笑)
着物は瓢箪柄、地味かもしんないけど気に入りの着物です。
良く言って下さってありがとうございます♪
返信する

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事