三回目の教室
今日は仕事先から向う。
今夜の生徒数は前回よりかなり多い。
今夜も同じように、射法八節(射るまでの動作を八段階に別けた型)をなんども繰り返す。
「ハイ!そのまま」先生が我々生徒一人一人を見て回られる。
そのままの状態で肘や肩の位置や力の入れ方を手直しされ、大事なポイントやコツを教えてくださったり
し、しかし……………
腕、下ろしてもいいでつか(汗)
このままは結構辛か . . . 本文を読む
たいへん気持ちの良い一日になりそうですな!
粂嬢もクウダス(食&出)を済ませ最高の眠りにつく。。。
と、まあ最近は寝てばかり
ろくな写真がとれません。
もうしばらくすると、こんな日ばかりになるから
お出かけ、たくさんしよう!
それでも外から聞こえるワンコの声に一々反応、窓までダッシュ
まだまだ若いのぉ~
「ナニ!ナニ?ダレ!?ダレ!?」
さてさて私は掃除 . . . 本文を読む
興福寺からやっときた!
塔影能陪観券♪
あまりに遅いから、来ちゃダメ!って言われてるのかと思ったよ(T▽T)
別会から帰ったら届いてますた♪
整理券番号は昨年より半分以上前。
でもあんなに早く入金したのにこの番号かぁ~。
さてどこら辺りの席になるのかも楽しみでござるよ。
さあ!
もうじき行くから待っててね
せんとくーーーーん!(←ウカレポンチ) . . . 本文を読む
楽しみにしていた定例別会を観に能楽堂へ。
ノロノロ台風上陸で、もしかしたら…と半分諦めていたが、こちらは幸いたいしたことなく
そして道はスカスカに空いていていつも二時間はかかる道のりが、たいして急ぎもせずコンビニに寄ったりしたのにも拘わらず一時間半で着いてしまった。
こんなに静かだと逆に不安(^_^;)
こんな日にお客さん入るのかなと気に入りの席を楽勝で確保、しばらくすると見所はみるみるうち . . . 本文を読む
※唐招提寺 千手観音菩薩の千の手、美しいです。
仏の持物にも弓あります。いっしょ♪いっしょ♪
(一緒ではありまへん。宝弓といって高い位につくことができる力を意味してるのでつ!)
四時半から夕飯作り開始。
サーモンのパン粉チーズ焼き。
マカロニサラダにゆで卵を添えて
ワカメの味噌汁と冷や奴。
おーけー!完璧!
お母さん、行っちくるわっ!
今日は笛の稽古にも出掛け興奮状態なためか、 . . . 本文を読む