ついつい足が近江の国に向く・・・
先日も地元の人に「近江はそんなに魅力的ですか」と聞かれて・・・
とっさに出たのが「近江は歴史ロマンがある」と・・・
日本史の教科書に出てくることは数知れないぐらい・・・
さて今回は近江八幡の正月です
老舗菓子屋の正月かざりから・・・
今回は初めて八幡山城跡に上りました・・・
羽柴秀次の居城として知られています・・・今は古城の石垣が残るのみで本丸跡は村雲門跡 瑞龍寺の境内になっています
山頂からは琵琶湖をはじめ遠く大津、彦根まで近江全体を望むことができる絶景場所・・・
眼下の「西の湖」・・・中央あたりに微かに写る木橋です
どうやって行くのか分からないが時代劇のロケによく使われています・・・