台風が接近し今日しかないと・・・・
10月7日(月)5時30分に登山バスセンターに列んだ。
それでももう100名ほどが列を作っていた。
気象情報に注意して・・・7日午前中は大丈夫と読んだ。
バス、ロープウェイを乗り継いで山頂駅には7時30分に到着・・・・ハイシーズンにしては上出来だった。
さあ・・・千畳敷カールの散策です。
まずは富士山・・・南アルプスの稜線の上に頭だけ出していた。
駒ヶ根市街が広がっていた。
空には雲一つなく、色は群青・・・・・
ダケカンバの黄色、ナナカマドの赤、ハイマツの緑、そして空の群青
これ以上ない風景に満足して・・・・
明日につづく・・・・
といっても、午後なので、ガスが出始めてましたけど‥‥。
素晴らしい青空‥‥やはり早朝に行くべきですね。
7日に行かれたんですね。
どこかですれ違っていますね。
ロープウエイで1時間半ほど待たされたのではないでしょうか。あのルートはそこがネックのようです。
とにかく早朝ということで駒ヶ根でホテル泊でした。7時30分頃から撮影をはじめ昼ごろ下山しました。
下山して下界から一枚撮ろうと振り返ったら山に雲がかかってましたね。
アルプスは南北に連なっていますので東斜面の撮影は朝がグッドタイムです。
色のコントラストが鮮やかで、肉眼で見られたotibouさんの感動が伝わってくる様です。
デジブックも拝見させて戴きました。
今パソコンが重くて難儀しています。
こちらにコメントさせて戴きました。
7日の午前中の千畳敷カールは最高でした。
ピーカンだったのでちょこっと高層の雲があったらなあなんて贅沢を言ってます。(笑)
千畳敷カールとオリベスク(地蔵岳)の位置関係調べたら、富士山の少し左側に位置します。
どうも仙丈ヶ岳に隠れて見えないようです。
お元気だったでしょうか。また時々は寄って下さいね。
ありがとうございました。