キリン昨日の7日は非常に暖かく動物たちも元気に動き回ってました いつもは車で行く多摩ZOOですが気候も良いので 一念発起し徒歩で向かいました 到着してカフェで一先ず休憩(いつ......
一年前の記事が届きました
先日行った時のキリンです
キリン昨日の7日は非常に暖かく動物たちも元気に動き回ってました いつもは車で行く多摩ZOOですが気候も良いので 一念発起し徒歩で向かいました 到着してカフェで一先ず休憩(いつ......
一年前の記事が届きました
先日行った時のキリンです
ペリカンの餌やりは14時です
寒くても鳥は元気ですね 多摩動物公園 14:00にペリカンの餌やりがある 暖かくなってくるとカメラマンの数がやたらと増える場所ですが この時期は観客もカメラマンも全くいない......
一年前の記事が届きました
安曇野が続いてるので多摩ZOOは一休みしてましたが
今年の撮影カットをUPします
飛んで逃げださないように羽根をカットしてる
ちょっと痛々しく感じるな~
アップで足だけ狙ってみました
一年前の記事が届いてました
今日は
午前中は病院で診療
お昼から多摩動物園に行ってみました
工事の進捗状況を確認したくなったからだけど
入り口ゲート
後ろを振り返るとモノレールと京王の駅
アジア園の工事はあまり進んでないようだ
アフリカ園のシマウマとオリックスの舎は取り壊したままで全く進捗はない
ライオン園は2月末に工事は終了するようだ
ライオンバスの建物はほぼ完成の様子
東京都もオリンピックの建設ラッシュで手が回らなく後回しにされてる感じは否めない
すべての建物が老朽化しており建て替えを余儀なくされてるが
まだ10年以上かかるかもね........
今日はいつもの昆虫館は2~3分花の咲き具合を見ただけでした
動物園は子供達には大人気ですね
冬場は来園者は少ないんですが
それに今年は動物舎や斜面の耐震化工事の真っ最中で
見栄えも悪く来園者は激減してるようですが
園児たちには必ず会える
肖像権や個人情報の問題があるのでレンズを向ける機会が激減してますが
長年の習性というかつい向けてしまうことがあります
今回も数カット撮ってしまったので加工しました
フイルムの時代に現像をわざと失敗させて抽象絵画のように表現する
ソラリゼーションという現像技法がありました
ずい分フイルムを無駄に消費しましたが
あまり良い結果は得られませんでしたし評価もこれは写真じゃないの一言でかたずけられました
1995年ごろMacのOSが漢字トークのころPSにソラリゼーションの機能を見つけ
画像のレタッチを始めましたが全く評価されませんでしたね
昨年の二科展の写真部に加工何でもOKの新部門が開設され少し見直されてきた感があります
子どもたちの姿をソラリゼーション的に加工してみました
最後までご覧いただきありがとうございます。
多摩動物公園の昆虫館も
2月も下旬になり花がそろいだしてきた
ランタナが咲くと蝶の種類も増えてくる
やたら多いミナミキチョウとイシガケチョウ、オオゴマダラくらいだったが
リュウキュウアサギマダラ、ツマムラサキマダラ、ベニモンアゲハなどなど
加わってきた
今日は多摩動物公園で花を撮ってきました
ブーゲンビリア
ピンクの包葉だけで白い花は開いてません
黄色のハイビスカス
咲きはじめで蕾は沢山ありましたが
来週中には沢山咲きそう
赤いハイビスカスにはツマベニチョウ
多摩動物公園
アジア園にて
なんの足でしょうか
樹影と絡めて作画してみました
女性が一人熱心に撮影してました
多分この動物が好きなんでしょうね
全体を撮っても絵にならないと思いましたのでこんなカットが出来上がりました
そろそろ動物園の開園時間なのでこれから向かいます。
多摩動物公園
ヒマラヤタール
モノクロで表現してみました
冬場は暖冬とはいえ寒いので日向ぼっこの一日です
なかなか歩き回ってくれません
ヒマラヤの生息なので寒さには強いと思うんですが
日本の過酷な気象に慣らされ冬場の寒さは堪えるようになってるんでしょうか
2/7 冬とは思えない暖かさで動物たちも心ウキウキでしょうか
アジアゾウの交尾を10年ぶりくらいに見ました
アジアゾウを白黒写真で表現してみました
交尾が終わった後の雌ゾウの目
しばらく雄に寄り添ってました
交尾中
1分くらいのショーでした
昨日の7日は非常に暖かく動物たちも元気に動き回ってました
いつもは車で行く多摩ZOOですが気候も良いので
一念発起し徒歩で向かいました
到着してカフェで一先ず休憩(いつもは入りません)
いろいろアップしてるので今日はキリンです
右下の陰が気に入ってます
アフリカ園の耐震化工事の建て替えが進んでます
このキリン舎も取り壊されるので見納めでしょうかね?
隣ではグレービーシマウマ舎とオリックス舎の解体が始まりました
ここが新しくなったら次はキリン舎でしょうかね?
アフリカ園では最初にレストランが2階建てに変更で新しくなったが
一階が狭くなってお盆を持って階段を上がらなくっちゃならなく私にとっては不便になりました
一人で行くことが多いので荷物が心配です
以前は荷物を監視しながら注文が出来たんだが……
多摩動物公園にいる野生のアオサギ
アフリカ園や周辺の樹上に営巣し住み着いている
近くの多摩川にもかなりの数の個体を見るが
ここのは優遇されてる様な気がする
ペリカンの餌を横取りして生きてるからだ
東京都も太っ腹だからその辺を考慮してペリカンの餌は多めに与えてる
寒くても鳥は元気ですね
多摩動物公園
14:00にペリカンの餌やりがある
暖かくなってくるとカメラマンの数がやたらと増える場所ですが
この時期は観客もカメラマンも全くいないので飼育員の方も張り合いがなさそう
かなり簡単に済ませてしまう
ここではペリカンの栄養価を鑑み餌用の魚にビタミン剤を流布してるので赤い
わづかにいた観客がいました
若い女性が飛んで逃げてしまわないか心配してました
観客が多い時は飼育員の方が羽の片方を切断してるから飛べない
と説明してくれるんだが...
この時期はとても静かで好きな時期です