Photo散歩

気ままに写真を撮り歩きます

日比谷公園散策1

2025年02月13日 | 公園
 
八ヶ岳山麓の雪原
 gooブログの不具合、何とかならないか? 百草園梅まつり 2 ペリカンの餌やりは14時です ペリカンの餌やリは14時です ペリカンの餌やりは14時です寒くて......
 

一年前の記事は八ヶ岳山麓の雪原風景です

二年前の記事は郷土の森博物館の白梅、百草園の梅まつり、多摩動物公園のペリカンの餌やりなどです

よろしかったら、>続きを読む、をクリックしてご覧ください

 

 

 

 

 

11日は月一の都心での会合でした

いつもの通り早めに行き、日比谷公園を散策しました

 

冬枯れの日比谷公園

 

 

 

 

 

 

 

 

 

雲形池

 

 

 

 

 

小さな梅林、白梅が咲き出してる

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ご覧いただきありがとうございます

 

 

 

,

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

博物館のシモバシラ

2025年02月10日 | 公園

 

郷土の森博物館

2月に入り今期一番の寒波、シソ科のシモバシラにシモバシラが咲きました

 

 

 

 

 

 

 

 

例年は正月の休館明けに撮影するが今年は2月に入ってからでした

初めての経験!(今年は自宅を出るのが9時を過ぎてからが多かったが。この日の撮影も10時を回ってしまったので大分溶けてる)

 

 

 

早咲きの雛曇がやっと咲きました

 

 

 

 

 

 

2/5撮影

 

 

ご覧いただきありがとうございます

 

 

 

 

,

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新宿御苑 冬の花 2

2025年02月08日 | 公園
 
白梅 白牡丹と白加賀
 ヒイラギナンテンが咲き出した 武蔵国分寺参拝しました 霧ヶ峰 残照霧ヶ峰残照陽が落ちて   ...>続きを読む 一年前の記事は霧ヶ峰の残照です>続きを読む、......
 

一年前の記事は郷土の森博物館の白梅、白牡丹と白加賀です

二年前の記事はウォーキングで見た花々、武蔵国分寺参拝、霧ヶ峰の夕照などです

よろしかったら、>続きを読む、をクリックしてご覧ください

 

 

 

 

 

新宿御苑の続きです

冬桜の子福桜と四季咲きのジュウガツサクラが咲いてます

八重咲きの子福桜

 

 

 

 

 

十月桜

 

 

 

 

 

 

二種類の桜の間にある大木。ハナノキ、かえでの仲間ですから秋には綺麗な紅葉で存在感を放ちます

4月には真紅の小ぶりな花もつけます

 

 

ハナノキに隠れて見えにくいですが、オオモクゲンジがあります

春には黄色い小さな花をたくさん付けます、秋には実をつけますがカバ色の苞というか殻が花のようです

 

実殻が少し残ってました

 

 

 

 

薩摩寒桜が20輪咲いてました

 

 

 

上の写真で右側の中央に白いものがポツンとありますが、下のカットの4輪の塊の花です

解りますでしょうか

 

 

 

 

 

 

 

2月1日撮影

 

 

 

 

ご覧いただきありがとうございます

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新宿御苑、冬の花

2025年02月07日 | 公園
 
多摩川の朝
 椿が咲いてる 梅の盆栽が綺麗に咲いてる 多摩動物公園は休園中 多摩動物公園の改装工事は.......今日は午前中は病院で診療お昼から多摩動物園に行ってみまし......
 

一年前の記事は多摩川の日の出です

二年前の記事は公園の椿、博物館の梅の盆栽、多摩動物園のライオンのことなどです

よろしかったら、>続きを読む、をクリックしてご覧ください

 

 

 

 

新宿御苑に冬の花を探してきました

 

水仙があちこちと沢山の咲いてました

新宿門から入ってすぐの桜の木の下の水仙

 

 

水仙の前から新宿門を撮りました

 

 

 

少し進むとツツジに囲まれた水仙園のようなものがあります

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新宿門からだと最奥にプラタナスの並木

 

 

 

バラ園の四隅にアツバキミガヨラン(別名ユッカラン、学名はユッカ・グロリオサ)が植栽されてます

リュウゼツラン科だけど花はこっちの方が断然綺麗だ!

アオノリュウゼツランは半世紀に一度咲いて枯れるがこっちは年二回咲きでとても綺麗だ

昨年春のバラの時と秋のバラの時に咲いたが、今また咲き出してる

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

春と秋はクリームホワイトだったが、今は赤味が強い

年二回咲きだが今年も春バラと秋バラの時期に咲くと年三回咲きになるがどうなんだろうか?

気になる!

 

 

 

ご覧いただきありがとうございます

 

 

 

 

,

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

郷土の森公園

2025年01月31日 | 公園
 
多摩川の朝
 自宅の花と霧ヶ峰残照 ローズマリーが咲いた! 暖冬なのかな? 霧ヶ峰残照数年前の1月下旬に撮影した画像です 霧ヶ峰残照霧ヶ峰、富士見台から鉢盛山、乗鞍を望む......
 

一年前の記事は多摩川の日の出です

二年前の記事はハーブのローズマリーや霧ヶ峰の夕景です

よろしかったら、>続きを読む、をクリックしてご覧下さい

 

 

 

 

 

郷土の森公園です

博物館にはよく行ってますが、公園の方はハスの花期以外はあまり足を運ばないがのぞいてみました

博物館と同じで大木を沢山伐採してました

 

鬱蒼としてた楠の森が見通し良くなりました

楠の下はオカメツタがビッシリ生えてた場所が明るい遊歩道になるようです

 

 

楠が椅子や表示看板のような形に切断されてる!

 

 

奥のフェンスは市民プールだがよく見えなかったのが丸見えになった

 

 

ここもずいぶん明るくなった、右は見通しが悪かったがよく見えるようになってる

 

 

修景池の大賀ハスの前から、体育館が良く見え流ようになった、此処も楠か椎、樫か常緑樹を切ったようだ

 

 

 

ご覧いただきありがとうございます

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小金井公園に行きました

2025年01月27日 | 公園

 

写友に誘われ武蔵小金井駅からバスで小金井公園に行きました

花はロウバイは咲いてました、梅の花は早咲が数本近ずいてよく見れば咲いてるな、という感じ

 

バス停は西門前でした

 

 

入園してすぐにケヤキの剪定作業、近年あちこちで大木の剪定をしてますね

枯れ枝落下の事故防止でしょうか

 

 

花壇はこんな感じ

 

 

この時期何処へ行ってもパンジーですね

 

 

 

 

 

江戸東京たてもの園には児童の団体が大勢いた、大型の観光バスも8台ほどあった

 

 

ロウバイは10株くらいあったように思うが、花が傷んでないので年が明けてから咲いたようだ

24日撮影

 

 

続きます

 

 

ご覧いただきありがとうございます

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月の日比谷公園

2025年01月21日 | 公園
 
白梅、玉牡丹と八重野梅
 若宮愛宕神社と諏訪大社本宮 若宮愛宕神社参拝しました 諏訪大社初詣 諏訪大社初詣です 昨日は諏訪大社の初詣に行ってきました今年の正月はいろいろ用事があり遅く......
 

一年前の記事は八重咲きの白梅です

二年前の記事は高幡不動駅前の若宮愛宕神社と浅川のダイアモンド富士、諏訪大社参拝などの記事です

よろしかったら、>続きを読む、をクリックしてご覧ください

 

 

 

 

今月の日比谷公園です

曇り日でしたので発色が冴えない写真ですがご覧ください

 

鉛色の空で寒いので人が少ないです

鳩も餌がなく欲しいらしく逃げません

 

 

 

 

冬枯れの雲形池

 

 

 

 

 

 

 

芝生広場も数人です

 

 

 

木立の中に咲く花

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ご覧いただきありがとうございます

 

 

 

 

,

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神代植物公園の冬

2024年12月31日 | 公園
 
富士山を見に行ってきました
 ロウバイの花と海ほたるの事 ロウバイを見に行った 虚像と実像、海ほたるにて 虚像と実像 海ほたる 3です 壁面のガラスに映るリフレクションとかすかに見える内......
 

一年前の記事は河口湖の富士山です

二年前の記事は海ほたるです、三年前からは19年から続くロウバイと海ほたるの記事です

よろしかったら、>続きを読む、をクリックしてご覧ください

 

 

 

 

28日の神代植物公園です

今年も冬バラ咲いてます、昨年より降霜の日が多いので萎れてる花が多いです

 

 

南側は5月に備えてでしょう、50センチ前後に選定されてます

 

 

選定されてる奥に伊豆の踊り子が綺麗に咲いてました

 

 

 

 

すっかり霜にやられてる サラトガ

これはこれで好きですが、SN Sには向きませんが作品作りには向いてます

 

 

 

 

 

牡丹園の山茶花

 

 

刈り込まれたボタン園、奥はシャクナゲ園

 

 

丸いボタンの奥にダリア園

 

 

 

 

ご覧いただきありがとうございます

 

 

 

 

,

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

郷土の森公園 12月の秋 2

2024年12月26日 | 公園
 
多摩川の気嵐 2
 多摩川の夕景と安曇野のこと 多摩川の夕景 有明山を望む 有明山を望む15日高ボッチを下山し犀川白鳥湖、大王わさび園の対岸にある御宝田遊水地をのぞいてみるが白......
 

一年前の記事は多摩川の朝霧です

2023年までの前年の記事は多摩川の夕景、安曇野池田町クラフトパークから望む有明山の記事など2019年からの記事です

よろしかったら、>続きを読む、をクリックしてご覧下さい

 

 

 

 

郷土の森公園の紅葉続きです

 

 

アキニレの紅葉が綺麗でした

 

 

 

 

 

 

博物館前のバス停、入口

 

 

横断歩道を渡って進むと博物館です

 

 

ここもススキの花が咲いてます(12月上旬の撮影です)

 

 

 

ご覧にただきありがとうございます

 

 

,

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神代植物公園の紅葉 2

2024年12月26日 | 公園
 
多摩川の気嵐
 鍛冶橋高架と霧の朝高ボッチ 鍛冶橋高架 霧の朝、高ボッチ 霧の朝、高ボッチ 15日の高ボッチ高原です日の出は6時50分ごろですが4時ごろ到着しました広い高原......
 

一年前の記事は多摩川の朝、毛嵐です

二年前以前は2019年から続く、高ボッチ高原の霧の朝、丸の内のガードなどです

よろしかったら、>続きを読む、をクリックしてご覧ください

 

 

 

 

神代植物公園の紅葉、続きです

太陽の光条を入れたカットをメインに

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ご覧いただきありがとうございます

 

 

 

,

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

郷土の森公園、12月の秋

2024年12月25日 | 公園
 
今朝の多摩川
 今朝も多摩川に行ってきました昨日と二日続きの氷点下が続いて明日からは気温が上がりそうです正月も暖かそうだし、と思い2日続きです 今日は地平線に雲も無く気......
 

 

一年前の記事は多摩川の朝です

>続きを読む、をクリックしてご覧ください

 

 

 

 

郷土の森公園の紅葉です

トウカエデは5割ほど散ってます

 

散り紅葉も綺麗だと思いますが

 

 

イタヤカエデの黄葉が輝いてます

 

 

芝生広場のクヌギの紅葉も進んでました

 

 

池の前で語り合う二人

 

 

二人の斜め後ろには花ハスの時期に大分アップしたアフリカハマユウの株、8月花が終わった頃は葉が枯れだしてたが今は青々と茂ってきた

 

 

 

 

 

ご覧いただきありがとうございます

 

 

 

,

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神代植物公園の紅葉

2024年12月25日 | 公園
 
今朝の多摩川
 多摩川の夕景と神戸岩 多摩川の夕景と神戸岩 桧原村、神戸岩 1先日の西多摩周遊の続きです 桧原村、神戸岩です東京都指定天然記念物です 北秋川は大沢集落の上流......
 

一年前の記事は多摩川の朝です

2年前の記事からは多摩川の夕景、桧原村の神戸岩など2020年から続いてます

よろしかったら、>続きを読む、をクリックしてご覧ください

 

 

 

 

12月に入り各地で紅葉の最盛期が続き15日頃まではほぼ毎日撮影に出てました

外付けのHDにデータを入れたまま今日に至りました

神代植物公園のもみじ最盛期でした

 

池に映り込む欅の紅葉から

 

 

 

冬の準備終わりました

 

 

池の淵にさすまたのような幹があったので撮りました

 

 

 

 

 

 

疎林越しの紅葉も風情があると思うが.....

 

 

 

 

 

 

 

 

ご覧いただきありがとうございます

 

 

 

,

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新宿御苑の紅葉

2024年12月24日 | 公園
 
東京タワー 4
 R1とR20分岐点と新宿御苑の紅葉 霞が関の黄葉と新宿御苑の紅葉 新宿御苑の紅葉 2 新宿御苑の紅葉 2 新宿御苑の紅葉続きです 日本庭園のもみじをUPでと......
 

一年前の記事は東京タワーです

ツインタワー

合成ではありません

観光バスのフロントガラスに映り込んだタワーと実像のタワーを並べて撮れる位置から撮影しました

2019年から続く新宿御苑の紅葉、霞が関の黄葉などです

よろしかったら、>続けて読む、をクリックしてご覧ください

 

 

 

 

 

12月の御苑の秋です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ご覧いただきありがとうございます

 

 

 

,

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

修景池の紅葉

2024年12月23日 | 公園
 
東京タワー 2
 日比谷公園の黄葉と御苑のバラ 都心の紅葉は今が盛り まだバラが沢山咲いてた まだバラが沢山咲いてた 新宿御苑続きですバラ園にはまだ沢山咲いてたつぼみも多くい......
 

一年前の記事は東京タワーの夜景です

2年前からは19年から続く新宿御苑のバラや21年の日比谷公園の黄葉などです

>続きを読む、をクリックしてご覧ください

 

 

 

 

 

今月の郷土の森公園、修景池の写真が撮ったままお蔵入りしそうです

少し前の紅葉真っ盛りの修景池です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

噴水だけ撮ってみました

 

 

大賀博士の胸像付近は除草剤を使ったように綺麗になってます

アオキ、キョウチクトウなどの常緑樹などが全くありません、植え込みがないのでどこでも歩けます

 

 

ご覧いただきありがとうございます

 

 

 

,

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日比谷公園のイチョウ 一年前の記事です

2024年12月15日 | 公園
 
日比谷公園のイチョウ
 御苑の寒桜 谷根千散策 谷根千散策 2 谷根千へび道から谷中銀座 谷根千散策 2へび道からよみせ通り商栄会にかけては古い家並みに話が弾みついシャッターを切り......
 

 

 

一年前の記事が届いてます

日比谷公園のイチョウ、二年前の新宿御苑のジュウガツサクラ、2019年からの谷根千の散策記事などです

 

 

谷中銀座(2019年)

 

 

 

 

ご覧いただきありがとうございます

 

 

 

,

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする