おとも庵 記録帳

ヒヨコまめ活動記録や、毎日の日記など記録していきます。

佐野こどもの国ミニコンサート 1月

2016-02-11 19:02:41 | ヒヨコまめ活動記録

ヒヨコまめ活動記録 2
2016/1/23

思い出として残しておきたい活動記録です。

ヒヨコまめとして2回目の活動は、佐野こどもの国ミニコンサート。ヒヨコまめはこどもの国で生まれたユニットですから、ここは特別な場所です。

冬の歌オンパレードです!
一月ですからね。

北風小僧の寒太郎、子供の頃から好きな歌です。「かんたろ~!」と叫ぶと、日ごろのモヤモヤした気持ちがすーっと消えていくような気がして、歌っててスッキリしました。

豆まき関連ソングになり、「さて問題です。2/3は何をする日でしょうか?」と子供たちに質問してみました。

「は~い!」とたくさん手が挙がるかと思いきや、気まずいほどの静けさでした。

「…あれ?何かを…まく日、かな?」

なんて、半分以上答えの入ったヒントを与えても、答えは出ませんでした。

恥ずかしかったんだね、きっと!
そうだよ、きっと…

おにのパンツは、豆まき季節の定番ソング、のはずですが、相方のたかこちゃんはあんまり聞いたことがなかったようです。うちの子は二人とも保育園で振り付きで歌ってきたけどなぁ。

この歌、ちょっとした思い出があります。長男が1歳の頃、一緒に参加した児童館の豆まきイベント。保育士のお姉さん二人に混じって、とても真面目そうな60代の紳士(館長だったそうです)が、この曲に合わせてがっつり踊って(踊らされて)ました。

人生って、意に反したとしてもいろんなことやらなくちゃならないのね、って感慨深いものがこみ上げてきました。

そんなこんな思い出もあるこの曲、「はこう はこう 鬼のパンツ~!」のところ、歌ってて楽しかったです。パンツなんて、普段大きな声じゃ言えないですから。

今回は久しぶりのライブでしたので、特にピアニカの練習をして臨みました。練習の成果あって、大きな失敗もなくできたので、感無量です。

またいつかここで歌えるかな、またやりたいなって、毎回思わせてくれる、楽しい場所。ありがとう、佐野こどもの国の皆さん!

にゃんこパンケーキの朝

2016-02-11 11:43:19 | 日記
先日買ったパンケーキの型。子供たちの好きな猫型です。


結構な厚み。


じっくり焼くこと約20分…
厚みのあるにゃんこの出来上がり!


かわいいにゃんこたちは、このあとナイフで真っ二つに割られました。

食べるために作ったから、しょうがないね…

大平児童館でのライブ

2016-02-11 07:09:35 | ヒヨコまめ活動記録
☆ヒヨコまめ活動記録 3☆
きのう2月10日は、大平児童館に呼んでいただき、2~3歳くらいのちびっことママさんの前で歌ってきました。

初めて行った大平児童館、とても素敵な児童館です。天文台があって、夜の天体観測もできるそうです。

参加親子が集まると、まだ小さかった我が子を連れてこういうイベントに参加していた自分を思い出しました。かれこれ
6~7年前になるかな。

ライブの時間は40分程度ということで、ちびっこが飽きないように、一緒に参加できる曲を中心に構成しました。

アンパンマンのマーチ
さんぽ
むすんでひらいて
おもちゃのチャチャチャ
たのしいね
ホホホ
どんないろがすき
北風小僧の寒太郎
ゆき
ビリーブ
勇気100%
夢をかなえてドラえもん
(曲順がちょっと違うかも…)

おもちゃのチャチャチャとたのしいねの二曲は、子供たちもタンバリンと鈴を持って一緒に演奏してくれました。楽器が音楽室にあるような、本格的な楽器でびっくり!

むすんでひらいてやホホホはママさんたちも熱心に振り付けをやってくれました。笑顔でやってくれるママさんたちを見て、楽しんでくれているのかなとホッとしました。

どんないろがすきでは、実際子供たちはどんないろが好きなのかインタビューしてみました。赤とかピンクばっかりかなーと思いきや、「むらさき」とか「きみどり」など、想定してなかった色もあり、なんか意外!

インタビューされるかな、自分の好きな色が歌われるかなっていうドキドキ、ちびっこたちは大好きだよね。みんなドキドキしてくれたかな?

親子向けのこういうライブ、ずっとやりたかったんです。長年の夢がやっと叶ったようで、きのうはすごく嬉しかったです。

子供のせいにするわけではないけど、「育休」ということで長らく音楽活動から遠ざかっていました。やりたいけど、できないんだと自分に言い聞かせてきました。

でも、育休中に参加した子供向けイベントや、たくさん見たテレビの子供番組が、今の自分の中で活きているのかなと思うと、育休期間は自分にとってなくてはならない大切な期間だったのかなと思います。

音楽はやっぱり素晴らしい。自分たちが楽しくてやっているのに、それを聞いてくれた人も楽しんでくれる。すごいなあ。

ピアニカハプニングとかもあったけど、皆さんとても喜んでくれたようで、その場でまた次回のオファーをいただきました。とてもありがたい。もちろん快諾しました。

次はもっと、みんなに楽しんでもらえるようなライブにしたいです。大平児童館の熱血館長、素敵な時間をどうもありがとうごさいました。