日曜日主人が「忍城」へ行きたいと言い出し、私としてはこの時期は涼しい磐梯の山へ行きたかったけど、どうしても行きたいと言うので仕方なく出発![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
自宅から休憩を入れて二時間弱。距離的には良い感じで思ったより涼しく助かったけどお昼頃になると熊谷に近い行田は蒸し暑く少々げんなり![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_cry.gif)
忍城の駐車場は満車で近くの「水城公園」に車を止めて園内を散策してここから約1km先の忍城まで歩いて行きました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/a5/a8269070870d4ff3da716f9d696eaca3.jpg)
行田にきたらご当地グルメの「ゼリーフライ」食べなくちゃと購入。「銭富来」が「ゼリーフライ」になったとのことで小判型で衣を付けていないコロッケのようなものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/a9/8b39cb7b4f06480179917c35390f1103.jpg)
映画「のぼうの城」の舞台となった城下町行田の「忍城(おしじょう)」は、古く文明年間(1469~1486)に山内上杉氏配下の豪族成田親泰が築城したとされ、関東七名城【太田城(茨城県)、宇都宮城(栃木県)、唐沢山城(栃木県)、金山城(群馬県)、前橋城(群馬県)、忍城(埼玉県)、川越城(埼玉県)】の一つです。
1590年、豊臣秀吉と小田原北条氏の戦い(小田原の役)で、石田三成らによる水攻めに耐えた「浮き城」として知られています。
現在あるのは「忍城御三階櫓」で内部は郷土博物館の展示室となって、最上階から市内を眺めることが出来ます。
夏休み初めの日曜日とあって子供達が一生懸命メモをとって学習していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/46/8536421435041689f9e33f818563f883.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/7b/2ed51915045835583ef73816b00db8cf.jpg)
秀吉に水攻めを命じられた石田三成が全長28kmの堤を一週間で造りあげたその一部です。 大きな花を付けた古代ハスが美しい姿を見せてくれました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/fd/8b5355a8d32887f77d53685ba18bdf7a.jpg)
行田に行くのなら是非行きたかったのが「埼玉古墳群」で9基の大型古墳が群集する東日本最大の古墳群です。
あっちにもこっちにもぼこぼこっと前方後円墳があり、もうワクワクで歩き回っていたらいたら頭がクラクラして熱中症っぽくなって木陰で一休み![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
円墳としては日本一の「丸墓山古墳」です。高さは19mなのですが、行田市で一番高い山です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/06/124d6d06a5952703084c4deb1afac01e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/89/034e296bb24e727586a168dd26c056e5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/64/84332ce324d6dca7782b07e58ea2519e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/24/06aa152b2c05978a6df82564cee5aaf7.jpg)
古墳群から少し離れた所にある古墳で、ここは探し回ってやっと見つけた古墳の入り口。裏山に上ると別の入り口が見えました。蚊の大群に早々と退避。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/1c/becd730940e17c278acdacc02330ba99.jpg)
「八幡山古墳」ここは絶対行きたくて車のナビでは出てなくてスマホと地図を頼りに行きついた古墳で、もう大感激![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/5c/cb53a9649925dbf527caa741db716149.jpg)
巨大な石積の古墳でその構造やどのように造られたかロマンが広がりました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
元埼玉県人だったけど行田は初めての土地で暑いから行きたくないなどと行ってた割には満足な一日でした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
自宅から休憩を入れて二時間弱。距離的には良い感じで思ったより涼しく助かったけどお昼頃になると熊谷に近い行田は蒸し暑く少々げんなり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_cry.gif)
忍城の駐車場は満車で近くの「水城公園」に車を止めて園内を散策してここから約1km先の忍城まで歩いて行きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/b6/1078302f8e23aaeddbe37f150c910602.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/a5/a8269070870d4ff3da716f9d696eaca3.jpg)
行田にきたらご当地グルメの「ゼリーフライ」食べなくちゃと購入。「銭富来」が「ゼリーフライ」になったとのことで小判型で衣を付けていないコロッケのようなものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/ab/6493ce8c7fb2a887860cb5cce488d4c8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/ff/e46353c74239bc6eab217a5a41168282.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/6a/1441a200098c1cb4e6d27c5148162c0c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/a9/8b39cb7b4f06480179917c35390f1103.jpg)
映画「のぼうの城」の舞台となった城下町行田の「忍城(おしじょう)」は、古く文明年間(1469~1486)に山内上杉氏配下の豪族成田親泰が築城したとされ、関東七名城【太田城(茨城県)、宇都宮城(栃木県)、唐沢山城(栃木県)、金山城(群馬県)、前橋城(群馬県)、忍城(埼玉県)、川越城(埼玉県)】の一つです。
1590年、豊臣秀吉と小田原北条氏の戦い(小田原の役)で、石田三成らによる水攻めに耐えた「浮き城」として知られています。
現在あるのは「忍城御三階櫓」で内部は郷土博物館の展示室となって、最上階から市内を眺めることが出来ます。
夏休み初めの日曜日とあって子供達が一生懸命メモをとって学習していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/46/8536421435041689f9e33f818563f883.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/7b/2ed51915045835583ef73816b00db8cf.jpg)
秀吉に水攻めを命じられた石田三成が全長28kmの堤を一週間で造りあげたその一部です。 大きな花を付けた古代ハスが美しい姿を見せてくれました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/fd/8b5355a8d32887f77d53685ba18bdf7a.jpg)
行田に行くのなら是非行きたかったのが「埼玉古墳群」で9基の大型古墳が群集する東日本最大の古墳群です。
あっちにもこっちにもぼこぼこっと前方後円墳があり、もうワクワクで歩き回っていたらいたら頭がクラクラして熱中症っぽくなって木陰で一休み
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
円墳としては日本一の「丸墓山古墳」です。高さは19mなのですが、行田市で一番高い山です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/06/124d6d06a5952703084c4deb1afac01e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/89/034e296bb24e727586a168dd26c056e5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/64/84332ce324d6dca7782b07e58ea2519e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/24/06aa152b2c05978a6df82564cee5aaf7.jpg)
古墳群から少し離れた所にある古墳で、ここは探し回ってやっと見つけた古墳の入り口。裏山に上ると別の入り口が見えました。蚊の大群に早々と退避。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/1c/becd730940e17c278acdacc02330ba99.jpg)
「八幡山古墳」ここは絶対行きたくて車のナビでは出てなくてスマホと地図を頼りに行きついた古墳で、もう大感激
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/5c/cb53a9649925dbf527caa741db716149.jpg)
巨大な石積の古墳でその構造やどのように造られたかロマンが広がりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
元埼玉県人だったけど行田は初めての土地で暑いから行きたくないなどと行ってた割には満足な一日でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます