今年のGW中4日だけが自由になるので、朝起きてどう過ごそうかと言うことになり、急きょ福島県の海を見に行こうとお出掛けしました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
比較的近い所とのことで小名浜に決定!そこまで行くなら久しぶりに「勿来の関」も歩きたいと、速攻でゆるーく計画したわけです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/f6/1b14b1ac7484162e1cd62d47e149f0e6.jpg)
小名浜の三崎公園にそびえ立つ59.99mの「いわきマリンタワー」です。 主人は高所恐怖症のため一人でこの頂上から眺めてきました。
大分前に訪れた時は低い展望台でしたが主人も義父母も腰が引けて家族揃って高所恐怖症でしたね(笑)![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/0b/84e640e74361ae16a1ed92e4b2337880.jpg)
眼下に広がる景色はきれいな砂浜の海岸 国際港の小名浜港は開発が盛んです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/14/78e98339590c350e7e2837519984514a.jpg)
「アクアマリンふくしま」も見えます 三崎公園内から見たマリンタワー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/31/4cdf85586b41cc8ad2f1e26e2cd62d21.jpg)
海に近づきたくて整備された海岸へ寄りました
小名浜港からマリンタワーを見上げて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/93/1d805d5349ecb8fe611355ba8aac1dba.jpg)
美しく大きな橋を建設中です 港には沢山の船が停泊してました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/64/a490166d74a70cf30ee76cd285c7de94.jpg)
少し遅めの昼食は折角海へ来たのだからと"海鮮丼"と"ウニイクラ丼"です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/silver.gif)
久しぶりのウニ、美味しかった~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/d9/a8667bab16a3b80ed53314134d30a8c5.jpg)
もう一つの目的地「勿来の関」へ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
「勿来の関公園」は、平安時代の武将・源義家が「吹風をなこその関とおもへとも道もせにちる山桜かな」と歌ったことで有名です。
公園内にある平安時代の代表的建築様式である寝殿造の「吹風殿(すいふうでん)」は貴族の住まいだけあり優美な建物です。
現在の建物は体験学習施設として使われています![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/note.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pen.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/af/768d6d1dd9d9202849970d226ec61070.jpg)
詩歌の小径は、勿来の関にちなみ詠まれた歌などの13の碑があり落ち着いく道でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/d5/eaf248be62369b2020ea84c31f8d451c.jpg)
「勿来の関跡」のこの入口と詩歌の小径だけはしっかり記憶に残っていましたがその他はあまり覚えていません![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_cry.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/bc/776547ea286d1585f1fa3cdc48d4097c.jpg)
帰路に着く前にもう一度海を感じたくて勿来海水浴場を少し歩きましたが、砂がとてもキレイで東日本大震災後に入れ替えたようですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/b5/fabf37104d92ab1629ff1c38a75dd9c5.jpg)
GWは毎年旅行してたのに、2~3年前から出かけられなくなったのでその分、夕食は奮発して特大タラバガニをガッツリ頂きました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
今回のGWの休みはカレンダー通りなので近場の公園を歩いたり、山菜取りをしたり仕事が入ったりで何となく過ぎ去りました。
これからはこんな過ごし方になるんでしょうね。
これもまたゆっくりして良いかもね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
比較的近い所とのことで小名浜に決定!そこまで行くなら久しぶりに「勿来の関」も歩きたいと、速攻でゆるーく計画したわけです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/67/599987acf6a61c6f34357f47d5974cec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/f6/1b14b1ac7484162e1cd62d47e149f0e6.jpg)
小名浜の三崎公園にそびえ立つ59.99mの「いわきマリンタワー」です。 主人は高所恐怖症のため一人でこの頂上から眺めてきました。
大分前に訪れた時は低い展望台でしたが主人も義父母も腰が引けて家族揃って高所恐怖症でしたね(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/7b/0fec5f7412e29af0031bebff912b2abd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/0b/84e640e74361ae16a1ed92e4b2337880.jpg)
眼下に広がる景色はきれいな砂浜の海岸 国際港の小名浜港は開発が盛んです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/30/6cc719c2d7bdfa386338015e8f72cf5c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/14/78e98339590c350e7e2837519984514a.jpg)
「アクアマリンふくしま」も見えます 三崎公園内から見たマリンタワー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/31/cf69a014eebb36339df73041fac5565a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/31/4cdf85586b41cc8ad2f1e26e2cd62d21.jpg)
海に近づきたくて整備された海岸へ寄りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_beach.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/61/aa4ccd8b38c75beef14fdbff22fd71b5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/93/1d805d5349ecb8fe611355ba8aac1dba.jpg)
美しく大きな橋を建設中です 港には沢山の船が停泊してました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/64/a490166d74a70cf30ee76cd285c7de94.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_l.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/silver.gif)
久しぶりのウニ、美味しかった~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/ee/0f87e9656cd436423d6fab1e592e69f5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/d9/a8667bab16a3b80ed53314134d30a8c5.jpg)
もう一つの目的地「勿来の関」へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
「勿来の関公園」は、平安時代の武将・源義家が「吹風をなこその関とおもへとも道もせにちる山桜かな」と歌ったことで有名です。
公園内にある平安時代の代表的建築様式である寝殿造の「吹風殿(すいふうでん)」は貴族の住まいだけあり優美な建物です。
現在の建物は体験学習施設として使われています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/note.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pen.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/0d/3d1b953e04c7aec750774625ef395e00.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/af/768d6d1dd9d9202849970d226ec61070.jpg)
詩歌の小径は、勿来の関にちなみ詠まれた歌などの13の碑があり落ち着いく道でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/6d/41c0eadf4247c423f4b50d4b1cf698f7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/d5/eaf248be62369b2020ea84c31f8d451c.jpg)
「勿来の関跡」のこの入口と詩歌の小径だけはしっかり記憶に残っていましたがその他はあまり覚えていません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_cry.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/c3/cb0a301d4a7f015cced90a658bdd7756.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/6f/7ac79b2866f41b81ed78609a9512719f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/f9/4cf9703200d925d0c919f112cbd4b32d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/bc/776547ea286d1585f1fa3cdc48d4097c.jpg)
帰路に着く前にもう一度海を感じたくて勿来海水浴場を少し歩きましたが、砂がとてもキレイで東日本大震災後に入れ替えたようですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/ed/16526660946c979d1d78a1d555761eef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/b5/fabf37104d92ab1629ff1c38a75dd9c5.jpg)
GWは毎年旅行してたのに、2~3年前から出かけられなくなったのでその分、夕食は奮発して特大タラバガニをガッツリ頂きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
今回のGWの休みはカレンダー通りなので近場の公園を歩いたり、山菜取りをしたり仕事が入ったりで何となく過ぎ去りました。
これからはこんな過ごし方になるんでしょうね。
これもまたゆっくりして良いかもね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
私も地元や近隣の石川・岐阜などに新発見の見所を
求めて楽しもうと思うようになりました。
勿来海岸は、海のない栃木県民にとって海水浴地
だったなぁ・・・とてもきれいな砂浜でした。
幼い頃はもともと父が横浜にいたので、三浦半島の
海水浴場にいくか、猪苗代湖!か、勿来でしたね。
いつもおふたりで、微笑ましいです。
知らない福島を案内してもらいました。
プチ旅、楽しかったですね。
私も埼玉、栃木と海なし県に住んでいるので時々無性に海を見たくなることがあります。
茨城の海や福島の海まで2時間ほどで行けるので
息子が中学までは毎年海水浴に行ってました
3食一緒に食べて仕事も一緒で休日も一緒で
飽きないのかなぁ~
本当は私は飽きてるんですが(笑)よく言う空気みたいな存在で
一緒にいるのが当たり前になっているんですね
yusugeさんの所もよく一緒にお出掛けして仲良し夫婦じゃないですか