今年のゴールデンウイーク、何も混雑する時期に出かけなくてもと、どこへも行く予定を立てないでいたら
少しはゴールデンウイークの気分を味わいたいとのことで、ちょっとお出掛けしました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
観光地は混雑するので何回も来ているほぼで絶対的に人の来ないであろう福島県西郷村の堀川ダムを歩くことにしました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
天気が不安定ながら手前では雨が降っていたのにダムに着くと晴れ渡りダム湖1周3.2㎞を歩くことが出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/e5/5a25e13adbaaf163efeb4a99cad5ba83.jpg)
【長ーいロックフィルダム】
堀川ダムは、阿武隈川水系堀川にある、治水と水道・農業・工業用水の確保を目的に建設された多目的ダムで
堤頂長390mは、16両編成の新幹線とほぼ同じ長さです。
ロックフィルとは、土と岩石を積み上げて川をせき止めたダムの形式のことで丸い河川の石が使われています。
ダム天端は、徒歩でのみ通行できます。
オーソドックスなロックフィルダムですが、洪水吐の形が特徴的です。
半円と直線の組み合わせで作られてあまり見たことのない面白い形状をしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/5a/7debed71a6ba3ab288e48a6d9457ceca.jpg)
反対側の導流部です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/80/a7b1d7f1296d3713bf48fc5b35b12d7f.jpg)
ダム直下は芝生が広がる広大な公園になっていて下からダムを見上げることが出来ます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/36/c51ee8ea4d8d71489d29748d05715786.jpg)
自由越流式の非常用洪水吐がありますが、越流部に常用洪水吐が組み込まれていて、形が特徴的です。
斜めから見るとこんな感じで、半円と直線をうまく組み合わせているのがわかります。
結局2人組のご婦人と車2台すれ違っただけで、鳥の声と風の音、熊除けのラジオの音と鈴の音だけを聞きながら
取り残しのタラの芽を摘みながらゆったり歩いて、今年最後のタラの芽は天ぷらで美味しく食しましたよ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/silver.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
まだ歩き足りないのでこの後白河の南湖公園へ行くことにし車を進めました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
少しはゴールデンウイークの気分を味わいたいとのことで、ちょっとお出掛けしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
観光地は混雑するので何回も来ているほぼで絶対的に人の来ないであろう福島県西郷村の堀川ダムを歩くことにしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
天気が不安定ながら手前では雨が降っていたのにダムに着くと晴れ渡りダム湖1周3.2㎞を歩くことが出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/e5/5a25e13adbaaf163efeb4a99cad5ba83.jpg)
【長ーいロックフィルダム】
堀川ダムは、阿武隈川水系堀川にある、治水と水道・農業・工業用水の確保を目的に建設された多目的ダムで
堤頂長390mは、16両編成の新幹線とほぼ同じ長さです。
ロックフィルとは、土と岩石を積み上げて川をせき止めたダムの形式のことで丸い河川の石が使われています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/95/330636dd90006e38951a9c30bfa3f251.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/f5/c472b154c8cfe730a4b2660aea2dbefa.jpg)
オーソドックスなロックフィルダムですが、洪水吐の形が特徴的です。
半円と直線の組み合わせで作られてあまり見たことのない面白い形状をしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/5a/7debed71a6ba3ab288e48a6d9457ceca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_l.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/80/a7b1d7f1296d3713bf48fc5b35b12d7f.jpg)
ダム直下は芝生が広がる広大な公園になっていて下からダムを見上げることが出来ます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/36/c51ee8ea4d8d71489d29748d05715786.jpg)
自由越流式の非常用洪水吐がありますが、越流部に常用洪水吐が組み込まれていて、形が特徴的です。
斜めから見るとこんな感じで、半円と直線をうまく組み合わせているのがわかります。
結局2人組のご婦人と車2台すれ違っただけで、鳥の声と風の音、熊除けのラジオの音と鈴の音だけを聞きながら
取り残しのタラの芽を摘みながらゆったり歩いて、今年最後のタラの芽は天ぷらで美味しく食しましたよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/silver.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
まだ歩き足りないのでこの後白河の南湖公園へ行くことにし車を進めました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
ロックダムは 数少ないダムです
コンクリート造りダムとは 一味違いますね。
自然の中を歩くと気持ちが良いです
ダムが好きでドライブ中でもダムを見つけると
車を止めて眺めてきます
ここのロック式ダムはお気に入りです