西郷村の堀川ダム1周3.2㎞を歩いただけでは歩き足りなく、白河方面へ移動し南湖公園周りを歩くことにして行くと
連休中だからか、いつになく人が多く賑わっていました
福島県の南部と言っても気温が低いようでまだツツジがきれいに咲いていました
南湖公園の周りを歩いていると何回も来ているのに気が付かなかった「共楽亭」の外観を見学しました。
享楽亭から湖の眺めは素晴らしくゆったり出来ます。
ここは1周1.5㎞か1.8㎞でしょうかね。
白河に来たのだからと久しぶりに小峰城へも足を延ばしお城の様子を見に行きました
芝生広場からお城を眺めると完全復旧しているようですが、まだ工事用の囲いがあったので復旧が完了していないのだと分かりました(+o+)
こちら側からは櫓門から入ることができるようになっていました。小さいながらも美しい小峰城が好きです
この石垣の左側がもともとの石垣で、右側が新たに積み直しきれいになった石垣です。
東日本大震災直後ここを訪れた時は看板の左側の写真の状態でしたが大分復旧して来ました
7年経ってもまだ修繕が終わってなく足場が組んであり、あと何年かかるんでしょうかね。
震災直後の崩れ落ちた石垣を見てショックを受けて以来、何回も復旧の進捗状況を見に行っていましたが
崩れ落ちた石一つ一つに番号を振り、見事に原状回復されていました
多くの人のお蔭でやっとここまで回復出来たと思うと只々感謝と励ましの気持ちでいっぱいです。
次に訪れた時には完全復旧していたら嬉しいのですがね
連休中だからか、いつになく人が多く賑わっていました
福島県の南部と言っても気温が低いようでまだツツジがきれいに咲いていました
南湖公園の周りを歩いていると何回も来ているのに気が付かなかった「共楽亭」の外観を見学しました。
享楽亭から湖の眺めは素晴らしくゆったり出来ます。
ここは1周1.5㎞か1.8㎞でしょうかね。
白河に来たのだからと久しぶりに小峰城へも足を延ばしお城の様子を見に行きました
芝生広場からお城を眺めると完全復旧しているようですが、まだ工事用の囲いがあったので復旧が完了していないのだと分かりました(+o+)
こちら側からは櫓門から入ることができるようになっていました。小さいながらも美しい小峰城が好きです
この石垣の左側がもともとの石垣で、右側が新たに積み直しきれいになった石垣です。
東日本大震災直後ここを訪れた時は看板の左側の写真の状態でしたが大分復旧して来ました
7年経ってもまだ修繕が終わってなく足場が組んであり、あと何年かかるんでしょうかね。
震災直後の崩れ落ちた石垣を見てショックを受けて以来、何回も復旧の進捗状況を見に行っていましたが
崩れ落ちた石一つ一つに番号を振り、見事に原状回復されていました
多くの人のお蔭でやっとここまで回復出来たと思うと只々感謝と励ましの気持ちでいっぱいです。
次に訪れた時には完全復旧していたら嬉しいのですがね
まだまだ 先なのでしょうか?
工事用囲いがなくなったら 写真撮り行きたいと思っています。
文献に沿って崩れた石に番号を振り
それをもとのように積み上げていく大変な作業なので時間がかかるんでしょうね
完全復旧したらお知らせしますね