春の日の花と輝く

中小企業で働く女性の日記です。
ぼんやり子づくり→治療開始→なんとか出産

お知らせ

「独身実家暮らし会社員のしせいかつ」はタイトル変更しました。

コメント欄非公開で復活しました。

察する文化

2010年06月07日 20時53分04秒 | 日記
 私は空気が読めない。

 今の会社に入ってから、自分でそう感じたり、他人からそう思われたりすることが特に多い。

 うちの会社って特殊だと思うんだよね~(言い訳)。

 狭い業界で、縄張り、協定、暗黙の了解、会社間の歴史の積み重ねがあって、非常に政治的しがらみが多い。

 男尊女卑がまかり通ってるし、ぺーぺーの私には読めない空気だらけ。

 社内の部署、従業員の組合間もそんな世界の縮図で、お互いが細かく沢山の隠し事をしている。面倒なことはとにかく隠す文化。表ざたになっていることは「形」が重視されるくだらない手続きばかり。こんなんじゃ何も進展しないよ。

 若い人を採用して新しい風を!なんて、この体制が変わらなければどうにもならないよ。

 「自由に発言してくれ」という場を与えられて、会社の取り決めに関する不満を言ったら、「それは会社が決めたことだから」で一蹴されるし。

 まあ、その意見を述べたこと自体がKYだったのかもしれないけど。

 なんだか、最近息苦しくなってきたのです。

 会社内のこういう風潮を、ずっと時代遅れだと思い続けていたけど、あまりにも頭ごなしに注意されたり諌められたりし続けたので、自分が空気を読めなすぎなのかもと感じ始めた。

 どんな世界にも戦略は必要だからね。

 空気を読んで、黙して語らず、というのが大事なのは知っている。

 でもね~、その空気必要?なんて思ったりもするのです。

 …愚痴でした。

にほん     村 OL日記      独身OLへ
にほん     村へ