春の日の花と輝く

中小企業で働く女性の日記です。
ぼんやり子づくり→治療開始→なんとか出産

お知らせ

「独身実家暮らし会社員のしせいかつ」はタイトル変更しました。

コメント欄非公開で復活しました。

無排卵月経診断を下された私のショック度

2014年07月25日 20時11分54秒 | 子づくり関連
ショックはショックでしたが、そこまで深く沈んではいません。

もちろん、不妊治療と言う意味では初歩の初歩だとは思いますが、私と同じ診断結果でショックを受ける女性は多いと思うのです。

治療はいろんな段階を踏んでいきますが、あらゆる段階で、その人にとっての「初めてのショック」があると思います。

無排卵月経という結果は、通常初めて言われた人にとってはショックなものだと考えられます。

少なからず私も凹まなかったと言ったらうそになります。

私のショックが少なかったのは、たぶん「婦人科に行く時期としては早すぎたから」ということですね。

私たちは自己流でタイミングを取り始めてから「生理がきちゃった。ダメだったね」というのを2回しか経験せずに病院に行きました。

夫の事情を説明する前は、担当医にさえ「まだ早いから不妊とは言えない…」と言われました。

たぶん、早めな人でも通常はあと半年くらい様子を見てから病院に行くと思います。

女性の方の原因って、自分でもわかりにくいから。

うちの場合、夫に問題があったので、早々に自然妊娠に見切りをつけて婦人科に行ってしまいました。

「欲しいのに出来ない!なんで!!?」という気持ちが芽生え始めたばかりなので、まだショックが小さかったのだと思います。

子どもができない原因を知るのは怖いし、原因が自分にあるとは思いたくないし、婦人科って行きにくい。

早く行った方が良いのは分かっていても、なかなか難しいと思います。

その点私は、「夫に問題がある」という気持ちが先行していたので、簡単に病院に行ってしまいました。

これがかえって良かったのかも。

不妊の理由を夫のせいにしたのに、自分の方に問題があったと言う気まずさと言ったらありませんが。

夫は無排卵月経というものを良くわかっていないのか、自分だけのせいじゃないと思って安心したのか、診断結果を聞いても嫌な顔はせず、自分の精液検査にも前向きで、早々に予約を取っていました。

某芸能人夫妻の妊活ブログの内容が記載されている記事を読みましたが、精液検査を拒否する男性は結構いるみたいです。

精子に問題があることだって少なくないのに。

こういうことに対して抵抗感がないのが、うちの夫の鈍感力のすごいところです。

医療従事者だからと言うのもあるでしょうけど。

にほんブログ村 主婦日記ブログ 兼業主婦へにほんブログ村 病気ブログ アトピー性皮膚炎へにほんブログ村 OL日記ブログ 既婚OLへ

妊娠しない原因は私にもあった

2014年07月25日 18時15分47秒 | 子づくり関連
重い腰を上げて婦人科の病院に行ったら、月経不順宣言キタコレ。

夫の問題だと思っていた不妊ですが、私の問題もあるようです。

私の生理は遅れることはあっても順調に来ていました。

しかし子宮と卵巣の検査をした結果、毎月ではないけれど無排卵のまま月経が来ている可能性があります、と。

私の卵巣の中には成熟したけど排卵されなかった卵胞がいくつか残っていると、エコー写真(?)を見せられました(ちなみに古い卵胞はどんどん小さくなって最後は体内で消滅するそうです)。

このブログを見てきた方ならピンと来るでしょう。

私にも思い当たることがあります。

…酒!!

少なくとも5年は連日飲酒をしています。

アルコールは無排卵月経の原因になるようです。

まあ、酒のせいかどうかはこれからわかるんだけどね。

禁酒して、基礎体温をつけて、次の検査に臨みます。

夫の方をどうにかしようと思って、早めに病院に行ってよかったです。

子づくり解禁してから1年たっていないので、通常だと病院に行くには早いようですが、まあこのままでは私が健康でも妊娠はしないと思いますからね。

にほんブログ村 主婦日記ブログ 兼業主婦へにほんブログ村 病気ブログ アトピー性皮膚炎へにほんブログ村 OL日記ブログ 既婚OLへ

ちなみに、行く前からわかっていたことだけど夫の方の問題は泌尿器科だと言われました。

本人は行く気が無いようです。

最後は人工授精でいいかなと言っています(金額が怖いけど)。