今日はジャズピアノの本番でした。午前中のリハーサルでは、バックのベース、ドラムの方とピッタリあっていない感じ、それにテンポも私のイメージとは違う感じ。私は、初めて聴くドラムのリズムやフィルインに、「へぇ~あそこであんな風に叩くんだ」なんて聴きながら演奏するものだから、遅れがちになるし。(笑)三人とも初顔合わせの為、様子見ということもあったかもしれません。
それが本番では。。。リハーサルより、うまく演奏出来ました。(*^^*)vベースとドラムの方の音もちゃんと耳に入ってきましたし、今までで弾いた中でもよい出来だったかと。まぁ、欲を言えばキリがありませんが、いろんな事がうまく噛み合った感じです。
数日前、重箱の隅をつつくような練習を重ねているうちに、とうとう重箱を壊し、「( ̄□ ̄;)!!ど、どうしよう~~~
」と慌ててカメに電話をし、なんとか持ち直して本番を迎えたのでした。(^_^;)それが、皆さんからのたくさんの拍手やお誉めの言葉も頂けて、感謝感激です。
keico先生にもいろいろとアドバイスを頂いたお陰です。アドバイスを頂けるという事は、有り難いものですね。keico先生は挨拶の中でこうおっしゃっていました。「生徒さんにレッスンする時は、音楽が嫌いにならないようにと思ってレッスンをしています」と。(゜ー゜)(。_。)ウンウン なるほど。。。まったく同感です。私も生徒さんにレッスンする時には、そうありたいと思っています。
人気ブログランキングに参加中です。1クリック、お願い致します。<(_ _)>
それが本番では。。。リハーサルより、うまく演奏出来ました。(*^^*)vベースとドラムの方の音もちゃんと耳に入ってきましたし、今までで弾いた中でもよい出来だったかと。まぁ、欲を言えばキリがありませんが、いろんな事がうまく噛み合った感じです。
数日前、重箱の隅をつつくような練習を重ねているうちに、とうとう重箱を壊し、「( ̄□ ̄;)!!ど、どうしよう~~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
keico先生にもいろいろとアドバイスを頂いたお陰です。アドバイスを頂けるという事は、有り難いものですね。keico先生は挨拶の中でこうおっしゃっていました。「生徒さんにレッスンする時は、音楽が嫌いにならないようにと思ってレッスンをしています」と。(゜ー゜)(。_。)ウンウン なるほど。。。まったく同感です。私も生徒さんにレッスンする時には、そうありたいと思っています。
人気ブログランキングに参加中です。1クリック、お願い致します。<(_ _)>