フルート、約1ヶ月半ぶりのレッスン日。
実家へ帰省したり体調を崩していたため、ろくに練習が出来ていなかった。
アルテス教本20課の1と2。
譜読みはすぐにできるものの練習不足は否めない。
音色やタンギング、指使い、など色々な事に余裕がなく、ただ音を追っかけるのが精一杯。
曲も長いし、途中で首の筋が引きつった。( ̄□ ̄;)!!
音楽的な表現もまだまだ出来ていなかったー。
それでもオマケで○をもらってしまった!
本当は次回のレッスンまで引き続き練習した方がいいのだけれど。
○をもらったら次の曲が練習したくなるのは子供の生徒と同じ。(笑)
それに、やっぱりコンスタントに吹いていないと、きれいな音は出ないな。
テキストに、
「楽曲の演奏(解釈)が多少不十分であったとしても、美しい音は多くのものをおぎなってくれるのです!」
と、書いてある。
ピアノも同じ。
音づくりって大切。
忍耐と根気のいる作業なのだ。
実家へ帰省したり体調を崩していたため、ろくに練習が出来ていなかった。
アルテス教本20課の1と2。
譜読みはすぐにできるものの練習不足は否めない。
音色やタンギング、指使い、など色々な事に余裕がなく、ただ音を追っかけるのが精一杯。
曲も長いし、途中で首の筋が引きつった。( ̄□ ̄;)!!
音楽的な表現もまだまだ出来ていなかったー。
それでもオマケで○をもらってしまった!
本当は次回のレッスンまで引き続き練習した方がいいのだけれど。
○をもらったら次の曲が練習したくなるのは子供の生徒と同じ。(笑)
それに、やっぱりコンスタントに吹いていないと、きれいな音は出ないな。
テキストに、
「楽曲の演奏(解釈)が多少不十分であったとしても、美しい音は多くのものをおぎなってくれるのです!」
と、書いてある。
ピアノも同じ。
音づくりって大切。
忍耐と根気のいる作業なのだ。