先月30日、4月から聴講していた大学での心理学講義が終了した。
その日も、前回の振り返りから始まった。
「有害サイトから家族を守れ」というビデオを見た学生さんの感想は自分の体験談。
『ネット上ではとても親しく話せていた友達。実際に会うと、あまり話が出来なかったし、弾まなかった。昔の同級生にもかかわらず。』というもの。
この事からもバーチャルと現実は違うという事を先生は強調されていた。実際の人間関係は煩わしいこともあるけれど、是非、現実の中で人間関係を持ってくださいと。
そうなのだ。年齢によらず、人は人間関係の中での経験によってのみ成長するとも言って良いくらいだと思う。。。。
次に、
ネットでは匿名の書き込みによって攻撃される事がよく起こるということから、
「攻撃行動」は、匿名になると多くなり、「よい行動」は匿名になると少なくなる。これは誰でも同じ。この事を自覚しておく事が大切とおっしゃっていた。
「mixiやモバゲーは、何故あると思う?」
「この心理学の講義を受けて、人の心理をどう理解するようになりましたか?」
と、先生は学生に問いかける。
学生に考えさせる問いかけを先生はよくなさる。
自分の頭で考える事が大切なのだ。
考えるために、私も知識を得なければね。
そして、予定されていた社会人聴講生のスピーチが始まった。。。。
つづく。
ピアノランキング←携帯向け
にほんブログ村
ランキングに参加しています。
応援クリックして頂けると嬉しいです。m(*- -*)m
その日も、前回の振り返りから始まった。
「有害サイトから家族を守れ」というビデオを見た学生さんの感想は自分の体験談。
『ネット上ではとても親しく話せていた友達。実際に会うと、あまり話が出来なかったし、弾まなかった。昔の同級生にもかかわらず。』というもの。
この事からもバーチャルと現実は違うという事を先生は強調されていた。実際の人間関係は煩わしいこともあるけれど、是非、現実の中で人間関係を持ってくださいと。
そうなのだ。年齢によらず、人は人間関係の中での経験によってのみ成長するとも言って良いくらいだと思う。。。。
次に、
ネットでは匿名の書き込みによって攻撃される事がよく起こるということから、
「攻撃行動」は、匿名になると多くなり、「よい行動」は匿名になると少なくなる。これは誰でも同じ。この事を自覚しておく事が大切とおっしゃっていた。
「mixiやモバゲーは、何故あると思う?」
「この心理学の講義を受けて、人の心理をどう理解するようになりましたか?」
と、先生は学生に問いかける。
学生に考えさせる問いかけを先生はよくなさる。
自分の頭で考える事が大切なのだ。
考えるために、私も知識を得なければね。
そして、予定されていた社会人聴講生のスピーチが始まった。。。。
つづく。
ピアノランキング←携帯向け
にほんブログ村
ランキングに参加しています。
応援クリックして頂けると嬉しいです。m(*- -*)m