日野市神明 kei's ピアノ教室 ブログ【エンジョイピアノ♪】

小さなお子さんは音楽で遊び耳を育てることから。アンサンブルで音楽がもっと好きに。ピアノが一生の友になるようお手伝いします

ジャズピアノのレッスン受けた

2012年01月22日 | ジャズピアノ
が降る中、ジャズPレッスンへ。

今週は、月曜日から音楽ボランティア、体験レッスン、主婦バンド、おばさんぶる、ジャズPレッスン、連弾の合わせ、といろいろ重なった。

さて、一ヶ月以上も間隔があいたジャズPのレッスンは、「Giant Steps」から。
ストライド奏法で全調。
ベースとドラムの音源に合わせてノンストップよーー。

はぁー。
リピートもあるし。
集中力を保つのが大変だったよー。

その上ストライド奏法って難しいの。
Bass 音(主にRoot )と Voicing を交互に弾く方法で、
ブンチャ、ブンチャって大きく飛ぶしVoivingも複雑で頭の体操になる。

終わって先生に言われ時計を見てびっくり
なんと30分も弾き続けたなんて。

先生も「よくやりましたねー」だって。
全調を宿題に出したのは先生なのにね。

家では音源も無し。
一つの調が終わったら休み、また次の調ってやっていたのに。
しかも、最後の4つの調くらいは殆ど練習していなかったのに。
やればできるものねー。

それにしても、

以前はジャズを弾くと腕が痛くなっていたけれど、
最近は全然大丈夫。
しっかり脱力し、よわーーく、触るだけみたいに弾いているから。
こうして弾くと手にもいいし、音源もよく聞こえるし、ちょうどよいの。

今の先生のレッスンを初めて受けた頃に比べれば、
随分余裕ができたという事かな。

その後は、マイナスワン音源に合わせて、曲を先生と交互にアドリブ。
アドリブしにくい箇所も手がかりがつかめた。

最後はブルースについて質問。

今回も、未消化になるほど盛りだくさんの内容。
教えて頂いたことを消化すべく、あとは自主練習あるのみよ~ん。







にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへにほんブログ村

ブログランキング、
応援クリックして頂けると励みになります。m(*- -*)m



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする