月2回、主婦が集まりアンサンブルとお茶を楽しもう~♪と
自宅で「おばさんぶる」を立ち上げてはや8年
その間、メンバーの入れ替わりも何度かあった。
当初からのメンバーでバイオリンの姉が遠くから来てくれていたけれど、
忙しくなったので残念ながら今月から来られなくなってしまった。
音楽的アドバイスや見えない部分で随分助けてもらっていたのだけれど。
さて、新しいエレクトーンが入って初めてのおばさんぶる。
季節はもう夏だけど森山直太朗の「さくら(独唱)」から。
フルート、バイオリン、ピアノ、エレクトーン、それぞれの楽器が
うまく引き立つよいアレンジができたと自画自賛中のお気に入りの1曲。
楽器の種類が増えれば増える分だけ、アレンジも難しくなる。
次は、そんなアレンジの難しさを感じる「情熱大陸」。
どうしても博士太郎さんの激しい演奏のイメージが強いので、
楽器編成も何もかも違う「おばさんぶる」としていかに料理するか。
原曲とはまたひと味違った「おばさんぶる」なりの演奏が
作り上げていけたらいいなぁー。
エレクトーンという楽器は、ソロ楽器、伴奏、ベース、リズム、など
楽団全部の役割が一人で出来てしまう。
特に、情熱大陸などエレクトーンがピッタリ!!
雰囲気も簡単に作ることが出来る。
お手軽に楽しむには便利な楽器~~。
だけど、いろいろ出来過ぎて、1つの音楽をみんなで作り上げる、、、
というのとは違う気がする。
アンサンブルでは、使いすぎないようにした方がいいかも?
本日のティータイム
桜の緑茶(ルピシエ)
あぐりもち(黒ごまきなこ餅)
メロン
桜の香りがあぐり餅によく合って、
どちらもおいしいわ~
メロンは、よく熟れていて甘くてジューシー。
当たりのメロンだった。
にほんブログ村
クリックありがとうございます。ブログランキング、
応援クリックして頂けると励みになります。m(*- -*)m
ブログ内容の分析結果が表示されています。
自宅で「おばさんぶる」を立ち上げてはや8年
その間、メンバーの入れ替わりも何度かあった。
当初からのメンバーでバイオリンの姉が遠くから来てくれていたけれど、
忙しくなったので残念ながら今月から来られなくなってしまった。
音楽的アドバイスや見えない部分で随分助けてもらっていたのだけれど。
さて、新しいエレクトーンが入って初めてのおばさんぶる。
季節はもう夏だけど森山直太朗の「さくら(独唱)」から。
フルート、バイオリン、ピアノ、エレクトーン、それぞれの楽器が
うまく引き立つよいアレンジができたと自画自賛中のお気に入りの1曲。
楽器の種類が増えれば増える分だけ、アレンジも難しくなる。
次は、そんなアレンジの難しさを感じる「情熱大陸」。
どうしても博士太郎さんの激しい演奏のイメージが強いので、
楽器編成も何もかも違う「おばさんぶる」としていかに料理するか。
原曲とはまたひと味違った「おばさんぶる」なりの演奏が
作り上げていけたらいいなぁー。
エレクトーンという楽器は、ソロ楽器、伴奏、ベース、リズム、など
楽団全部の役割が一人で出来てしまう。
特に、情熱大陸などエレクトーンがピッタリ!!
雰囲気も簡単に作ることが出来る。
お手軽に楽しむには便利な楽器~~。
だけど、いろいろ出来過ぎて、1つの音楽をみんなで作り上げる、、、
というのとは違う気がする。
アンサンブルでは、使いすぎないようにした方がいいかも?
本日のティータイム
桜の緑茶(ルピシエ)
あぐりもち(黒ごまきなこ餅)
メロン
桜の香りがあぐり餅によく合って、
どちらもおいしいわ~
メロンは、よく熟れていて甘くてジューシー。
当たりのメロンだった。
にほんブログ村
クリックありがとうございます。ブログランキング、
応援クリックして頂けると励みになります。m(*- -*)m
ブログ内容の分析結果が表示されています。