8小節の曲を練習中の小さいピアノの生徒さんが、
「弾けなくて泣きながら練習したの」
「でも、弾けるようになった」
と、言った。
「えらいねー」
「よく頑張ったねー」
と、何度も誉めた。
聞けば、同じ所で何度も躓いたそう。
きっとお母様が励ましてくださり、乗り越えられたのだろうと思う。
初歩のうちは、出来ないところだけ抜き出し練習するのが難しい。
曲の途中だけ抜き出そうにも、そこのメロディーが
頭に浮かばないのだろうと思う。
だから、また始めから弾き始めるけれど、同じ所で間違える。
曲が短いうちは、こうして始めから何度も弾くうちに弾けるようにけれど、
曲が長くなってくれば、そうもいかない。
しかし、その頃にはみんなだんだん抜き出し練習ができるようになってくる。
嫌な事だけど、まぁー我慢してやるかー、って感じで。
そんな時は、ピアノの上達とともに生徒さんの心の成長も感じる。
にほんブログ村
ランキングに参加しています。
ここ↑を押して頂けると嬉しいです。m(*- -*)m
@kei's ピアノ教室 HP
「弾けなくて泣きながら練習したの」
「でも、弾けるようになった」
と、言った。
「えらいねー」
「よく頑張ったねー」
と、何度も誉めた。
聞けば、同じ所で何度も躓いたそう。
きっとお母様が励ましてくださり、乗り越えられたのだろうと思う。
初歩のうちは、出来ないところだけ抜き出し練習するのが難しい。
曲の途中だけ抜き出そうにも、そこのメロディーが
頭に浮かばないのだろうと思う。
だから、また始めから弾き始めるけれど、同じ所で間違える。
曲が短いうちは、こうして始めから何度も弾くうちに弾けるようにけれど、
曲が長くなってくれば、そうもいかない。
しかし、その頃にはみんなだんだん抜き出し練習ができるようになってくる。
嫌な事だけど、まぁー我慢してやるかー、って感じで。
そんな時は、ピアノの上達とともに生徒さんの心の成長も感じる。
にほんブログ村
ランキングに参加しています。
ここ↑を押して頂けると嬉しいです。m(*- -*)m
@kei's ピアノ教室 HP