いい日旅立ち

日常のふとした気づき、温かいエピソードの紹介に努めます。

イケイケ広島カープ~中村は大成するか~

2018-02-07 23:45:42 | 日記
トレードナンバーワンで入ってきた
中村。
活かすも殺すも、
首脳陣にかかっている。

なにしろ、甲子園の清原のホームラン数を
抜いたのだ。

大成しなかったら、

首脳陣の責任が問われる。

イケイケ中村!!

詩人のひとりごと

2018-02-07 23:34:02 | 日記
いま。わたしは、
詩人を自称ている。
詩も小説も書き溜めている。
やがて、パソコンの肥やしになるかもしれない
しかし、いいのだ。わかる人にはわかる。
フェイスブックの中にも、
たくさん詩人がいる。
自覚していないだけである。
ステキな詩を、まとめてみたい。
自分の詩は、
フェイスブックや
ブログで投稿している。

いまのさいだいの仕事。

詩人の発掘である。

マエケンは、なぜ大リーグでも成功したか

2018-02-07 23:15:27 | 広島カープ
マエケン踊り。

ダテではない。
ベンチに帰ると、
マエケンは、必ず
マエケン踊りを踊る。

気分転換。
手足の運動。
ファンへのアピール。
ファンへのサービス。
体を温める。

そして、マエケンは、
多くの球種を覚えた。
まともな球はいかない。
変化する。

スピードの緩急。
守備の良さ。

黒田に教わった、

タイミングの取り方

マエケンは、勝ち続けるだろう。

ありがたや、ぼくはじいさんだけど

2018-02-07 21:53:55 | 日記
最近、フェイスブックともだちから、
2件ラインの招待があった。
どちらも若い女性。
ぼくからみて「若い」とは、何歳なのだろう?
お年寄りの女性でも構わない。
だけど、
ぼくはガラケーを使っているから、
返信できない。

いつか、必ず
変身して、ご期待に応えます。

バスを使うかどうか~微妙~

2018-02-07 21:40:05 | 日記
私の住む地域から
駅までは
バスで5分。
歩いて15分。
よほどのことがない限り、
歩く。

健康に良い。
節約になる。
風邪がうつり(うつし)にくい。

歩くことが、習慣になると、
とても都合がいい。

私の地域のことだけだけど。

間違えやすい日本語……

2018-02-07 21:24:00 | 日記
正しい日本語とは何か
国語研究者や、高校、中学、小学、幼稚園、保育所、
みんなたいへんだ。

今、気になっていることを書く。

れる、られる。

それなら走れる
それなら走られる

どちらが正しいか。
わたしは、頑固に
走られる

という。

もうひとつだけ。

全然。

必ず否定の場合に使われたが、
今は、肯定の場合にも使う。

しかし、わたしは、

全然~ない、

と、頑固に頑張っている。

イケイケ広島カープ~有力捕手~

2018-02-07 20:28:25 | 広島カープ
カープには、優れた2人の捕手がいる。

石原。
会澤。

第3の捕手。

磯村。

2人の陰に隠れていたが、
野手がいなくなり、
困ったところで、
ピンチヒッターとして
出て、
タイムリーを打った。
それから、先発でも出るようになり、
有力な第3の捕手となった。

後を追う選手が入ってきた。

甲子園で、清原のホームラン記録を抜いた
中村。
がんばれ、磯村。
中村に抜かれるな。

応援しとるけん。

イケイケ広島カープ~カープのキムタク~

2018-02-07 16:30:52 | 広島カープ
木村拓也。
木村拓哉ではない。

広島カープで、
渋い選手として
高名であった。
カープのキムタクと呼ばれた。

巨人に乞われて、
移籍した。
現役を引退して、
コーチとなった。

名コーチであった。

ところが

対広島のバッティング練習中に
脳に異常をきたして、
倒れた。

病院に搬送されたが、
意識が戻ることはなかった。

死後、さまざまなイベントがあり、
彼を偲ぶ人々は、
悲しみに暮れた。

木村拓也。

球史に永遠に残る、
カープの星。



イケイケ広島カープ~悲劇の天才バッター~

2018-02-07 16:17:19 | 広島カープ
広島カープで、
悲劇の天才バッターといえば……

外野手で、天才的なバッティングをした。
長嶋以上の才能、と言われた。
しかし、けがが多かった。
やむなく、
代打要員の切り札として
使われた。
左バッターである。
背番号は



達川監督からも、
励ましを受けながら、
働き続けた。

いかんせん、出場機会が少ない。

とうとう、
引退の時が来た。
達川監督に
ねぎらわれて、
泣いた。

彼の名は……

前田智徳

遠隔将棋~その5~

2018-02-07 16:07:36 | 日記
広島の友人と、
ネットを通じて、
将棋対局をした。

負けた。
悔しい。
再度、挑戦した。
「都合の良い日を教えてください。」

彼は、このブログのPRをしてくれた。
おかげで、ちょっとだけ、ヒットした。

だから、
「仏様のようだ」
と伝えた。

彼は、挑戦を受けて立った。

私は言った。

「仏様だから、勝ちを譲ってくれるんでしょ?」

カロリーナ女流1級のこと~その8~

2018-02-07 13:55:34 | 日記
フェイスブックで報告があった。
カロリーナ先生が、
最終試験に合格されたそうだ。
もちろん、将棋のことではない。
先生は、山梨学院大学大学院の学生でもある。
学問の方の合格だろう。
彼女は、将棋が強いだけでなく、
頭脳明晰で、
あらゆいることに
自分なりの意見を表明する。
人気があるのは、
ダテ
ではないのだ。

師匠の片上六段、
その師匠の森信雄七段も
お慶びだろう。

熱中症で倒れた話

2018-02-07 11:57:37 | 日記
熱中症で倒れたことがある。

自治会の運動会。

久しぶりに運動しようと思った。

春の、暑い日。

綱引きに出た。
1回目は勝利。
2回目のため、運動場の真ん中で
出番を待って、しゃがんでした。
突然、気を失った。
ばたり、と後ろに倒れた。
いや、仰向けに倒れそうになった。
と、誰かが抱き留めてくれた。
早速車で病院へ。

すぐに正気を取り戻したが、
塩分の液を注入された。

倒れるなんて、人生で初めてだった。
うかつだった。

その日のうちに退院できた。

熱中症には気を付けないと。
今は、寒いけれど。

「沈黙」~神仏の存在~

2018-02-07 10:04:20 | 日記
故遠藤周作氏の代表作に
「沈黙」がある。
映画化もされた。
監督がだれだったか覚えていない。

さて、

あるとき、フェイスブックをやっていて、
ある若い女性専門家と
話がはずんだ。
「沈黙」のことを、映像付きでアップした。
彼女は、
小説「沈黙」を読んで、
神の存在tについて、幾夜も幾夜も考えた。
結論は出ない。
ただ、神のようなものが存在し、
いつも見られている、

思えたそうだ。
キリスト教のことも、仏教のことも
深くは知らない。
ただ、そう思えた。

会話を交わすうち、
「今、神仏のようなものが存在し、いまも観られていると確信した」
と言われた。

「おめでとうございます。」
と、申し上げた。
だって、そう信じられる方が楽ではないか。

相手がわたしだからではない。
だって、子どもに何か言われて、
はっと気づくこともあるではないか。

まあ、よかった。
フェイスブックも悪くない。

論文多数~生涯現役~

2018-02-07 08:51:01 | 日記
もっと専門のことを書け、
と言われる。

はい、ちょっと書きます。

教育学が専門だった。

3~4年、講義をした。

そのうち、
自分に合っているのは、添削指導ではないか、
と悟った。

で、通信制大学のレポート添削の仕事を
25年間勤めた。

玉川大学。

論文。

出していない。
ひとりひとりの学生さんに
誠実な回答、指導をすることこそが
使命、
と考えたからだ。

それが、わたしの論文だ。

親友那須朗良君も、
生涯現役である。

愛媛県のことを紹介するため、
「愛媛サポーターズ」
を立ち上げ、
八面六臂の活躍をしている。

「生涯現役」
だそうだ。

わたしも、生涯現役である。

一生、
ブログを書き続ける。







ひふみんの棒銀②

2018-02-07 08:08:34 | 日記
今、アマ棋界のはやりは、こうである。

50%は居飛車
50%は振り飛車

さて、ひふみんの棒銀について
お話した。
しかし、
振り飛車にこられたら、どうするの?

聞かれた。

定跡書を読むしかない。

「羽生の頭脳」(羽生善治著)


の1冊に書かれている。

買うか、図書館で借りるかして、
勉強してください。