いい日旅立ち

日常のふとした気づき、温かいエピソードの紹介に努めます。

「九十歳何がめでたい」~佐藤愛子女史のアイロニー~

2018-02-20 12:15:30 | 読書
九十歳何がめでたい?
めでたくない、というのが佐藤藍子さんの持論である。
九十歳にもなるとろくなことがない。
すぐ物忘れする。
性格がいじける。
耳が聞こえない。
……

と彼女は毒づく。
それでも、何か楽しそうに見える。
毒づくことを楽しんでいる。

たぶん、楽しいのだ。

ブログはもうかるか~1円にもならない~

2018-02-20 12:06:19 | 日記
ブログを書いたら、もうかるか~全然もうからない。
1円にもならない。
コマーシャルが表示されるので
儲かると思っている人も多い。
しかし、
わたしからみると、
コマーシャルがあると読みづらく、
消えてほしい。
だが、問い合わせると、それは無理らしい。
友人の中にも、誤解している人がいる。
「ブログで紹介したい」
と、承諾を求め、書いてほしいことを聞いた。
返事に「金井君」とあった。
名前を間違えるはずはない。
皮肉である。
自分を基準にして考えるからだ。
利益でしか動かない人だ、とわかった。
それ以来、
交流は絶えた。

作文が好きになる法~書き続けるわたし~

2018-02-20 11:53:08 | 将棋
小学校の教師をしている頃、
下手の横好きで、
作文教育が好きだった。
書かせた。
毎日書かせた。
必ずコメントを入れた。
そしてまた、書かせた。
みんな、作文が好きになった。
子どもにばかりやらせたのではない。
自分も、毎日学級通信を発行し続けた。

今は、毎日ブログを書き続けている。
ブログが好きになった。
もうやめられない。
一生ブログのとりこである。

終末期医療~金谷先生~

2018-02-20 11:33:43 | 将棋
終末期医療に関心をもって、
精力的に活躍しておられる医師。
北海道の金谷先生。
麻酔医であるが、総合的な見地から
終末期医療を考えておられる。
クリスチャンかどうかは知らないが、
聖書の「ヨブ記」
の中身をも研究しておられる。
ヨブの忍耐。
彼は、
神の試みに会った末、
救われる。
旧約聖書の中でも有名な文書である。

慣性の法則~書き続ける私~

2018-02-20 11:26:40 | 日記
朝起きる。
眠い。
もう、ブログのネタは尽きたかな、と思う。

しかし、パソコンの前に座ると、
次々に書きたいことが湧いてくる。
書く。
書く。
書く。
慣性の法則だ。

Facebookの記事が刺激になったりする。
毎日の生活から、話題は湧いてくる。

尽きることはない。

慣性の法則。

私は書き続ける。