歌うように語ろう

観劇や観戦(主にフィギュアスケート)等について語るブログです
記事の無断転載はお断り致します。引用転載の際はご一報を。

100回言っても嘘は嘘、真実は真実

2014年07月17日 | 日記

なかなかフィギュアについてまとめられないので、先に昨今の現状及び憂慮すべき問題点を綴りたいと思います。

戦後の自虐史教育の中育てられ、まともに君が代を歌うことなく日の丸を大事にすることすら教わることもなかった私は現在中学生の子の親です。

子どもは私が育ったのと同じ自治体で公立中に通っていますが、子供が使う教科書を軽く流し見るだけでも自虐史教育は更に悪化しているのが現状です。

私の親も気づかなかったようですが、どうやら当地は日教組や在日が強い地域のようです。社会の教科書も悪名高い出版社を採用しています。

 

思えば小学校のころから、自国の古くから伝わる童謡などそっちのけで「アリラン」を何度も歌わされるという事態に子どもも疑問を覚えておりました。

しかしだからといって親子ともども学校や教育委員会にその疑問をぶつけることはできませんでした。

 

中学に上がってからはなおのことです。

反日教育と告げ口外交をはばかることなく続ける国の言うなりに書かれた歴史の教科書を元に授業は行われ、英語の教科書にすら日本や英米等を

そっちのけで隣国が幅を利かして登場する始末。

それでも私たちにはNOと言う権利は全くないのです。疑問を唱える余地すらありません。

教科書を選ぶ権利はもとより、おそらくこれから習うであろう第二次世界大戦や日韓併合の事も子どもは一方的に日本が悪であったと習うことでしょう。

いかにその中に誤りや欺瞞があろうとも、あくまで教科書に沿った答えをテストでは求められ、もし教師にレポートや発言を求められれば

その趣旨に沿ったものを言い、書かねば評価はされません。現に別の自治体で暮らすお子さんが書いた真実を綴ったレポートに教師が激怒し

生徒にやり直しを求め暴言を書面上で叩きつけられたという話を聞きました。

これは恐るべき真実であり、ある意味あたかも我が国が教育上植民地にされているかのごとき状況であろうと考えます。

 

せめて我が子だけでもと日本が歩んできた真実の歴史を教えても「学校ではみんな教科書の通りだって言う。日本が悪かったんだって」と

子どもは落胆して帰ってきます。

 

少なくとも今の親世代が子供のころに比べるとネットの普及などのおかげで情報の精査がしやすくなりました。

その結果、国内でも真実を求め立ち上がる人や、海外でも中韓の嘘偽りに気づく人が出てきました。

 

それでも現実は、少なくとも高校受験を前に公立中学に学ぶ子供と親にとっては偽りの教育に対しNOと言うことができないのです。

それはなぜか。内申点というものがあるからです

 

自治体によって、また私立が第一希望である場合などはあまり重要視されない場合もありますが、少なくとも当地では内申点はとても重要です。

特に我が家のように公立高校への進学を希望する場合は定期テストのみならず、提出物や教師の心象にも神経をつかわなければなりません。

このような状況で教師や学校、教育委員会にたてつくことは自殺行為にも等しいのです。

テストでいい点を取っても、教師のさじ加減ひとつで簡単に1段階くらい下げられるのが現実です。

つまり、私たちは内申点が確定するまでは絶対に教師や学校に逆らうことは出来ないのです。(現実としては卒業式まで)

 

教科書問題以外にも理不尽な処遇はあります。でもそれよりも親として、またかつて戦争に身を投じ辛くも帰還した身内を持つ(現在は故人)者として、

いかに活字として教科書に掲載されようとも偽りを真実として我が子にそのまま覚えさせることほどの苦痛は耐えがたいのです。

 

実際に公立高校の入試問題として二次大戦や日韓併合などの問題が出題されるかわかりませんが、私はどうしても譲れないこととして繰り返し、

我が子には言い聞かせております。

 

私たちのおじいさんやご先祖様は子孫に恥じるような振る舞いは断じてしていない。それだけはどうか覚えていてほしい。

 

子どもにとっては混乱する種になるであろうことが、私としては非常に忸怩たる思いです。

しかしいつか、自分で真実にたどり着くかどうかの可能性にかけるよりも、親として大事なことは他の基本的なしつけ同様に是が非でも覚えていてほしいのです。

 

それと同時に、最近はめっきり報道されなくなった教科書問題は解決するどころかむしろ悪化し、義務教育下ではたとえ教科書に書かれていることに瑕疵があろうとも

それを甘んじて受け入れなければならないという現実があることを、私は憤りと悲しみをもってここで訴えます。

また、何度でも上記の言葉を子供に伝えたいと思います。

 

中韓が、そして内部に巣食う反日の連中が100回我が国と先祖を貶めようと、私たちはそれ以上に真実を探求し、広め、そして記憶に刻んでまいりたいと思います。

そうでなければこんにちまで先祖が築き上げて下さった我が国の誇りを守り抜くことができなくなるかもしれないのです。こんな屈辱はありません。

私たちにとって、真実はただ一つなのです。

表立っては何もできなくても、真実を口伝で受け継いでゆくことが私は大事な務めであろうと信じています


レディ・ベス観劇雑感

2014年05月04日 | 観劇関係

クンツェ&リーヴァイコンビによる新作ミュージカル「レディ・ベス」を観て参りました。

プリンシパルの簡単な感想とともに、演出やストーリーなどについても少々語ってみたいと思います。

あくまで一個人の感想なので、お読みになる方と感想は同じとは限りません。そこは感覚の相違ということであしからずご了承ください。

 

さて、私は一応メアリー以外のプリンでWキャストは両方観たのですが、それぞれカラーが違ってそこは興味深く観劇できました。

まずはベス。どちらの役者さんも私にとっては初見(声優ファンでも宝塚ファンでもないので…)でまっさらな目で見ました。

その上での感想としては、平野ベスは歌で押し切る勝気なベス、花ふさベスは芝居とオーラで君臨するベスという印象でした。

平野ベスは期待以上に歌唱部分については良かったと思うのですが、若干やんちゃで勝気さが勝って見えました。

それが悪いというわけではなく、そういう個性として面白く拝見しました。

一方の花ふさベスは一幕では少し歌が弱いかなと思ったのですが、二幕にかけてどんどん意志を示すとともに盛り上がりを

感じました。ややおとなしげな雰囲気からより一層の数奇な運命を裏付けるような芝居だったと思います。

体格は平野ベスより大きいくらいだと聞いていますが、きゃしゃで小柄に見えるのが不思議でした。可愛らしさの中にも

気品と気高さをアピールする「レディ」らしさを感じました。

 

山崎ロビンは安定の歌唱力で聞いていて安心する歌声でした。花ふさベスとの組み合わせで観劇したのですが、ぐいぐいとベスを

引っ張っていくように感じました。そしてどちらかというとクールなロビンに映ったのが意外でしたが、終始危なげなく新作と言えども

魅せてくれました。

加藤ロビンは見た目だとクールなのですが、芝居に入るととても情熱的に感じました。歌唱は以前よりもさらによくなっていると思います。

滑舌がもっとよくなり歌詞が聞き取りやすいともっといいなと思いましたが、私が聞き取りがあまり得手ではないからゆえの感想かもしれません。

 

メアリーは上記の通り未来さんのみ見たのですが、風格や威厳からしても英国女王として支持されていてもおかしくない気品と説得力を

感じる歌と芝居でした。特に威圧感さえ覚えるオーラで、強引ささえなければもっと民衆がついていったのでは…とも思ったり。

実際史実で今まで「ブラッディー・メアリー」として批判の的だったのが歴史を見直そうという動きの中でまた違った見地が出ているとか。

病を得て若い夫には去られ、彼女も孤独にずっと耐えていたのだと二幕後半では哀愁を漂わせ歌い上げます。考えてみれば

彼女も父王や歴史の流れに翻弄されていたのですよね。

 

そしてメアリーが生涯忌み嫌ったベスの母アン・ブーリン。和音さんの歌は安定して聞けましたし彼女自体には文句はないのですが、

亡き母としての出番がちょっと多すぎるかなと感じました。個人的に父王ヘンリー8世の言い分を一曲でもいいので歌に託して聞いてみたかった

と思うのですが、これはたぶん少数意見ですかね(笑)

 

フェリペ王子は出番の割には思ったよりも個性の違いが出たような気がします。

平方フェリペはそれほどはじけず冷めた目で女に手を出しつつ俯瞰で周囲を見ているように感じさせてくれました。ベスへの介入も考慮の上という

クレバーな王子と言ったところでしょうか。

一方の古川フェリペは周囲を引っ張りまわす印象。平方さんも歌が良くなっていましたが、古川さんも更にうまくなりましたね。安定感が出てきたように

思います。芝居では、本当に女好きで好きなようにふるまう自由人の雰囲気が特に感じられました。

 

キャット・アシュリーの涼風さんはいつも通り安定した歌唱でした。地味目の役どころなのであまりオーバーアクションな演技も出ずよかったです。

 

家庭教師のもう一人、ロジャー・アスカムは石丸さんと山口さんでこれまた大きく印象を変えているなと今日深くそれぞれ拝見しました。

山口ロジャーは父のような包容力を感じさせる柔らかな歌声と余裕を、石丸ロジャーは優れた教師として知恵を授けるいかにも家庭教師らしさを

芝居の流れの中で聞き取りやすい歌で表現していたと思います。

 

ガーディナー卿の石川さんはコミカルな演技と悪役然とした迫力のある歌で見事にメリハリがついているのがさすがでした。いつもしっかり脇を支えて盛り上げて

いく仕事ぶりには安心感と信頼感を持てますね。

 

そして、ここからは歌や芝居の演出などになりますが、楽曲自体は英国風やスペイン風も織り交ぜつつ悪くないなと思いました。

しかし、演出やストーリーの流れの中で疑問に思うところもいくつかありました。その一つが上記のベスの母アン・ブーリンの出番の多さでもあるのですが、

他にも気になったことを以下にいくつか書き留めていきたいと思います。

 

まずはベスとロビンの恋の顛末の描き方です。恋に落ちる流れも若干強引に感じたのですが、それ以上に引っかかったのがロビンとベスの逢瀬です。

バルコニーでのやりとりにものすごく既視感を覚えます。そう、ロミジュリにそっくりなのですよね。その後悪夢を見て飛び起きる(ここはロミオとベス、男女逆ですが)

ところまで似ています。私が何度もロミジュリをミュージカルで見ているせいもあるのでしょうが、ここはすごく気になりました。

 

それと、ロビンへの想いと王座の間で揺れ動く心情はもっとじっくり描いてほしかったですね。また、二幕最後の王座に就くベスの姿はもっとスポットライトを

当ててほしかったですし、ロビンへの思いがまだベスの中で未消化で残っている設定にせよ、終幕はもっと盛り上がるハッピーエンドらしい演出が

欲しかったです。盛り上がる楽曲や大きな歓声などがあればと、正直物足りなさを覚えました。

 

今回の日本公演が初演(ワールドプレミア)ということになりますが、もし海外で上演されるとしたらどんな演出でどういう評価になるか気になります。

いくつか要望も書きましたが、私はそれなりに楽しめたと思います。ただ、どうしてももう一度無理をしてでもまた見に行きたいかと問われると、

うーん…?と考え込んでしまうような舞台でもありました。

役者さんたちにはほとんど不足は感じなかっただけに、そこは残念に思います。

でも、新作ミュージカルを見るとき特有の新鮮な気分を味わえたことは良かったと思っています。

 

以上、簡単ですが個人的な所見を書き記しておきます。

 


解説者の品格

2014年04月24日 | フィギュアスケート

お久しぶりでございます。

そろそろのんびり更新を再開しようかと思いつつ、いくつかのテーマについて最近は簡単なメモを取っていました。

それでこのテーマからというのもなんですが、まあ私の思うところを簡単にさらっとまとめてみようかなと思います。

一時期の品格ブームに乗っかろうというわけではないですが、来季以降解説者の入れ替わりがあるかもしれませんのでその前にね。

それというのも、このところ続く国内外トップ選手の引退や休養、また荒川さんの産休(?)などもあり変動があるかなと思った次第です。

 

さて皆様、フィギュアの放送を見るにあたった解説者に求めるものはいったいなんでしょうか?

見る側が初心者か、あるいは知識を持ったフィギュアファンかによっておそらく求めるものは違うだろうと思います。

また当然同じく知識を持ったファン同士であっても意見は異なる可能性もあります。テレビ放送にどこまで期待しているかにも

よりますしね。

ちなみに私の場合は演技中にだらだらとしゃべりすぎないこと、選手によってあからさまな温度差(好悪の差)を出さないこと、

またすべての選手に対し愛情と敬意を持っていてほしいこと。こんな感じでしょうか。

 

率直に言って、このような希望に応えてくれる解説者は国内には少ないと言わざるを得ません。特に女子解説においては

自分(解説者)の好悪の情があからさまに出る方が何人もいらっしゃるのが非常に残念だと思います。

確かに彼女らも元選手として現役の選手たちにいろいろ思うところはあるのかもしれませんが、自宅でソファーにひっくり返って

ブツブツ言っているわけではなくそれこそプロとして報酬を得て実況席に着き語るのですから、感情を垂れ流したりいい加減なことを言われては

見る側はたまったものではありません。

とにかく最低限、冷静になるべく自分の好き嫌いはさて置いて目の前の演技について聞きやすい解説をお願いしたいところです。

もちろん技術的な解説も必要ではありますが、聞いていて不快な解説なら会場音のみを私は迷わず選択します(可能な時のみですが)

 

多くのファンの方がそうしていらっしゃると思いますが、私もお気に入りの演技をまた見たい時は海外実況の動画を見ることにしています。

残念ながら国内解説で何度も視聴に耐えうる解説は極めて稀なのが実情であると言わざるを得ません。

海外の実況では日本の熱心なフィギュアファンに対してもよく言及がありますが、そういった人々のニーズに日本の解説や放送はどこまで

応えようとしているのか、この数年疑問に思うばかりです。

わざわざ字幕付きの解説を聞きながら海外の放送の動画を(日本で放送があったにもかかわらず)見た方が快適だというのは誠に残念だと思います。


忘るる間ぞ無き-2014.3.11

2014年03月11日 | 日記

今年もこの日がやってきました。

重要なのは3年前から主張していますが(その頃はブログ外でですが)、震災を一過性の悲劇で終わらせず継続して心を寄せ、

各自できることを実施していくことです。

 

2011年、震災が起きた年はとにかく募金と考えうる可能な範囲での物品を送りました。

2012年、2013年は直接寄付受付をする窓口口座が次々閉鎖される中、購入することで被災地に還元される商品を積極的に購買しました。

また、2011年より継続して被災地支援を前面に出しているアイスショーに足を運んで寄付し、またチャリティーブックも購入しました。

 

しかし昨年あたりから、懸念が現実になってきているのをまざまざと感じています。

 

人間、辛いことがあったとしても「1年頑張れば楽になる」「これを乗り越えたらいいことがある」このような先の見通しというものがあればそれを目安として

頑張ることができます。

でも、今回のような複合災害の場合、被災された側はもちろんのこと国も行政も前例のない中思うように復興が進んでいるとは言い難い状況です。

放射線の影響から子どもを守るため、あるいは仕事の為。様々な事情のために家族が離れ離れになったり、行方不明のまま依然として家族の安否が

分からないままの方。そういった方々の心中はいかばかりかと推測するだけでも暗澹たる気分になります。ましてや当事者の皆様は辛いなどという

言葉では尽くしがたい辛酸を感じておられることでしょう。

 

震災から3年。この段階に至ってはもちろん民間での相互共助、扶助も大切ではありますが、やはり国の政策が最も重要ではないでしょうか。

金銭的負担の緩和だけでなく、今後の生活について個々のケースに対し相談に乗り場合によっては手続きを代行できるようなケースワーカーや、

被災されたすべての方々(子どもから年配の方まですべて)に対してのメンタルケアも非常に重要であると私は考えます。

 

被災された方の多さや被災地が広域に渡ることもあり、行政や国の対応は確かに困難で負担も多いことは想像に難くありません。

しかし、被災者個々の頑張りにも限界があるでしょう。

いつまで頑張ればいいのか。どこまで頑張ればいいのか。時折TVなどで垣間見る被災された方のお姿を見るにつけ、なるべく細やかな

ケアを期待せずにはいられません。

 

間もなく消費税も8%に上がりますが、その財源も含め箱もの公共事業だけでなく、人的な公共事業(上記にあるようなケースワーカー・メンタルケア派遣)の

必要性を強く政府与党や監督官庁にも訴えていくべきでないかと感じています。

 

最後になりましたが、震災当日やその直後のみならず、震災関連死で亡くなられた犠牲者の皆様に衷心よりご冥福をお祈り申し上げますとともに、

被災された皆様の生活とお気持ちが、一日も早く穏やかに落ち着かれますよう切に祈っております。 


ソチ五輪フィギュアについて、およびISUとIOCへの三行半

2014年03月02日 | フィギュアスケート

もうソチ五輪が終わって1週間以上経つわけですが、何とも気分の悪いオリンピックでした。

羽生選手の金メダルについては素直に快挙として素晴らしいと思いますし、順位に異存はありませんがご本人が一番おっしゃっているように

「悔しい金メダル」だったと思います。しかし羽生選手の場合19歳という若い年齢にして頂点にたどり着いたことに甘んじず、その内容に

冷静に自省してさらなる高みを目指している姿勢は非常に頼もしく思います。今後、おそらく日本のフィギュア界を引っ張っていく存在として

健康に気を付け頑張って欲しいと思います。

チャン選手はFSの途中まで十分金メダルの可能性があったと思いますが、あれだけのミスが出てしまうとさすがに金には届きませんでした。

とても悔しい思いをしているでしょうが、世界選手権には来ない予定と聞きます。理由は分かりませんが残念です。

そして個人的に驚いたのがデニス・テン選手がFSでまとめてきたことでしょうか。今季、あまり体調不良でほとんど試合に出ていなかったにも

関わらず、オリンピックでしっかり調整してきたのはすごいことだと思います。ただ、羽生・チャン両選手と違って団体戦には出ていませんので、

個人戦にそれだけ照準を合わせられたというメリットもあったのではないでしょうか。

町田選手は個人的に大健闘したと思っています。団体戦の際には連盟役員に心無いことを言われたという話も聞きますが、ワールド未体験で

五輪5位入賞は上出来ではないでしょうか。

高橋選手は結局、本番まで足の具合が治らないままだったようですが…、いろいろ試行錯誤した上でも精一杯の演技だったのだろうと思います。

個人的にはSPはともかくFSのビートルズメドレーはいまだにぴんとこないままなのですが(個人の趣味の問題ですので悪しからず)ワールドでは

少しでも良い状態で臨めるといいですね。それでも6位入賞は彼の意地を示したと思います。お疲れ様でした。

 

ペア・アイスダンスは織り込み通りというかほとんどの方が予想した通りの金メダリストが誕生しましたが、アイスダンス3位とペア2位にもロシア勢は

ちょっとロシアが頑張りすぎたような気がします。特にアイスダンスは個人的にはフランスのペシャブルがとても良かっただけに非常にもやもやしました。

 

女子は当初の下馬評を大きく覆す結果となりましたが、こちらもロシアの作戦勝ちなのかなと思いました。

ソトニコワ選手のPCSには正直納得のいかないものがありますが、もともと彼女は粗削りながらもオールラウンダータイプでジャンプが決まればスピンなども

いいので、率直に言ってキムさんが金よりはまだ納得がいきます。ただ、コストナー選手がもう少し構成が上だったら彼女が優勝だったようにも思えてなりません。

そのコストナー選手は、トリノ・バンクーバーと五輪にはずっと力が出せず悔しい思いをしてきたことと思います。今回銅メダルではありますが、彼女の笑顔を

見ていて本当に幸せそうに見えました。彼女のように最後に報われる結末はなかなかないですが(メダルを手にできるのはごく一部の選手のみですから)

真摯にスケートに向き合ってきた彼女に最後にご褒美が与えられたことはよかったと思います。

日本女子勢は浅田選手を筆頭に不本意な結果となってしまったのがとても残念でした。特に浅田選手のSPは誰しも予想のつかない状態で、朝から

沈んだ気分のまま翌日のFSを迎えた方も多かったと思います。もちろん、私もその一人でした。

しかし、とてつもなく大きなプレッシャーをはねのけ、歴史に残る素晴らしい演技をした浅田選手は本当に素晴らしかったと思います。

浅田選手はFSではノープレッシャーだったと安藤元選手は言っていたそうですが、それは大きな誤解というより、想像力の著しい欠如としか言えません。

浅田選手は帰国後のインタビューで「(SP後は)日本に帰れないかもしれないと思った」と語っています。

事実、FSの当日練習にあらわれた彼女の顔色は悪く、まるで抜け殻のようで心配する声が至る所で聞かれました。私もFSの演技を実際見終えるまで、

SPの再現になりはしないか、彼女の心が折れて戻らないのではないかと危惧しました。

しかし、浅田選手は見事に自分に打ち勝ち、そればかりか6種8トリプルを織り込んだ上にスピンステップでもオールLV4でステップやコレオシークエンスでは

ロシアの観客をも巻き込む素晴らしい演技を成し遂げました。ジャンプばかりでなく、細やかな表現や力強いステップなど、演技全体が申し分のない出来だったと

思います。PCSが上位3選手のみならず5位のリプニツカヤ選手以下にまで抑えられたのは全く納得のいかないものです。5コンポーネンツはいずれも9点台を

出すべき演技だったと私は思っています。

順位自体はSPでの大きな出遅れがあまりにも響きすぎましたので表彰台に届かなかったのは仕方なかったと思いますが、FSでは1位の採点がなされるべき

演技だったと私は確信しています。SP16位からのFS3位、総合6位は彼女にとって不本意でしょうがその素晴らしいFSはメダリストにも劣らぬ賞賛に値します。

鈴木選手は足の調子が良くない中での本番でしたが、彼女なりに最大限頑張ったのだろうと思います。前回と同じ8位でしたが、2大会連続の入賞は村主選手、

浅田選手、そして鈴木選手の3人だけです。(女子)胸を張っていい結果だと思います。

村上選手は個人戦だけでしたが、それが雰囲気をつかむのには間に合わなかったのでしょうか。最後まで本来の彼女らしさを出せないままだったようにも

思えます。山田コーチは今季限りで勇退の意思を示されていますが、村上選手は今後どうするのか懸念されます。できれば新境地を切り開き、新たなコーチのもとで

今後も頑張ってもらいたいと思います。

 

全体的にロシアスケ連も、ISUもIOCもやりたい放題の結果に正直不満が残る部分も大きいです。特にPCSの出し方については男女シングルは特に納得が

いきませんが、残念ながらこのまま改善は見られないだろうなと今回感じました。

ただ、ロシア女子に関しては終了後のロシアVS韓国の騒ぎの流れを見ても、さいたまワールドではまた違ったメンバーが表彰台に上がる可能性もあるかなと

推測しています。

願わくば日本女子に、特に浅田選手・鈴木選手には後顧の憂いのない演技をしてほしいと強く願っています。

もちろん男子、ペア、アイスダンス勢にも健闘を祈っています。

 

以上