プチ休業?というのも妙な文言ですが、ちょっと身内で病人がいる関係でまた少しお休みします。
とはいえ、今までも毎日更新していたわけではないので大して状況は変わらないのですが…。
ワールドの結果が出たころに、またまとめていろいろ書きたいと思います。
それではまた後日に。
プチ休業?というのも妙な文言ですが、ちょっと身内で病人がいる関係でまた少しお休みします。
とはいえ、今までも毎日更新していたわけではないので大して状況は変わらないのですが…。
ワールドの結果が出たころに、またまとめていろいろ書きたいと思います。
それではまた後日に。
3月19日付のATPランキングで、錦織選手(16位)を筆頭に、添田豪選手が67位、伊藤竜馬選手が94位と100位以内に日本勢が3人入る状態となりました。
どうしてもエース選手の活躍が中心になってしまう報道体制の中、皆さん地道に頑張っているようです。
テニスに関してはいちばん好きな選手が日本人選手ではないのですが(とはいえ日本人選手も応援していますが)それでも
日本人選手の活躍は大変喜ばしく、頼もしく感じます。これからも彼らの活躍を期待したいところです。
ところでテニスは日本でも競技人口が多い競技ですが、それに反してテレビ放送が非常に少ない状況です。
(追記注:GAORAなどCS放送はあります。地上波放送がほとんどないという話です)
反対に、フィギュアスケートは自分で滑る方は少ないと思いますが、テレビ放送は現状多くまた数字も取れるコンテンツとして
マスコミに認知されております。この「コンテンツ」扱いはフィギュアアファンとしてはあまりありがたくないですが、
テニスファンでもある身としてはこの何分の一でもいいのでもっと地上波で競技が見たいものだとしみじみ思います。
テニスはあまり知らない方でも、いわゆる四大大会(グランドスラム:全豪・全仏・全英・全米)はご存じのことと思います。
しかし、今やこの四大大会も地上波では見られないのです。日本開催のジャパンオープンですら、限られた放送状態です。
競技人口=視聴者数(視聴率)というわけではないにせよ、不思議な現象だと常々私は思います。
プロを目指す子どもたちにも、またファンにとっても放送されるならば是非とも見たいものなのですが、なかなかそううまくは
行かないようです。
フィギュアスケートにおける一番格の高い大会である、世界選手権がもうすぐ開催ですが、こちらは日本の企業を筆頭に
数々のスポンサーがつき地上波・CSともに放送が予定されております。
もちろんフィギュアの次代を担う子どもたちも私たちファンも放送を心待ちにしておりますが、数字が取れるとなるとまた今度は
妙な色気(編重放送や過剰な演出など)がこれでもかとねじ込まれて閉口する羽目に陥ったりもするので、痛し痒しですね。
以前、全英やジャパンオープンはNHKで放送していたのですが、競技の性質上ねじ込みようがないということもあるのでしょうけども
実に淡々とありのままを放送してくれたのでありがたいものでした。
スポーツに演出やシナリオなど全く不要なものです。ただ粛々とありのままを放送し、解説も分かりにくいところだけ解説し、
また実況も演技途中で意味不明のポエムなど垂れ流さなければ、誰からも喜ばれることでしょう。
……そうはいっても希望通りにならないのが世の常、難しいですね。
以前、Jスポの解説で藤森さんが出ていらした時に「TESとPCSは分業制にした方がいいと思う」旨おっしゃっていました。
いくつかの理由から私も同感なのですが、もし本当に分業化するとしたらどうすべきなのか、どのような方法が自然で納得がいくのか
考えてみました。
<TES編>
基本的に現状維持。ただし、GOEの幅を大幅に見直し、難易度軽視にならないよう配慮する。
EX.GOE幅はー2~+2まで。ただし転倒は一律ー3のまま。なお、転倒にはより明確な基準を定義する。
(推奨案:両手付きは例外なく転倒扱いなど、パーセントではなく具体的な指針を設ける)
<PCS編>
スケーティングスキル・トランジション(リンキングフットワーク)については現状通りのジャッジで採点。
ただし、TESの採点をしたジャッジとは別のジャッジの採点とする。
パフォーマンス・コレオグラフィー・インタープリテーションについてはそれぞれ舞踊家・音楽家を招聘し採点に参加を請う。
(問題は十分な報酬が出せるか否かですが、フィギュアスケートに関心があり採点に参加したいと思う専門家もいると思います)
まあ絵に描いた餅以前の「もしも話」ではありますが、ワールド前の茶飲み話としてでもここまで読んでいただけましたら幸いです。
5度の世界女王に五輪メダル(長野銀・ソルトレイク銅)を持つミシェル・クワンさんの世界フィギュア殿堂入りが発表されました。
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/winter/skate/figure/headlines/20120315-00000062-jij-spo.html
当時彼女は「ミス・パーフェクト」と称されていたものですが、それほど彼女がお気に入りというわけでもなかった私は常々
「パーフェクトって何をおいていうのだろう?」と思ったものでした。
クワンというとすなわち表現力、と言われますがそもそもフィギュアスケートにおいて「パーフェクト」という定義は非常に
あいまい且つ難しいものだと思います。ましてや「パーフェクトな表現力」ともなればなおさらです。
ことに新採点システムにおいてはその呼称は今後まず出てこないように思えます。なぜなら毎回基準が異なる判定により
ジャッジにそのすべてが委ねられているからです。
旧採点方式でももちろん演技の良しあしを決めるのは当然ジャッジでしたが、現状では顔の見えないジャッジが選手を一刀両断する
権利をすべて掌握しています。(ただし、彼らが出した結果とは別に我々ファンは各々全く異なる感想を抱くこともありますが)
実際の演技を見てパーフェクトだったと観衆が思っても、コーラーがひとたび鶴の声でDG(あるいはUR)と叫べばその演技は瑕疵ありと
見做されます。
また、これは境界線を引くのが難しい場合が多々あるのですが、3回転の予定が2回転になった時それをどこまでミスとするのかもケースにより
(あるいは選手により)扱いが違ってきます。SPとFSでもまた異なるでしょう。
TESにおいてはノーミスという判断はあっても、PCSにおいてはまだ新採点システム導入から長い年月がたっていないにもかかわらず、
アイスダンスや一部シングル選手によっては天井桟敷が見える点数が大盤振る舞いされるようになってきました。
それが確かに誰しも唸る納得の演技ならばいいかもしれませんが、果たしてそれは旧採点システムにおける「6.0」のような威力を持つもの
なのだろうかという疑念は正直払しょくできません。
本来人間に「パーフェクト」という呼称はあまり似つかわしくないような気がします。ただ、それとは別にミシェル・クワンさんが素晴らしい選手だったことは
疑う余地はないでしょう。
また新たな名が殿堂に刻まれるにあたり、個人的には選手たちに各々パーフェクトと思えるような納得のいく演技を見せてもらいたいと思います。
ジャッジも人の子、機械ではありませんので100パーセント「パーフェクトに」評価してもらえるとは限りませんが、本当に良い演技であれば我々見る者の
心と記憶には必ず残りますから。
現在BNPパリバオープンが開催中ですが、大会中に食中毒が発生し、棄権する選手が多数出ているとの情報が出ています。
早々に三回戦へ進出を決めたフェデラーも、試合後の会見にて青い顔で発熱をほのめかしたとのこと。
一人二人ならまだしも、棄権する選手が多数出るのは問題だと思います。
世界中で開催されるATPツアーを回る選手たちは当然体力もあり、体調管理には人一倍気を付けているはずですが、
ホスト側で食中毒を起こしていては選手もベストパフォーマンスを披露するどころではないでしょう。
前月のフィギュアスケート四大陸選手権でも蒼白になる選手続出でしたが(こちらは標高の問題)大会運営サイドは
きちんと選手が良いパフォーマンスをし、元気に次の試合もしくは帰途につくまでの責任を果たさねばなりません。
まだ試合は序盤なので、決勝までの選手たちのコンデイションが非常に心配ですが、早く選手たちの体調が整うように
祈っております。