こんにちは! れいです。
ただいまあっち向いてホイ!Classicをお休みし旅行記を綴っています。
娘ちゃんと息子ちゃんに会いたいな♪という
いつものClassicをお待ちの読者様は
10月に入ったら(←延びたぞ!爆)またおいでくださいませ。
お待ちしております。
※まだまだ
わかる人にしかわからないセリフや写真がおびただしく続きます。
どうでしょうミュージアムを回り始めてすぐ。
宝の山に紛れて(?)
サラリと小ネタ(??)の数々!
こんなのが写真を撮りきれないほど延々3階まで続きます。
どうでしょう農園の隣りなんて見にくいけど
「カリスマといえば小松江里子」って書いてあります!
個人的には”もっと四国” ”いっそ九州”と
深夜バスの名前の前に書いてあるちょっとしたことがツボでした。
サイコロの名場面が頭をよぎるわ~(≧∇≦)ノ
チラッと階下を見るとすごい人。大賑わいだ!
おぅ!(^-^)
ちょいちょいヒゲとうれしーが書き込みをしている場所がありました。
次はビジービーさんの丁寧なお仕事。
はいアップでぇ~キュー!!
君は大泉洋の髪の毛を見たか!
これがBgBeeの仕事だ!(爆)
いやホント松村さんすごいよ。拍手!!

ご存じないかたに一言だけ。
このパネルねえ、実はDVDの表紙なの。
DVDの表紙わかるかい?ちっちゃいでしょお?
それをこんっっっなに丁寧にやっちゃってくれるわけです。
はいーBgBeeさんに拍手ー!
ありがとーございました(笑)
さあ~出た出た、これ楽しみにしてました!
でもまさか目の前でお遍路さんが待ってるとは思わなかった(笑)
ここを通ると…
何かが起こるそうな…
お遍路さんが首からかけているボードには
「この先ライトオフ!寝ちゃダメよ。前進してください。
耳をすましてゆっくり。トローリー!」
と書いてあります。
中は真っ暗。妙な音がシャワシャワ聞こえてくるだけ…
おおコエェ!何か出てきそうだよコエェ!(嘘)
じゃじゃじゃぁ行くよ?
アタック開始しまーす…
あー残念何も起こんなかったかー!(≧∇≦)ノ
水曜どうでしょう的
「何がおこるか(おこらないか)わからない」展示とのことだったので
残念ですがまぁこんなもんでしょう(笑)
先を急ぎます。次はちょっと見えにくいといけないと思ったので
ちょっぴり大きめの写真で。
アハハハハハハ!!!
ここでもう一度下の様子を見ると
座って一休みしている人の数は先ほどとたいして変わらないのに
アリーナ内にはさらに人が増えたような?
大混雑ですなあ。
私は日を追うごと、時間を追うごとになぜかどんどん元気になる。
体力に乏しい私が旅の最中で元気になっていくなんて実に珍しいこと!
ボスは私に生気を吸い取られつつあるのか
みるみるボロボロになっていくような…
そんなことないか?
そんなことないよね?
…うん?電池切れ寸前かい?
ほらボス!
カブと弥太郎さん見られるって。トローリー!
このミスターの日記ね、感じ入るものがありましたよ…
ボス弥太郎さんを見てちょっと元気が復活♪
その真隣には
はいー、カブ登場~!
マルシンの中にちゃんとどんぶりが入ってるあたり
さすがどうでしょうさん。
ではミュージアムの続き行きます!
せきこさすさしりくけーとー!(≧∇≦)ノ
あ~あの時のねぇ…と楽しくミュージアムを回っていたが
ここでボスがいよいよ怪しい顔になってくる。
ジャングルリベンジ第3夜、
ブンブンクンバンに向けて5時間歩き倒した
午後3時半の洋ちゃんみたいな顔になってきたのだ。
あの時ジャングルを歩きながらヒゲは洋ちゃんに言ったよ。
「お誕生日おめでとう」
とね?
だから私もボスに言ったさ。
「お誕生日おめでとう」
とね?
…よ~~~っくでけた話しやわぁアハハハ!!(爆)
って笑い事じゃない
ロビンソンもう帰ろうよというような雰囲気を漂わせつつ
ボス堂々の、堂々の、堂々のやられっぷりでミュージアムを後にする!
時間はそろそろ5時。
45分にはスタジアムにいないといけないので
少しフードコートをうろうろする。
割烹みつごのふぐ汁!楽しみにしてたので嬉しかったぁ、ありつけた♪
口の中でどんどん風味が変わっていくというか
鼻から抜ける香りまで極上。きわめて美味!(><)
でもこのふぐさんたちは
いっ気に
びゃーっ とされちゃったんだよね…。
おいしかったです、おいしかったです。ありがとう。感謝。
いや~しかし久方ぶりに”本物”を口にした気分。もっかい食べたい(笑)
そしてお隣には
おなじみラディッシュ♪
藤やんのお母様とても元気にお仕事されてました。
藩士殿とお話しするのも元気の元なんでしょうね?
いい笑顔をたくさん見せてくれました。
ちらちらとお腹を満たしてスタジアムへと戻ります。
提灯に明かりも灯りました。
スタジアムに入ったら超満員!
入場者数は昨日より多かったです。
昨日はかなり前方で花火を見たので
今日は一番後ろで見ようと移動したのですがとにかく前に進まない。
でもね、誰も”我先に”という行動を取らないんですよ。
アタクシこれだけの人の中にいると思うだけで
若干の恐怖とパニック的なものを感じやすいのですが
そういうのがなかったんですねえ。
1万数千人の藩士の皆さんにありがとう!という気持ちになりました。
一番後ろに1.5人分のスペースが空いている場所を見つけ、
少しだけ詰めていただきました。
ズームで撮影しましたが燃えてるねぇ…
おばちゃんが灯した聖火が燃えてるよぉ。
お天気最後まで持つといいな…
そして5時半ごろ。
この皆さんYOSAKOIソーラン祭りの強豪なんですって。
とっても綺麗で迫力ありましたよ~!
その後はお待ちかね
「3人が」登場です。
洋ちゃんだけアリーナ1階中央からカートに乗って
「いやいやどうもどうも」と登場!
この時洋ちゃんにライトを当てていたのはヒゲの息子さんとのこと。
「顔ばっかり当ててやりゃあいいから」
とか何とか息子に悪知恵を授けたらしい(笑)
このときのトークで朝日新聞の夕刊1面に祭の記事が載ったと紹介される。
全国紙だよ?!
すごい!
どうでしょうすごいよ!!
家帰ったらサービスアンカーまで買いに行こ♪
そしてミスターの司会による「どうでミー賞名セリフ部門」の発表!
ここで私は
”マウントポジションからの糸ようじ糸ようじ糸ようじ”
でのた打ち回ってしまう。
これ弱いのだ。
腹がよじれる。
そして昨日と同じように最新作第2夜のお披露目!
またしても前枠撮り→本編上映→後枠撮りの順に進めるとの事。
これまた相当面白い。
放送をお楽しみにね(^-^)
いったん4人ははけ、樋口さん登場。
面白い替え歌を歌ったあとに「手紙」を歌うと言い出した…
いや~…
これダメなんだよなあ。
私は聞いてるような聞いてないような感じで流し
途中から後ろを振り返って真駒内の夜景を見ていた。
後ろを振り返ったって歌は耳に届くのだ。
結局最後にはウルウルと涙してしまった。
そして4人をステージに呼び戻して全員で歌う1/6。
こんなところで言うことじゃないんだけど、とヒゲは前置きし
若干の間の後
ラディッシュが年内で店を閉めることになったと発表した。
声を震わせ少し涙を堪えて言っているようにも聞こえた。
ビックリした。
皆同じ気持ちだろう。
いつまでも元気に名古屋のラディッシュで働いているように思うけれど
お母様はもう70代。引退してもいいお年であ…
「でも次はパン屋やるって言ってますけどね!」
さすがヒゲの母だ!!応援してます!(≧∇≦)ノ
ズッコケる(??)話しはもう一つあって
「実は昨日も花火やったんですけど
紹介した旭川出身の花火師中川さんですが
お名前が間違っておりました、中山さんでした」
とのこと!大失態!(笑)
本日もカウントダウンの後「はいキュー!」で
たくさんの打ち上げ花火が真駒内の夜空に舞った。
スタジアムの外を見ると
帰宅の徒につこうとしている藩士たちが
立ち止まって空を見上げている。
いいなあ…
今日も楽しかった。
ボスは7日の花火が一番お気に召したそうだ。
昨日より少し早く9時前には電車に乗ることが出来た。
全て個室のオッシャレ~な居酒屋さんで
お誕生会をしようとした・の・だ・が。
ボスが(おそらくとても)楽しみにしていたホッケが売り切れ。
私の大好物ホタテも売り切れ。
写真は先付けだけですが
お刺身の盛り合わせやししゃも等を頂き
ホテルに戻ったのでありました(苦笑)
すると…?
おや?
レスポンスあり!
同じホテルの同じ階に藩士が宿泊していることが判明!
部屋に入って爆笑爆笑のあっち向いてホイ!ファミリー。
多少の期待はありましたが
本当に応えてくれる”誰か”がいたことに興奮であります!
さっそくお返事を書き、貼り出しておきました( ̄^ ̄)ゞ
型抜きでもらったダメ人間シールが複数あったので
広島藩士殿も通りすがりの藩士殿も
よろしければどうぞと書き
下のほうに貼り付けておきました。
明日どうなるか楽しみであります!
続く!(≧∇≦)ノ