日々の記録

ほどよく書いてきます。

Rigolの新しいオシロDHO800

2023年08月18日 14時45分47秒 | 電子工作

Rigolにも12bitのオシロが出ていたのだが、安価なモデルが無かった。
最近新しいものが出て9月上旬出荷らしい。おお。

波形取り込みレートが1,000,000waveforms/sとDS1102Z-Eの30,000waveforms/sから大きく向上している。それで5万程度とはなかなか良いのでは無いだろうか。

12bit分解能は魅力だな。タッチスクリーンにもなっているらしい。しかし、シリアルデコード機能については言及が無い。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ストレージオシロのデータを... | トップ | USB HIDデバイス、マウス編 »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (いち)
2023-08-18 20:34:33
12bit,4chで5万円台は魅力ですね。
私も時々上のランクの機種を見ては指を舐めてますが購入まではいきません。(笑)
今、メインで使っているのは、
OWON DXS3104AE の
14bit 4ch 1Gsps 100MHz
で、
他に、少し広帯域の
OWON SDS 8202 の
8bit 2ch 1Gsps 200MHz
も隣に置いてます。

12bit あると、ハイサイドの波形を2chで取り込んで、差を見ることで細かく測定できます。
8bitだと分解能が足りなくなるので分解能があると便利です。
返信する
14bitいいですね (まこち)
2023-08-20 23:22:44
14bitもの分解能だとOWONしかなさそうですね。
12bitでも4096の分解能になるので、ずいぶんありがたいっちゃありがたいです。
最近思うのは、シリアル通信そのものは結構マイコンレベルであってもプログラミングから遠いというか、プログラミング言語の高級化というか、メモリー節約はおいといて、とりあえずライブラリをつかって楽をする感じがおいので、あまり意図しない通信というのも発生しないのかもしれません。
返信する
Unknown (いち)
2023-08-21 01:24:08
シリアルデコード

以前に、GPSモジュールの1PPS出力を10KHzに変更して、PLLで10MHzの基準信号を出力する、GPS-DOを自作したことがあります。

TCXOのフィルタリングが難しくて、購入したGPS-DOほどの安定度までいきませんでしたが。(笑)

その時、GPSモジュールを出力変更するのにコマンドがわからなくて、パソコンアプリの出力するコードをオシロで読み取って、そのままプログラムに取り込んで作りました。

オシロにデコード機能があると便利ですが、必要な機会は少なかったかな。(^_^;)
返信する
Unknown (まこち)
2023-08-21 23:14:52
やっぱりシリアルデコードの機会は少ないですよね。そんな気はしていました。

メモリが沢山あるので、信号キャプチャしてクローンしちゃえばいいというのもそのとおり。

そうすると12bit 4chが5万が余計魅力に思えてくるのです。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

電子工作」カテゴリの最新記事