日曜日、天気予報どうりの雨。
西舞鶴で開催の<田辺城まつり>に参戦するのがお約束。
晴れていたら自転車で行くのに残念なことです。
車をどうしょうかな?時計博士の自宅に置かせてもらえるように携帯でお願いする。
自宅を9時半に出発して西舞鶴の時計博士邸に到着。
雨なので、田辺城ではなく市民プラザがメインの開催場所です。
昨日と気温がまったく正反対、パーカーを羽織っていても寒い。

市民プラザ2Fからの撮影。
一番前でしゃべってるお方は、細川元首相の夫人 細川佳代子氏です。
元ファーストレディですね。
1Fでは、時計博士や義妹の旦那の兄(電気店さん)が大きな脚立に登って撮影してます。
撮影してるのは、商店街から彼等にあたえられたミッション。
ステージをちょっとみて、お腹がすいたので来来亭にラーメンを食しに移動。

チャーハンと

ラーメンのチャーハン定食(880円)
ひさしぶりに高カロリー食品を食する。
会場に戻ると、2Fに怪しい部屋があるのです。

時計博士が「もうちょっとで、ゆるキャラがでてくるぞ」
すると、一番にでてきたのが、

舞鶴かにのチョキまる。
チョキまるの誘導員さんに時計博士が「写真とってやってくれんかな」と声をかけてくれて、

ジャーン!念願の舞鶴かにのポーズでチョキまるとツーショットに成功。
撮影してくれた誘導員さんは、青年会議所の私と同じ名前のお方だと後から聞きました。
ゆうさくさん、ありがとうございました。(これで何名かは気がつかれたかもしれん・・・)
次にでてきたのが、ゆうさいくん。


2Fから順番にエレベーターで下りていくのです。

最後は、ちゃんと私の方をみてくれました。
タイミングを逃して、ツーショット撮影はできず・・・悲しいな。
<うーみん うみまる> <いしだ みつにゃん しまさこ にゃん>などでてくるが、
あまり触手は動かない。
すると・・・・
パッ!デタッ!でましたっ!!真打。
ゆうさく大好きキャラの<まゆまろ>様の登場。

ほんとに「でたっ、まゆまろや」と声がでてしまう。
氷室さんがでてくるより興奮しましたね。
(彼<氷室さん>とは、京都市内のビリヤード場で出会って握手してるから友達だよ、とプチ自慢)
そんなことより、まゆまろじゃ!!

ムフフ、やったね。
義妹の旦那の兄(電気屋さん)にツーショット撮影してもらいました。
ありがとうございました。

オオッ、大好きなまゆまろが移動する。

後姿も可愛い。
外に出て、出番待ちするゆるキャラ。
やはり一番人気はまゆまろ

子供達も「まゆまろ!」と歓声をあげて触ってます。
ここで、懐かしい顔の方に出会いました。
長男・長女がお世話になった幼稚園の園長さんが(当時は園長さんじゃないのですが)
チャッタマンの演出でこられてました。
「まゆまろはガスで膨らんでいるのです。中には女の人が入ってますよ」と教えてもらう。
確かに触ってみると、ブヨブヨ・ボワボワしてます。
すると、ゆうさいくんが現れる。
このタイミングを逃してたまるかっ、
ゆ「すまん、〇〇〇ちゃん(園長)写真とってくれ」と無理やりお願い。

やったっ、お気に入りの3体とツーショット撮影に成功。
舞鶴で一番人気の私立幼稚園の園長さん、ありがとうございました。
我が家は檀家なので、そちらもお世話になっております。

ゆるキャラ全員集合。
大満足、ここらへんで会場を後にしました。
今週どうしてもしないとイケンのがこれ、

ロード車の清掃です。
古いオイルを落として、車体・ホイールをキレイにしましょう、
最後は、タイヤワックスをかけて完璧。

充実した、連休でした。
にほんブログ村
来年の田辺城まつりはハゲますように、
しまったっ、晴れますように。お約束です。

顔だし画像UPしてます。
ゆうさくと街で出会っても石を投げたら、ダメよ、ダメよ、ダメなのよ(島田一の介さん)風に叫ぶ。
西舞鶴で開催の<田辺城まつり>に参戦するのがお約束。
晴れていたら自転車で行くのに残念なことです。
車をどうしょうかな?時計博士の自宅に置かせてもらえるように携帯でお願いする。
自宅を9時半に出発して西舞鶴の時計博士邸に到着。
雨なので、田辺城ではなく市民プラザがメインの開催場所です。
昨日と気温がまったく正反対、パーカーを羽織っていても寒い。

市民プラザ2Fからの撮影。
一番前でしゃべってるお方は、細川元首相の夫人 細川佳代子氏です。
元ファーストレディですね。
1Fでは、時計博士や義妹の旦那の兄(電気店さん)が大きな脚立に登って撮影してます。
撮影してるのは、商店街から彼等にあたえられたミッション。
ステージをちょっとみて、お腹がすいたので来来亭にラーメンを食しに移動。

チャーハンと

ラーメンのチャーハン定食(880円)
ひさしぶりに高カロリー食品を食する。
会場に戻ると、2Fに怪しい部屋があるのです。

時計博士が「もうちょっとで、ゆるキャラがでてくるぞ」
すると、一番にでてきたのが、

舞鶴かにのチョキまる。
チョキまるの誘導員さんに時計博士が「写真とってやってくれんかな」と声をかけてくれて、

ジャーン!念願の舞鶴かにのポーズでチョキまるとツーショットに成功。
撮影してくれた誘導員さんは、青年会議所の私と同じ名前のお方だと後から聞きました。
ゆうさくさん、ありがとうございました。(これで何名かは気がつかれたかもしれん・・・)
次にでてきたのが、ゆうさいくん。


2Fから順番にエレベーターで下りていくのです。

最後は、ちゃんと私の方をみてくれました。
タイミングを逃して、ツーショット撮影はできず・・・悲しいな。
<うーみん うみまる> <いしだ みつにゃん しまさこ にゃん>などでてくるが、
あまり触手は動かない。
すると・・・・
パッ!デタッ!でましたっ!!真打。
ゆうさく大好きキャラの<まゆまろ>様の登場。

ほんとに「でたっ、まゆまろや」と声がでてしまう。
氷室さんがでてくるより興奮しましたね。
(彼<氷室さん>とは、京都市内のビリヤード場で出会って握手してるから友達だよ、とプチ自慢)
そんなことより、まゆまろじゃ!!

ムフフ、やったね。
義妹の旦那の兄(電気屋さん)にツーショット撮影してもらいました。
ありがとうございました。

オオッ、大好きなまゆまろが移動する。

後姿も可愛い。
外に出て、出番待ちするゆるキャラ。
やはり一番人気はまゆまろ

子供達も「まゆまろ!」と歓声をあげて触ってます。
ここで、懐かしい顔の方に出会いました。
長男・長女がお世話になった幼稚園の園長さんが(当時は園長さんじゃないのですが)
チャッタマンの演出でこられてました。
「まゆまろはガスで膨らんでいるのです。中には女の人が入ってますよ」と教えてもらう。
確かに触ってみると、ブヨブヨ・ボワボワしてます。
すると、ゆうさいくんが現れる。
このタイミングを逃してたまるかっ、
ゆ「すまん、〇〇〇ちゃん(園長)写真とってくれ」と無理やりお願い。

やったっ、お気に入りの3体とツーショット撮影に成功。
舞鶴で一番人気の私立幼稚園の園長さん、ありがとうございました。
我が家は檀家なので、そちらもお世話になっております。

ゆるキャラ全員集合。
大満足、ここらへんで会場を後にしました。
今週どうしてもしないとイケンのがこれ、

ロード車の清掃です。
古いオイルを落として、車体・ホイールをキレイにしましょう、
最後は、タイヤワックスをかけて完璧。

充実した、連休でした。

来年の田辺城まつりはハゲますように、
しまったっ、晴れますように。お約束です。

顔だし画像UPしてます。
ゆうさくと街で出会っても石を投げたら、ダメよ、ダメよ、ダメなのよ(島田一の介さん)風に叫ぶ。